表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/130

35 魔女と地主と祭りに張り切る人々

 

 いつもこの時期になると、おばあちゃんとお祭りの準備をした。


 森の恵みは年中だけれども、一番多くなるこの季節。

 感謝を表し、また来年も変わらず恵みがいただけますようにと、祈りを捧げるためのお祭りだ。


 おばあちゃんと村に顔を出す事が多くなるのが、この時期だった。

 頼まれ物をお届けにあがったり、施す刺繍の図案の相談に乗ったり。

 おばあちゃんと一緒に、巫女役に選ばれた娘さんに、お祭りで女神様と森の神様に捧げる祈りの言葉を教えたり。

 二十日間はほとんど毎日のように、村と森の家とを行き来する。


 準備に訪れるたびに、村に溢れる活気が日に日に増して行くのを感じる。

 そわそわと浮き立つような感覚が伝わって来て、私も何だかふわふわした気分になってしまうのが常だ。


 広場にやぐらを男の人たちが作り上げて行くのを、遠くから見かける。

 その近くの祭壇に捧げ物や、儀式に使う杯を用意する頃にはたいてい完成している。

 それを遠巻きに眺めながら、今年も無事に準備が済んだと思いつつ、心の中で一息つく。

 出来上がったやぐらには、その日のために準備した祝福の木の実が入ったお菓子と、乾燥させたリィユーダの花と葉が積み上げられる。


 それを巫女役の娘と、森の神様の役の若者が下にいる皆に撒くのだそうだ。

 私は実際に、その様子を見た事が無い。人づてに聞いただけだ。


 それは森の神様からの祝福とされていて、一年間の幸いを授け、魔を払ってくれるのだそうだ。


『おばあちゃんはお祭りに行かないの?』

『ああ。おまえは行っておいで』


 おばあちゃんはいつも、弱々しい笑みを見せた。

 疲れたのだろう。

 口にはけっして出しはしないが、いつも準備が終わった後は辛そうだった。


『ううん! おばあちゃんが行かないなら、行かない』

『ワタシに遠慮する事なんてないんだよ? 行っておいで』

『ううん、行かない。おばあちゃんと一緒がいいの』


 おばあちゃんを一人きりにして、自分だけがお祭りに参加するなんて嫌だった。

 それに一人きりで行く勇気も無かった。

 きっとまた、カラス娘とはやし立てられるに決まっている。

 せっかくの楽しい気分を、塗りつぶされてしまうのが怖かった。


 おばあちゃんこと大魔女と、一緒に準備が出来ただけで充分満足だ。


 そうやって魔女は祭りを迎え、そして終えるのだ。

 今までずっとそうやってきたのに、何故そのように言い出すのか分からなかった。

 きょとんとしてしまう。


「オマエはいつもさっさと帰っちまうから、知らないだろ? 祭りの様子をさ。だから、オレと一緒に祭りに行こうぜ。準備だけじゃ、オマエだって面白くないだろう? なあ!」

「ううん、行かない」


 即座に首を横に振る。

 ジェス青年が勢い良く屈んで、私と目線を合わせてから、なおも続けた。


「どうして、そんな事言うんだ?」

「どうしてって……。魔女だから?」

「関係ないだろう」


 必死に言い募る様子に気圧されて、思わず身を引いてしまう。

 何だろう。あんまりにも真剣で熱っぽい眼差しに、焼かれてしまいそうになる。

 どうあっても逃げたくなって、小さく「離して」と訴えた。

 肩に食い込んだ力が増す。


「いい加減にしないか」

「いい加減にしときなよ、ジェス! ますます嫌われるよ!」


 地主様の静かだが苛立ったお声と、ミルアの威勢のいい声が被った。


「うるせぇな」


オレと(・・・)じゃない! 私たちと(・・・・)! お祭りに参加するのよ、ねっ!?」


「え? え、と?」

「当たり前じゃない! そうでなければ誰が古語を操れるって言うの? お祭りを手伝ってくれるのでしょう、大魔女の娘よ?」


 ミルアが嫌に改まって言うので、思わず頷いてしまった。


「う、うん!」


「はーい、決定! あ! もちろん、地主様もリヒャエルさんもご一緒にどうぞ」

「……。」


 地主様は何も仰らない。


 エルさんは、俯いて小刻みに肩を揺らしている。

 必死に笑いを堪えているようだ。

 今のやり取りのどこに、笑える所があるのだろうか。

 エルさんが解らない。


 私はハラハラしながら、事の成り行きを見守っている事しか出来ずにいる。


「ミルア、おまえなぁ」

「何よ? 何か文句あるの? 無いでしょ。あるとしても言わせないけどね」


 ミルアは自分よりもずっと、背の高い青年を見上げながら凄んでいる。

 図体では負けていないはずの青年は、決まり悪そうに背を丸めて、しきりに後ろ頭を掻き毟っていた。


「あー! もう、わかったよ!」

「よろしい。じゃあ、さっさと村長さん達に報告に行きましょう。今年は森の魔女に加えて、地主様もご参加下さいますから、間違いなく大成功! にぎやかになりますよって」


 ミルアが嬉しそうに笑い声を上げながら、私の両手をすくい上げて、ぶんぶん振り回した。


 。・。:*:。・:*:。・。:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 それからすぐに村へと案内された。

 途中、雨がぱらつき出した。

 村に付く頃には、本格的などしゃぶりとなっていた。


「ジェス! じゃあ、頼んだわよ」


 と、言い残すとミルアは、土砂降りのなか自分の家に逃げ帰って行った。


 村長さんの家に招かれ客室に通され、地主様は丁重にもてなされる。


 地主様が魔女の私を、ロウニア家専属の魔女にしたと告げたお蔭なのか、それは私にまで及んだ。

 目の前のテーブルに、お茶とチーズを挟んだパンと、蜂蜜をかけた焼き菓子が並べられる。


 久しぶりに会った村長さんは、優しく微笑み掛けてくれた。

 こうしてよくよく見ると、ジェス青年と似ているのは髪と瞳の色だけの気がする。

 村長さんはどちらかと言うと小柄で、少しふっくらされているせいかもしれない。

 口調も気性も穏やかで、いつも会うとほっとする。


「元気にしていたかね?」

「はい」

「たくさん食べて行きなさい。遠慮する事は無いからね。さあ」


 何故かしきりに、お菓子を勧められた。

 そうは言われても、そんなには食べられない。

 ありがたいが申し訳なく思って、地主様を窺ってみた。


「この娘は小食な性質のようで、こちらも手を焼いている」

「さようでございましたか。エイメ、その……。ちゃんと、食べているのかい?」

「はい。食べています」

「そうか。なら、いいんだが。エイメ、遠慮しないで食べて行きなさい。さあ、これは好きかな?」


 私に好みを尋ねながら村長さんは、次々とお菓子をお皿に載せてしまう。


「はい。ありがとうございます」


「村長。あまりこの娘に菓子を与えると、また夕食は要らないなどと言い出すので程ほどに頼む」


 まさにそう言うつもりでいた。


「そうでございましたか。じゃあエイメ、残したら包んであげよう。日持ちするから後でお上がり」

「ありがとうございます」


 その間、傍らに同席していたジェス青年は、一言も余計な言葉を発さなかった。

 地主様と村長さんは祭事に必要な事柄から、村の様子や治安や今年の収穫の出来具合等について話し始める。


 私はどうやら食べる事に専念した方が良さそうだった。

 ただその打ち合わせ中、何度も視線を感じた。

 ひとつは地主様で、もうひとつはジェス青年だった。


 そっと窺うと視線が合う。

 合うたびにさり気なく逸らされるので、あまり見ないようにする。


 時折り、村長さんとも視線が合った。

 村長さんだけはにっこりと笑いかけながら、お茶やお菓子のお代わりを勧めてくれる。


 雨音が激しくなって、窓に打ち付けられていた。


 。・。:*:。・:*:。・。:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 打ち合わせを終えて、小降りになった所を見計らって、急いで村を出た。


「今日は狩り日和だと言っていたな、魔女の娘?」


 帰りの馬の上で、嫌味っぽいような、呆れたような調子で言われてしまった。

 私も濡れないようにと、頭からフードつきの外套に包まれている。

 それでも叩きつける雨音に負けないようにと、そこは譲らずに言い張った。


「はい。今日は狩りに最適の日でした」

「おまえは」


 ふいに頭を、フード越しにごしゃごしゃとかき回されてしまった。


「俺が森の生きものを傷つけるのが嫌だったのか?」

「……。」

「わかった。おまえの前では狩りはしない。しかし、生きるためだけには行う。それでいいな?」


 こくんと頷くと、また同じように頭をごしゃごしゃにされた。


 館に戻った頃にはすっかり日も暮れていた。


「急いで湯につけて、着替えさせてやってくれ」


 自身も前髪から雫を滴らせながら、地主様はお姉さんに私を預ける。

 その横にはリディアンナ様が、恨みがましそうに地主様を見上げていた。

 大きく口角の下がった唇を開くと「ずるいわ! 叔父様ったら!」と叫ぶ。


「まだ居たのか、リディアンナ。帰らなくていいのか?」

「今日は泊まります! カルヴィナと夜通しおしゃべりします!」

「カルヴィナは今日は色々あって疲れている。明日にしなさい」

「カルヴィナ、叔父様のおっしゃっている事は本当?」

「ええと。確かに色々ありましたが、そんなに疲れてはいません」

「じゃあ、今日は一緒に眠っても良いでしょう? 夜通しおしゃべりっていうのは、嘘だから。眠るまででいいから、今日の事を話して聞かせてくれる?」

「はい、喜んで。リディアンナ様」


 不安そうだったリディアンナ様に、笑顔が戻った。

 横で地主様が「まず、着替えと食事が先だ」と、口うるさく繰り返しているのに「わかっておりますわ、もちろんです、叔父様!」と、リディアンナ様がやり返す。


 夕食の席でも、そのままの雰囲気が続いた。

 リディアンナ様は置いて行かれた事が相当、残念でならず悔しかったらしい。

 しきりに地主様はズルイと繰り返していた。


 眠る仕度を整えて、早い内から寝台に二人で寝そべった。

 それから、乞われるままに今日あった出来事を話した。

 リディアンナ様はさかんに感動して見せ、つくづく一緒に行かれなかったのは残念でならないと、零し続けた。


 そうこうする内に、いつの間にか二人とも眠りに落ちていた。


 。・。:*:。・:*:。・。:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 翌朝、早く目が覚めて二人でさっさと身支度を整えた。


 リディアンナ様は待ち切れないと言って、地主様を起こしに行ってしまった。


「叔父様! わたくしも一緒に、カルヴィナとお祭りの準備に行きます!」


『本当はもっと色々、言ってやりたかったミルア』


~その辺はおいおいと。


何となく、魔女っこは小動物扱いされているような気がします。


村長さんは小さい子を見ると、食べろ食べろと菓子だの果物だのを


次々に持って来る人です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ