表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/130

34 魔女と地主と村娘

 ウォン! ウォン! ウォン!


 聞き覚えのあるコの吠え方だった。

 きっとあの薄茶色の毛並のコだと思う。

 あの猟犬は構って欲しがってやたらと吠えるから、一番苦手だった。

 でもその割に気質は大人しい。注意を向けてやれば、それだけでお利口になる。

 それよりも吠えないくせに、いつの間にかスカートの裾を咥えて離さないクロブチのコの方が始末に終えない。

 撫でてやるまでけっして、けっして! 離さないのだ。

 二頭は地主様に良く懐いていた。

 だからといって私には懐かなくていい。


 犬は吠えるから怖いとうっかり漏らした翌日、犬小屋へと案内された。

 否。強制的に連行されたのだ。

 何の責め苦かと本気で泣いて怯えて、地主様に抱きかかえるというより拘束された。

 恥も外聞もこの時ばかりは吹き飛んで、必死にしがみ付いた。

 恐慌状態に陥って、五匹の犬に負けないくらい大声を出したように思う。

 それも大きな胸に受け止められたといえるかもしれないが、自分では制御出来ない震えが来てそれどころじゃなかった。


『怯えるな。慣れろ。この犬たちはオマエの味方になる。主人の一人として毅然として振舞え』


 冗談じゃない。絶対に無理だ。

 何を言い出すのだこのお方は、と思ったが口に出来なかった。


『おまえたち。この娘に無礼を働かないように。これは大魔女の娘だ。唸ったら拳骨で、吠え立てれば鞭をやろう。噛み付いたら永久追放だ』


 等と地主様が余計な事を言うから、いけないのだ。


 あのコ達の内、何匹かは私の事も気を使うようになった。

 気のせいなんかじゃない。

 言葉を持たない動物たちの方がずっと素直に感情をぶつけてくる。

 怖いくらい、真っ直ぐに。


 だから私の犬がコワイっていう気持ちも見透かされていると思う。


 そこがやっぱり、怖いと思ってしまうのだ。


 地主様は毎日、私を必ず犬に会わせる様になった。

 時には餌を与えるよう指示したり、毛並を撫でてやれと世話をさせる。

 何か考えがあっての事なのだろうが、あんまり理解はしたくない。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 犬の鳴き声が聞こえてくるという事は、エルさんが戻ってきたという事だ。

 良かった。これで少しはマシになる事を期待する。


 コンコン、と扉が叩かれた。

 扉はすでに薄く開いており、そんな風に気を使う所がエルさんだと思ったら、ひょいと覗き込んだのは金の髪の女の子だった。


「エイメリィ様にお会いしたいと仰るので、お連れしました」


 さらりとエルさんは言った。


「私もお邪魔して、大丈夫かな?」


 びっくりしながらも、こくこくと頷く。

 足取り軽やかに彼女が私たちに近付くと、部屋の雰囲気がガラッと代わった。


「あ! こら~! また、このコいじめて泣かせたの……は、誰かしらね?」

「うるせぇのが来た」

「よし。オマエだな、ジェス。エイメを泣かせたのは。そこに直りな?」


 軽やかな足取りの主は躊躇うことなく、自分よりも随分高くにある胸倉を取った。

 いつかもどこかで見た光景である。


 この自分と年のあまり変わらない少女にも、見覚えがあった。

 たまに村で絡まれてしまうと、いつでも駆けつけて来てくれた恩人の顔を忘れる訳が無い。

 明るい蜂蜜色の髪が眩しくって、それに負けない笑顔を私にも向けてくれた。

 彼女はそのたおやかな見た目に関わらず、なかなかの度胸の持ち主だと常々思っていた。

 でなければ、魔女の娘にそうそう関わろうとしないはずだ。しかも愛想よく。


 それでも勢いに飲まれて、ぽかんとしてしまった。

 地主様から知り合いかと、尋ねられてようやく我に返ったくらいだ。


「ミルア。ミルルーア・シュゼット」


 彼女の名前を呼んだ。

 澄んだ青空色の瞳が真っ直ぐに私を見つめると、困ったように笑いかけた。

 真っ白の歯が、ツヤツヤの唇からこぼれるように覗く。

 飛び切りに可愛らしい。

 これに参ってしまわない人なんていないだろう。


「お久しぶり、エイメ。急にいなくなったから心配したよ。でも、元気そうで良かった」


 どうやらその言葉に偽りは無いらしい。

 胸倉を掴んでいた手を離して、私に向って両手を広げた。

 それくらい熱心に両手を握り締められて、苦しいくらに抱きつかれたのだ。

「あ、ありがとう」

 どうにか、そう答えるのが精一杯だった。


「何を怒っていたのか分からないけれど、随分と良い調子だったわね」

「そ、そう?」

 聞いていたの? とこっそり尋ねる。

「そうそう!」

 聞こえちゃったのよと、悪びれる様子も無く囁かれた。


「生きているって感じがした」


 そうイタズラっぽく言われて、安心したよ、と笑われた。

 いったい何時(いつ)から聞かれていたのだろう。

 ミルアの言葉から察するに、だいぶ前からだろう。

 恥ずかしくって顔が火照った。

 ミルアは「あはは!」と笑い出す。

 段々と忍び笑いが堪え切れなくなって行くらしいその様子に、首を傾げるより他に無い。


「ううん。いい気味っていうか小気味良いなと思わない?」


 男ってしょうがないわね、って思わない?

 そう、ごくごく小さく付け足された。

 ……何の事かわからない。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


「私たちブレンダニィの村人は困っているのです、地主様」


 ミルアが地主様と聞いていくらか態度を改めた。

 まさか大地主様が、こんな所に足を運ぶとは思っていなかったらしい。

 ロウニア家にお仕えの人が付き添って来たのだろう、くらいにしか。

 最初は驚きも露わに目をまん丸にして地主様を見て、私を見た。

 大 地 主 様 ご 本 人 ! ?

 眼差しが雄弁にそう語っていた。

 それでもしばらくすると落ち着きを取り戻し、やはり彼女らしく物怖じしない。


「聞こう」

 ありがとうございます、と頭を下げてからミルアは切り出した。

「村はもうじき収穫を祝い、森への感謝を捧げる祭りを迎えます。それなのに森には魔女が不在なのです」

「ああ」

「祭事に必要とされる香草や薬草や蝋燭に、仕上げの呪文。その他もろもろに必要な森の知恵や、お祭りの時に捧げる祈りの言葉を教えてくれる者が、今は不在です」

「おまえ達だけでは、準備がままならないと言うのか?」

「その通りですわ、地主様。できるのはある程度であって、完璧ではありません。祭りまであと十日を切りました」


 真剣な面持ちでミルアは頷いた。

 傍らに立っていた村長の息子の彼も、身を正して頷く。

 そんな中、自分だけが椅子に腰掛けているのは気が引けた。


「大魔女が立ち去った森に恩恵が望めなくなる事や、祭りに不備があったせいで凶事を予測する者だっているんだ。例えそれがどんなに馬鹿げた、迷信めいたものにしか感じられないとしても。今、村には古語を操れる者がいないんだ。――エイメ以外に」

「祭事に欠かせない祈りの言葉は古語で無ければ、森に住まう神々や精霊には伝わらないとされているのです」

「いつもなら巫女役が早い段階で大魔女に教わるんだが、今回はそうも行かなかった。だから、エイメの力を借りたい」


 いつしか二人は地主様では無く私の方を見て、熱心に言っていた。

 正直、向けられた事のない熱意に気圧されてしまう。

 思わず俯きかけたが、どうにか堪えて二人を見つめた。

 真剣な眼差しが、本当に困っているのだと訴えてくる。


 そうだ。泣いてばかりいても仕方が無い。

 足がどうであろうと、見てくれがカラスであろうと私が「大魔女の娘」であることに変わりは無い。


 おばあちゃんは言ってくれた。


『おまえは私の自慢の娘だよ』


 ならばそれに恥じない行いをするまでだ。


「地主様」

「……何だ」


 一瞬の間を置いてからぼそりと呟くような返答があった。

 それに怯みそうになったが、拳を作って堪える。

 目を逸らさないようにするだけで精一杯だったが、彼を見上げた。


 言葉がなかなか出てこない。

 それでも彼が辛抱強く待ってくれている事だけはわかる。

 この方は人の話を聞かない人ではないのだ。


「あの、村祭りの準備が必要なようです。手伝いに行く事をお許しください。大魔女の娘としてやる事があるのです。準備が済んだら、地主様のお役に立てるように戻りますから。その、家にある薬草の干したものや、種を持って帰って傷薬やお茶をこしらえますから」


「準備だけなのか?」


 地主様がどこか慎重に言った。

 それだけで済むのか、と確認されているようだ。


「え? は、」

「何言ってんだよ! 俺と祭りに参加するだろ」


 当然の事とはい、と答えようとする前に遮られた。


「え? え?」


 腕を引かれて振り返り見上げれば、ジェス青年がどこか必死の様子で言う事に驚いた。

「なあ!」

 よくわからないまま彼を見つめていると、ことさら強く腕を引かれた。

 頷けと言う事なのだろう。それくらいならわかる。

 だが彼がそんな事を言いだす意味がわからなくて、ますます混乱した。

 少しの間、固まってしまう。


「お祭りに、参加? 魔女の役目はいつも準備をするまでだったと思うんだけど」


 そうだ。後は村長さんや、巫女役に選ばれた娘たちの出番のはずだ。

 何を隠そう私、魔女の娘はお祭りに参加した事がない。


 魔女の祭りはすでに祭りが始まる前から始まっており、準備が済めば魔女の祭りは終わるのだ。


『お祭りがんばるぞ!』


決意する魔女っこ。


魔女の力が必要ならば、やるしかありません。


問題はお許しが出るかどうか。


拍手やコメントありがとうございます!


~拍手お礼小話も新しくしました~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ