表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/130

10 魔女と客人

新登場~

 

「ああ、そこの君」


 突然声を掛けられた。

 振り返ると、これまた見たことの無い男性がこちらを見下ろしていた。

 石柱に寄りかかるようにして、彼はこちらを眺めている。

(いつのまに?)

 中庭を眺める事に気を取られていて、まるで気配に気が付かなかった。


 金糸で刺繍された上着の襟元をゆったりと緩めて着崩しているが、一目で上等と解る身なりのよさだった。


 明るい日差しがより一層、この男性の金髪を軽やかなものに印象付けている。

 少しくせがある、ふわふわと空気をはらんでいる髪が風にさらわれる。

 コツコツと石床に当たる靴音すら、軽やかなステップのように聞えるから不思議だ。

 雨に濡れた葉っぱと同じくらい鮮やかな、明るい緑色の瞳に見つめられる。


「ふぅん」


 しげしげと見定められたが、よくある事なのであまり気にならない。

 確かにこの色合いは珍しい。

 私も、自分以外のこの色の持ち主を知らない。

「珍しい色合いだね」

 彼はさらりと言った。

 まるで「珍しい毛並の子犬が産まれたね」というのと同じ調子で。


「聞きしに勝る見事なカラス娘だ。何故こんな所に君がいるのかな?」

「私のほうが知りたいです」

「うわ! 口を利いた! 賢いんだな!」

「……。」


 馬鹿にしているのだろうか。

 それともこの彼自身が馬鹿なのだろうか。

 馬鹿にされたような気がしないでもないが、あまりに真剣な表情で驚くから本気のようだ。

 おつむは大丈夫なのだろうか、この人。

 そんな心配に気が行っていて、彼の何やら楽しそうな企み顔にまでは気が回らなかった。

 かざされた手のひらに怯む間もなく、頭と顔をもみくちゃにされていた。


「あはは! かわいい、かわいい! お利口さんだな、君、名前は?」

「……。」


 答えていいものかどうか真剣に悩んだ。

 告げたところで彼に理解できるのだろうか。

 地主様たちと同じようなやり取りをした所で、彼が納得するとも思えない。

 しまいには「名乗れない? 何、名前が無いの? だったら名づけてあげるよ!」と本気で言い出しかねない。

 ご勘弁願いたい。

 きっとものすごく、とんでもない名前になる気がする。


 黙ったまま訝しげな視線を向ける。

 彼の唇の両端がぐっと持ち上がる。


「うっわぁ、いい手触りだね。さすが大地主様の所のコは、みんな毛並がいいなぁ」

 みんな?

 他に誰を指して言っているのだろう。

 そこで、地主様に飼われている猟犬たちが浮かぶのは何故だろうか。

 ぐわっしゃ、ぐわっしゃ、と頭を盛大に撫でられた。

 これ、絶対に嫌がらせだ。


「ねぇ。君、名前は?」

「名前、は、すみませんが名乗れないのです」

「そう」

 意外にも彼はそれ以上の追求はしてこなかった。

 ただ、ふんと鼻を一つ鳴らしたくらいだった。


「誰にも名乗らず、呼ばせもしないのならば、君は名無しと同じゃないか」

「まぁ、あるにはあるのですが……便宜上、エイメとお呼び下さい」

『娘!?』

「はい」

「何それ」

「便宜上ですから」


 この方も古語の意味が解ったようだ。

 ひとまず馬鹿では無さそうだと安心する。(アホウかもしれないが。)

 大げさに右に左にと、頭を撫でさする手が止まった。

 しかし彼の大きな手のひらは頭に置かれたままだ。

 窺うように見上げると、何やら考え込んでいるようだった。

 そうか――などと呟いている。


「よし! じゃあ君の事はフルル、と呼ぶことにしよう」

「ふるる、ですか?」

「嫌?」


 何故。

 そう思ったが黙っていた。

 しかし視線がそう訴えていたのだろう。

 彼は再び、私の頭を盛大に撫でながら説明しだした。


「君さー、ふるふる震えてるみたいに歩いていたし、子犬みたいに全部がふるふるしてて可愛いから!」


 私の瞳を面白そうに見つめ返しながら、彼はそうのたまった。


 やっぱり! 彼に心配りを期待してはいけないようだ。

 それに心使いの方も欠けている。

「……。」

 手にしていた杖を、思わず振り上げてしまいそうになったが堪えた。

 ぎゅっと力を入れて杖を握ったせいか、身体が小刻みに震え出す。


「じゃあ、ケインだ」


 イキナリ強そうな名前だ。

「前にボクが飼っていた黒い猟犬の名だよ。かっこいいだろう?」

 頷けるものか! 頷いたら最後、彼からはケインと呼ばれるだろう。

 それ以前に彼の元・飼い犬の名前って!?


 とんでもない二者択一だ。

 恐らくここで選ばねば、いつまでも彼のおもちゃからは解放されないだろう。

 消去法でいくならばしぶしぶフルルの方で、と呟かずにはいられなかった。

 その答えに満足したのか、彼はにっこりと満面の笑みを見せた。

 ぽん、ぽんと頭を軽く叩かれる。

 どうあっても彼にとって私の位置は飼い犬のようだ。

 ただ尻尾が無いだけで、人の言葉を話す犬にしか見えていないのだろう。


「じゃあ、フルル。ご主人様のお部屋までお茶とお菓子をお届けして、お客様(ボ ク)のおもてなしをしてね?」


 そう言い置くと片手をひらひらさせながら、立ち去って行った。

 その背をぼんやりと見送りながら、髪を撫で付けて整える。

 せっかくお姉さん達がきれいにまとめ上げてくれていたのに、台無しだ。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 見た目も口調も軽やかな方だ。

 そしてふるまいも。

 きっと何もかも思うように、自由にして良いご身分なのだろうと推測する。


 適当に名乗れば良かったのだ。

 あんなお方に生真面目に対応してしまった己こそ、馬鹿だと思った。


『魔女っこは結構気が強い。』


馬鹿にされたらきちんと腹を立てます。


でも堪えた様子。


弱気と強気を行ったり来たり。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ