表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/130

29 魔女と狩一行

 

「今日は狩りに行かれるのに、最適な日です」


 にこにこ笑ってお見送りは完了だ。


 夕刻前に濡れ鼠となった、ロウニアの狩一行を出迎えれば良いだろう。


 そう油断していた。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 地主様から、何とも言われぬお顔をされた。

 驚いたように目を見張ってから、あろうことか頬をさっと朱に染めたのだ。

 それを見せたのも一瞬の出来事だった。

 すぐさま彼は、自身の手で目元を覆ってしまった。

 それから何やら呻くように早口で言い放っている。

 古語なのか、呪文なのかと判別できず困った。

 何を言っているのか解らない。

 そもそもよく聞き取れなかった。


 そこで初めて、今日の彼がいつもと何か違うという事に気がついた。


 この違和感は何だろうか?


 首を捻る。

 その違和感の原因を探ろうと、彼を見つめ上げる。

 よくよく観察してやろうという、そのつもりで。


「今日はこれから天候が崩れると見ていたが、魔女の娘が言うのなら確かだろう」


 馬上であっても彼の動きは素早かった。

 そして力強い。

 勢い良く馬から飛び降りて、目の前に着地した彼を見上げるよりも早く、つま先が浮いている有様だった。


 両脇をすくい上げられ、あっという間に馬に乗せられてしまう。

 視線の高さと不安定さに身体が傾く。

 それも短い間の事で、素早く跨った地主様に支えられる。

 胴回りを地主様の腕に支えられ、何とも言えない居心地の悪さを味わった。


 抗議の意味も込めて、回された彼の腕を引き剥がそうと両手を掛けた。

 ビクともしない。


 どうにか身体を捻って、彼の様子を窺おうと見上げた。

 困った。

 あんまり身体を捻ると、地主様に思い切り身体を押し付けてしまう。


 後ろの方からリディアンナ様の叫びが聞こえてきた。


「叔父様ったらズルイ! 抜け駆けするなんて!!」


 カルヴィナと森に行くのは、わたくしよ―――!


 何とか振り返る。

 駆けて来るリディアンナ様が視界の端に映った。

 それもあっという間に遠ざかり、リディアンナ様やお姉さん達の姿も見えなくなった。


 お館の門をくぐり抜け、そのまま目の前に広がる草原を行く。

 緩やかな丘陵(きゅうりょう)をいくつか超えると、収穫の時期を迎えた麦の穂が揺れる畑が続いていた。

 地主様が馬を走り抜けると、麦の穂を刈る人達が折った腰を起こしておじぎをするのが見える。

 小さい子もいて、両手を大きく振ってくれていた。

 皆、地主様と知って挨拶してくれているのだろうか。

 しかし、地主様はといえば私を抱えている。

 なので代わりに小さく手を振ってみた。


 すると皆、手を振って応えてくれた。


 子供たちはよりいっそう手を振って、歓声を上げながら追いかけて来る。


 その姿も笑い声もあっという間に遠ざかる。


 まばらに木が生えた小道を抜け始めた頃には、エルさんともう一人のお付の人も追いついて来た。


 そこに五匹もの猟犬たちも加わり、一気に騒がしくなった。


 目指す道の先から流れてくる、森の気配とはまるで違う。

 犬たちの興奮した勢いに囲まれながら、どうにかこうにか微かに風に乗る森の気配にすがった。

 どんどんそれが近付いて来ている。

 私の胸も高鳴る。

 寝不足と夢見の悪さからくる、ささくれた心も潤うというものだ。

 久しぶりに、深く呼吸が許されるのだ。

 力強くありながらも、静けさに満ちた森の生気こそが魔女の娘の求めるもの。


 森こそが私の命の源だ。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 追いついたエルさんが、横に馬をつけて来た。

 地主様に頭を軽く下げると、私の方を見てにっこりと笑い掛けてくれる。

 それに気を良くして、エルさんの方に向って両手を伸ばした。


 どうせ一緒に乗るのなら、穏やかな気質のエルさんの方が良い。


 そんな意思表示も込めて身を乗り出すと、エルさんは困ったように笑いながら首を横に振って見せた。

 それから頭を下げて、地主様の後ろに馬をつけてしまった。

 諦め悪く両手をさ迷わせていると、地主様に「しっかり掴まっていろ」と言われた。

 答えないでいると、ため息と共に回る腕に力が込められてしまった。


 嫌だなと思った。

 今すぐに下ろして欲しい。


「掴まれと言っただろう?」

「下りたいです、地主様」

「下ろしてどうする。置いて行かれてもいいいのか?」


 彼は脅したつもりだったろうが、私は迷わず答える。


「はい、地主様」

「杖が無いだろう」


 大きく頷いたが一蹴された。

 またそれか、と思いため息が零れる。

 最近の彼は私から杖を取り上げる事を覚えてしまった。

 何かにつけて文句を付けては、杖を取上げられるのだ。

 そうしてさっさと私を抱えてしまうのだ。


「杖を突いて歩くと敷き織物が傷む」だの「夜は音が響くとうるさい」だの「女のくせに手にマメができる」だの。


 どれもこれも、もっともかも知れないが納得の行かないものばかりだ。


 言われる度に、堪らない気持ちになる。

 畑仕事をしていたから、私の手はとっくにマメが出来て固くなっているから手遅れだ。

 彼にしてみたら、女性というものはそういうものらしい。

 それは許された階層の人だけだ。

 間違っても魔女の娘にそんな権利は無いというのに。


 どうやら彼が、私を羽根折った鳥のままにしたいらしい、というのは何となく察しが着く。


 だが、そうしたがる地主様の意図は解らなかった。


 いや。本当は気がついている。気がつかないフリをしているだけだ。


(カラスをあまり人目に晒したくは無いのだろうな)


 泣きたい気持ちを抱えたまま、沈み込む。


「森に着いたらちゃんと下ろしてやるから、そう機嫌を損ねるな」


 掛けられた言葉に驚いて、彼を見上げる。

 最近の地主様はやたらに、このような言葉を口にするようになった。

 何故、地主様ほどの御方が魔女ごときに気を使うような事を言うのか、不思議でたまらない。


「……。」


 今日こそ尋ねてみようと思ったのだが、まずは違和感について追及してみる事にした。


 そっと指先を慎重に伸ばす。


「地主様、お髭がありません」


 そうなのだ。

 いつもしかめ面で鷲の様に鋭い眼差しに加えてあるはずの、整えられた口ひげと顎ひげが見当たらないのだ。

 そのせいか、いつもの威圧感が少し和らいだ気さえする。

 そう私が感じるのも、髭がある男の人はオトナで、とても偉い人だという印象を抱いてしまうからなのか。

 そこは解らなかった。

 抱きかかえられたこの格好では、地主様の表情はよく見えない。

 首が痛くなってきた。

 ただ言えるのは、彼の肌は日に焼けてはいるが荒れていないという事だ。

 今まで髭があったなんて事すら、解らないくらいに滑らかな顎に確認するために手を伸ばす。


「………………剃ったからな」


 このまま無視されてしまうのかと思うほどの間を置いてから、ぼそりと呟き返される。


「だからか?」

「え?」

「だから先程、笑ったのか?」

「さっき?」

「笑っただろう」

「いつですか?」

「もういい」


「はい」


「何故、剃ったのか聞かないのか?」


 もういいと言われたので黙ったのに。

 訳がわからない。

 そう言われるという事は訊けと言う事なのだろう。

 さして興味も無かったが、一応礼儀だろうと訊いてみる。


「どうして、剃られたのですか?」


「リディアンナの頼みだ」

「リディアンナ様の頼み」

「その方が若く見えるから、そうしてくれと頼まれた」


 なるほど。流石はリディアンナ様だ。

 賛同して頷いた。


「はい、私もそう思います。お年よりも若く見えます。ええと、35歳くらいに」

「…………俺はまだ29だ」


 これ以上は黙っていようと思う。



『お出掛け日和?』


地主サマは色々と、何かが飛び始めているご様子。


理性とかお花とか。うん、色々。


そしてイメチェン★


似合ってるんじゃないでしょうか。


恥ずかしがって見せてくれないから、魔女っこ目線での今回の描写はこんなもんですが、若返ったようですよ。


魔女っこ目線でレオナルは40代だった模様。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ