表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/59

Good Luck

 皿に残ったソースをパンでさらえてきっちり食べきり、口の端をハンカチで抑えてから彼女と向き合う。


「合理的ではないことをするのが、そちらの流儀ということなのでしたら。申し訳ありませんが、お申し出は辞退させていただきます」

 名刺を指先で押し返し、皿と荷物を持って立ち上がる。


「ま、待って! まだ話は終わっていないわっ」


 腕を掴まれ引き戻され、思いのほか強い力にバランスを崩し椅子に逆戻りした。

 逃げないように腕を掴まれたまま、というのも困ってしまう。


「手を、お離しください」

「あなた、逃げるでしょう、離さないわよ」

 ギラギラした目が睨んでくる。

 これでわたしが力任せに振り払えば、きっと問題が起きるだろう。


「話など、もうないじゃありませんか」

 うんざりしてそう言えば彼女の目尻がつり上がるが、わたしは構わずに彼女を見下ろしてゆっくりと言葉を続ける。

「それに、あなたは、わたしを……下々の者を馬鹿にしていらっしゃる。そんなあなたを相手に、取り引きなどできるわけがありません」


 見下ろすわたしに、腕を掴んだままの彼女は口元を笑みの形にした。


「あらそうかしら? そうだわ、報酬のお話しがまだでしたわね。情報ひとつにつき、十万出すわ」


 どや顔をされたけれど、札束で頬を殴るスタイルの交渉は、嫌いだな。


「生憎と、お金には不自由しておりませんので。他をあたってください」


「嘘つき。お金が無いから、冒険者なんてやってるのでしょう? 仕方ないわね、手付けとして先に五十万出すわ」


 お金など不要だと断れば、なにを思ったのか、彼女は笑みの種類を変えて赤い唇をペロリと舌先で舐めた。


「ははぁん、なるほど、ね」

 掴まれたままだった手をねっとりと撫でられ、ぞわっと鳥肌が立つ。

 花街を歩いたときに、強引な客引きがいたけど、同じ空気を感じる。

 自分の容姿を信じて疑わず、自分の色香に落ちない男はいないと確信している、厄介な自信を持つ空気だ。


「まぁ、それもいいわよ? 楽しませてくれるなら、ね?」


「勘弁してください――う、わっ」


 咄嗟に体をのけぞらせてしまって、危うく椅子から転がり落ちそうになったところを、強い力で背中を支えられた。


「あ、すみませ……レヴィ、オスさん?」

「なにやってんだよ。こんなところで怪我して、仕事ができねぇなんて、笑い話にしかなんねぇぞ」


 見上げた偉丈夫は苦笑いでわたしを起こしてくれ、それから一変した険しい顔で、わたしの手に触れていたカルーダ女史の手を払いのける。


「いたっ! 酷いわね、ギルドに暴行されたと申し立てるわよっ」

「てめぇもな。俺の仕事の邪魔をしたと、新聞社に抗議するぞ、クソが」


 殺気まで出したレヴィと、カルーダ女史がにらみ合う。

 彼女は真っ青になって小刻みに震えているから、どちらに分があるかは一目瞭然だ。

 よく、こんなに怒っているレヴィに向き合えるな、そこの肝の据わり方は素晴らしいかもしれない。


 それにしても、彼の女性嫌いというのは本当なんだな。

 もしかすると、彼女にだけかもしれないけれど……いや、ギルドでも女性職員とは一言も口を利いていなかったっけ。


「Aに上がっただけでいい気にならないでちょうだい、たかが冒険者の分際で、我が社に抗議ですって? ずうずうしいにも程があるわ」


 彼女の声はよく通り、周囲にいた『たかが冒険者』が険悪な視線を彼女に向けた。

 そもそもAランクはそれだけで冒険者の憧れなのだから、憧れもろとも貶されるのは腹に据えかねる。

 周囲の空気が一気に悪くなった。


 すると、どこからともなく、帯剣した男が二人彼女を守るように立ちはだかる。

 服装は町に馴染む目立たない格好だが、目つきや身のこなしは彼女の護衛なのだろう。護衛の一人や二人、連れていて当然か。


 レヴィと彼女がにらみ合い、周囲の雰囲気も一触即発でピリピリしている。

 正直にいうと、うんざりだ。

 食事をしていた一般の人たちは、なにがはじまるのかとワクワクしている。

 娯楽が少ないから、喧嘩はとてもいい余興になるわけだ。


 野次馬が集まる前に、帰りたい。


 座ったままレヴィを見上げれば、わたしの視線に気づいた彼が、険しい顔のまま見下ろしてきた。


 咄嗟にハンドサインで『自分は戻る』と送れば、彼は怒らせていた表情をすこし緩めて『すこし待て』と返してきた。

 がっかりして思わずうんざりした顔をすると、彼は楽しそうに口元を緩める。


「ちょっと! なにやってるのよっ」


 向こうは余裕がなくなっているのか、どんどん声のトーンが高くなっていく。

 それを無視して、彼はわたしを見たまま、素早く胸を二度拳で叩き、親指と人差し指を交差させた『愛してる』のサイン。

 わたしを動揺させたいんだろうけど、そう何度も同じ手は食わない。

 素早く、人差し指で自分を指してからその手でOKの形を作る、自分+了解で『わたしも』。

 どや!

 わたしがどや顔で彼を見ると、彼は吹き出して、わたしの背中をバシバシ叩いて大笑いした。


「さて、それでは、失礼いたしますね、カルーダさん」


 大笑いするレヴィに、彼女がぽかんとしたのをいいことに、さっさと立ち上がって、皿を返却して荷物を持って、屋台の広場をあとにする。


「おい待ってくれよ。あんた、思ったよりも面白いんだな!」

 大笑いの余韻があるレヴィが、追いかけて肩を組んできた。


「レヴィオスさんも、思ったよりもお若くて、楽しい方ですね」

 第三層では、落ち着いた大人というイメージだったけれど、再会してからの彼は若くて冗談も好きで明るい人だった。


「どんな想像してたんだよ。ってぇか、あんた、俺のこと知ってたんだな」

 肩を組んだまま歩きながら、笑い声で探りを入れられた。

「知ってますよ。風の噂で、知る程度の情報だけですけどね」

「へぇ?」

 くっついているからだろうか、彼が少し警戒したのを感じる。

 ――それもそうか。レヴィがホームにしているのは、ここからかなり遠いダンジョンだから。

 いくらAランクの冒険者が珍しいといっても、あまり離れた場所にいる人は、よっぽど有名じゃないと名を知られるなんてことはないから。

 因みに、このギルドにはAランクの冒険者はいない。

 ダンジョンも迷いの森もあるけれど、どっちも小さいからAランクの冒険者にとって、うまみが少ないからだろう。せいぜい居て、Bランクの冒険者が数名だ。


「あ、そうだ。わかれるときのハンドサインを作りましょう。コレを、多用するのもなんですから」

 『愛してる』のサインを見せれば、彼は「えー、いいじゃねぇか」と口をとがらせる。

 だが、引き下がらずに、なんとか説得する。

「わたしが、ソワソワしてしまうので。変えましょう」


「まぁ、あんたがそう言うなら。『じゃぁな』のサイン作るか」

 オーケーが出たので、予め用意していたサインを伝える。

「『幸運を祈る』というサインはどうですか?」

 人差し指と中指を交差させて見せると、彼は細かく頷き『了解』としてきた。

 それから、指を揃えて左斜め後ろを示してから、親指を下に突き出した。左斜め後ろに敵?


「なにかしてくる感じではないから、様子見か……」

 彼はそう呟くと、「とりあえずは、気にするな」と言われたんだけど。

 気になりますけどね。


 そのまま、通り道だということで共同住宅アパートまで送ってくれた彼は、さっき決めたばかりのサインをさりげなく出して帰っていった。

 本当に、ハンドサイン気に入ったんだな……。


 中に入る前にチラリと後ろを見たけれど、『敵』を確認することはできなかった。

お読みいただきありがとうございます!

間に合ったー!!(≧∇≦)ノシ


下にある☆☆☆☆☆から評価をいただけると大変うれしいです

面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ

正直な気持ち大歓迎!

ブックマークもいただけると一層うれしいです

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

前回連載していた『中ボス令嬢は、退場後の人生を謳歌する(予定)。』が、一迅社文庫アイリス様より書籍化されました! よろしくお願いいたします! 文庫なので携帯性に優れておりますよー
中ボス令嬢
― 新着の感想 ―
[良い点] レヴィが出てくるたびにドキワクしてます。 緊張したのは、期待によるものか、警戒によるものか? 続き楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ