表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
LASTDAY  作者: 杉田健壱楼
二章 平穏
41/92

三十九話 世の不条理

「イーブル、アンサンブル村の住民が全員死亡したそうだぞ!」


 血相を変えてイーブルの部屋に飛び込んで来たのはキースである。


 イーブルはテイラーと作戦会議中であった。


「そう慌てるな。しかし全員とは妙だ。本当に生存者はいなかったのか?」


 イーブルがいぶかしむのも無理はない。


「村自体が焼かれていたらしく、生存者は見つけられなかったそうだ」

「そうか...とにかくすぐに向かおう。テイラーはどうする?来るか?」

「ああ、向かおう。どうなっているのか気になるのでな」


 こうして、3人はアンサンブル村へと向かった。


「キース様、お待ちしておりました」


 3人を出迎えたのは国境の守備隊長である。これはキースの管轄下に置かれていた。


「ああ、ご苦労」


 住民の死体は村の外に綺麗に並べられている。


「死体が少ない...キース、行方不明者は何人ほどいる?」

「さあ、調べてみないとわからん」

「調べてくれ」

「ああ、わかった」


 イーブルに頼まれ、キースは守備兵と共に一度王都へ帰った。


「さて、にしても惨いことをするもんだ」


 首の曲がった少女の死体や、頭を握り潰された死体を見て、イーブルは少しだけ動揺していた。


「テイラー、何か分かったか?」

「ああ、少なくとも野生のモンスターによる仕業ではない。おそらくは何処かの国の刺客か何かがこの村に来て、毒物のたぐいを撒いたのだろう。その証拠に外傷の全くない死体が多い」

「そうか...毒か。しかしなぜこんな辺境の村が襲われたんだろうか」

「おそらくは私怨、それに犯人は随分と短絡的だ。この村に来て、何か癪に触ることがあったから皆殺しにした。と言ったところだろうな」


 テイラーは一切動揺していなかった。頭のキレはいつも通りである。


「ん?おいテイラー。この死体を見てみろ」

「なんだ?」

「発狂死だ。外傷のない死体は全て発狂死していると見ていい」

「何!?では毒ではないのか!?」


 テイラーは死体を大まかに見ただけだったので、発狂死かどうかまでは判断できていなかった。


「一説によれば、暗黒物質ダークマターを取り込んだ人間は発狂死するとか。ここにもそれが撒かれた可能性が高い」


 テイラーは2度3度と頭を振った。


「ありえん、もし暗黒物質ダークマターを撒かれていたなら今頃ここは亡者アンデットどもの巣窟だ」

「その暗黒物質ダークマターで体を構成している思念体がいたとしても?」

「バカな!思念体がその場の感情で動くなど...」


 テイラーの言うことは正しい。感情を持った思念体などは今まで一切いたことはなかった。


「いるんだ。お前の言った特徴に合致する思念体がな。名はナイトメアとか言ったか、随分と短気で子どもっぽいやつだったから記憶に残っている。犯人はおそらくそいつだ」

「どこの国の奴だ?」


 テイラーが食い気味に聞いてきた。


「ベッジハードだ。アルバートを殺したのもそいつだ」

「アルバートを...?」


 テイラーの目に怒りの炎が宿った。テイラーも、元々はアルバートと共に戦った戦友である。


「そうであるならば生かしてはおけん。村を潰しただけならまだしもアルバートまで殺していたとは...」

「まあ、やつが敵意を持っていることは明白だ。これ以上被害を出さんように防備を徹底しよう」

「そうだな...」


 こうしてイーブルとテイラーは村を後にした。


「やはり、行方不明者は多かったか」

「ああ、食われたか、誘拐されたかのどちらかだ」


 キースからの報告を聞き、イーブルはナイトメアの仕業だと確信していた。


「いずれ、必ず倒す」


 イーブルはそう胸に誓った。

LASTDAY39話「世の不条理」をご覧頂き誠に有難う御座います。今後もご愛読の程、宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ