表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/34

騒がしい日常①

 これは夢だ。


 音もなく崩壊していく白と黒の世界。崩れていく足場とともに、オレは落ちていく。どこまでも、どこまでも。あとを追うように、上空から降り注ぐ白い立方体の数々は、形をかえ、現れたのはトラックの群れだ。逃げ場はない。どうする、どうする。あたりを見渡すが誰もいない。昨日までいたやつがいない。肉薄するトラックに対し、脚を思い切り蹴りあげる――。


「いでーっ!?」


 激痛が爪先から全身へと電流のように駆け巡り、たまらずベッドから跳ね起きた。


 足をさすりながら時計に目をやると、針は七時過ぎを指している。いつも起きる時間よりも三〇分は早く、夢見も良くなかったはずだが、気分は悪くない。カーテンの隙間からは健康的な朝日が差し込み、挨拶を交わすかのような鳥のさえずりが心地よい。

 いつも通りの、いや、いつも以上に爽やかな朝だった。


 ただし。


「……むにゃむにゃ」


 こいつの存在に目をつぶれば、だ。


「夢じゃ、なかったんだよな」


 たとえ目をつぶろうが、聞こえてくる地鳴りのようないびきは消し去ることができない。観念してゆっくりと目を開くと、布団に顔を突っ伏した少女が視界に飛び込んでくる。雲のような金髪を布団代わりに、夢の世界へと旅立っているようだ。


 金剛レイム。


 オレが彼女について知っていることはそう多くない。

 ゴールデンゴーレムであり、物質系最強――以上。


 もっとも、彼女が物質系最強かどうかはさておき、人間離れした硬度を持っていることは、疑いの余地がなかった。突っ込んできたトラックを吹っ飛ばし、屋上からの落下に耐え、さらには降り掛かるコンクリートの大群を粉砕する。

 付け足すのであれば、寝惚けて彼女を蹴り飛ばしたであろうオレの爪先は、それこそコンクリートを蹴ったかのように鈍い痛みを放っている。折れてないよな、これ。


「おい、起きろ」


 トントンと肩を叩くと、


「ふえ? ――あ、おはようございます、御影様」


 目をこすり、オレの姿を視認するや否や、一輪の花のような笑顔を浮かべる少女。

 気恥ずかしくなって、つい顔を逸らしてしまう。


「なにしてんだ」

「なにしてんだって……なにしてたんでしょう?」


 少女は人差し指を形のいいあごに当て、こてりと首を傾げる。仕草こそ可憐ではあったが、残念ながら、その頰には布団の跡がつき、さらにはよだれが糸を引いていた。元をたどれば、オレの布団のうえには大きな水溜りができている。


「おまえ、これ」


 疑惑の眼差しをうけ、なにを勘違いしたか、少女は顔を真っ赤にして反論する。


「ち、ちがいます! おねしょじゃありません! よだれ、よだれです!」

「いや、よだれだからセーフってわけじゃないぞ」

「え……?」


 なにを思ったか、少女は顔を青ざめて距離を置く。 


「それはつまり、おねしょだったらセーフだったってことですか……?」

「断じて違う」


 なんでそうなる。

 このままだとややこしくなる未来しか見えなかったので、早々に話を戻す。


「で、なにしてたんだ」

「あ、そうそう、そうでした」


 ケロっとした様子で、手と手をあわせる。表情がころころ変わるやつだ。


「ご飯、朝ご飯です! 朝ご飯ができたので、起こしにきたんです! なにしてるんですか、早く起きてください、冷めちゃいますよ!」

「寝てたじゃねえか」

「えへへ、つい」


 朝食か。

 たしかに、どうりで三角巾をつけ、割烹着をかぶっているいるはずだ。

 オレの視線に気づいたのか、少女はきら〜ん☆という効果音が聞こえてきそうなポーズをとる。具体的には、頭と腰に手をあて、身体をちょっとひねり、桜色の舌をぺろりと出す。


「お嫁さんっぽいですか?」

「旅館のおばちゃんって感じだ」

「旅館……?」

「もしくは、実家のばあちゃん」

「実家のおばあちゃん……?」


 わなわなと震える少女を尻目に、オレはオレで、口から深いため息が漏れる。言うまでもなく、これから訪れるであろう未来に対して。


「朝ご飯、ね」

「なんでため息ですか!?」

「いや、ちょっと、な。……身支度してから降りる」

「はーい。二度寝はダメですよ」

「おまえが言うな、おまえが」


 口のなかで「おばちゃん、おばちゃん……」とつぶやきながら部屋を出て行く少女。

 その背を見ながら、心配は募るばかりだ。ハッキリ言って、不安しかなかった。こうなってくると、もはや問題は、どの程度オチているか、だ。


 階段を下りながら、脳内でシミュレーションする。

 

 問:

  なんとなくポンコツ感が漂う少女が朝食を作りました。さて、結果は?


 選択肢:

 ①消し炭と化したトーストと、ヘドロのようななにかが食卓に並んでいる。

 ②キッチンは科学の実験教室の様相を呈している。次の被験体は、オレだ。

 ③ありとあらゆる想像は無駄である。大人しく二度寝をするべきだ。

 

 そして、一階に降り立ったオレは食卓に並べられたものを目にし、驚愕の声を漏らす。


「こ、これは」

 

 正解:

  そこには、綺麗な焼け目のトーストと、彩り鮮やかなサラダ、ちょうどいい半熟感の残るスクランブルエッグ、カリカリのベーコン、それに香り漂うコーヒーが並べられていた。

 

「いやオチてないのかよ!?」

「す、すいません!? なにか、ダメでした!?」

「……いや、すまん。いまのは無茶だった。忘れてくれ」

「は、はい……?」


 椅子に腰をおろし、もう一度食卓を見渡す。角度をかえてみても変なところはまるでなく、むしろ、食欲を誘う香りが鼻腔をくすぐる。それに、トーストに添えられているのは、ブルーベリージャムだ。これもオレのルール通りなのだから、隙がない。


 しかし、最後まで気を抜いてはいけない。味でオチている可能性もなくはないのだから。


「いただきます」

「ど、どうぞっ」


 トーストを齧ると、軽やかな音が応える。スクランブルエッグはスプーンのうえで黄金に輝き、口に含むと、バターの香りが鼻を抜ける。コーヒーも、文句なしだ。


「お口に合いました?」

「……料理、得意なんだな」


 少女は弾かれたように笑みを浮かべ、


「勿論です! お嫁さんですから!」


 細い腕をグッと曲げ、ガッツポーズする。軍配は旅館のおばちゃんにあがったようだ。


「……と、言いたいところなんですが」


 少女は視線を逸らし、照れるようにして言う。


「実のところ、料理はからきしで……。御影様のお父様と、たくさん練習をしたんです。曰く『こういうのは第一印象が大事』とのことだったので」

「……ったく」


 結局、クソ親父の思うツボってことか。


「す、すいません」

「いや、謝る必要はまったくない」

「そ、そうですね」


 しかし、少女はなおも、そわそわと落ち着かない様子だった。


「?」

「あー、えっと、その」

「ああ、悪い、オレだけ食ってて。つーか、おまえの分は?」

「いえ、わたしはその、つまみ食い――じゃなくて、味見を、たくさんしたので」

「ん、そうか」


 別に、わざわざ嘘をついてまで遠慮はしないだろうと、再び箸を進める。口の端に卵ついてるし。しかし、少女はまた、オレの一挙手一投足すら見逃すまいと目を皿にする。


「えっと、落ち着かないんだけど」

「あ、はい、えへへ、すいません」


 と言いつつ、さらにそわそわ。そわそわというか、チラチラ?


「……? ああ」


 しばしの思案ののち、思い当たる。


「あー、その、なんだ」


 わずかな葛藤を、コーヒーの残りで流し込み、言う。


「美味いよ」


 カップにコーヒーが残っていなくてよかった。表面に反射する自分の表情を見るのは、小っ恥ずかしかったから。


「……はい!」


 少女の満面の笑みは、それだけで、部屋が明るくなったかのようだった。

 もしかすると、部屋だけでなく、オレの気持ちも。

 ここまで含めて、親父の手のひらのうえなのだろうか。


 ちくしょうめ。


 しかし、不思議と嫌な気分も、しなかった。

「騒がしい日常②」は本日4/11土20時更新予定です。(いけるか……?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 選択肢12が外れていたのが一番なオチですね! 最初1番を想起していたけど金剛さんの作る料理、描写がうますぎて夜遅くに見ると飯テロみしか感じられません……… 御影さんのお父さんがきになるっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ