表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

自由とは、ある意味束縛と一緒なんだ。

作者: ぬうと

 



 自由とは、ある意味束縛と一緒なんだ。

 昔の偉人が、人は皆平等で、自由に取捨選択し、物事を決める権利がある。と言ったそうだ。


 人は、皆、自由の元に生きていて、世界は自由の元に成り立っている。


 しかし、ある作家がこうも言ったんだ。

「人は自由の奴隷である」と。


 彼曰く、世界なんて物はどうせ作り物で、人はその世界に囚われながら生きている。

 偉人の言葉を借りるなら、世界は自由の元に成り立っていて、それ以上の自由は無い。


 所詮、人は世界からも自由からも囚われているのだ。


 自由が無ければ世界は無い。世界が無ければ社会も無い。社会が無ければ国は無い。国がなければ法律も無い。法律も無ければ、それこそが本当の自由だ。と作家は訴えた。


 しかし、多くの人は彼の言葉を否定した。

 あくまで自由とは、決められた法律や秩序の中でのみ与えられる物であって、それ以上のことをしてはイケナイのだ。


 そんな事、今時の幼稚園児にだって分かることだ。

 

 自由とは、世界のルールに従って誰かに与えられる権利である。


 となれば、最初の話と少し変わってくる。

 平等である事には変わりは無いが、自由が与えられる物である以上、人はその枠の中でのみ取捨選択をしなければならないと言う事だ。


 つまり、人は自由に選んでいるようで、本当は誰かによって選ばされているに等しいということだ。


 自由とは、ある意味束縛と一緒なんだ。

 僕らは自由と呼ばれる束縛の中で生きている。

 そしてそれを与えているのは、恐らく人間自身であり、世界とは人間の思想の元に成り立っている。


 しかし、それでも人は自由を正しいと感じるはずだ。

 

 本当の自由なんて、考えるだけで馬鹿らしいのかも知れない。

 

 


最後まで読んでいただき、有難うございます!


小説家になりたくて沢山執筆しています。

良ければ感想など聞かさてくれると嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自由とは。 例えばピアノを目の前にして、このピアノを自由に扱って良いと言われたとしよう。 ピアノを弾けない私は精々、適当に鍵盤を叩いたりまた自分好みに装飾したり、また壊したり何をしようが『…
[一言] はじめまして。 「無責任は自由とは異なる別物」と言いますね。「束縛」を「責任」とすると、また違った話しになりそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ