表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第9話 学院対抗魔術競技会3

 選手控室に運びこまれた翔太君。

補欠がいないから、アーケナン魔術学院は五人で戦っていることになります。

 果たして試合の行方は?


 控室には、マチルダ先生がいた。

 彼女は、治療台の上に横たわるボクを調べている。


「おそらく火傷ね。

 ほら、もうここのところが大きく水ぶくれれになってきてる」


 ドロシーが心配そうにボクの足を見ている。

 その言葉を聞いて、一人の生徒が小走りに部屋から出ていった。

 きっと、薬を取りに行ったのだろう。


「先生、これって反則じゃないんですか?」


 ドロシーは、かなり怒っているようだ。


「明らかに反則ね。

 でも、それを証明するのは難しいわね」


「なぜですか?」


「すでに、彼はここにいるでしょ。

 こちらの誰かが火傷をさせたと言われても反論できないわ」


「ひどい!」


 ドロシーは涙目になっている。


「せ、先生」


「ショータ君、大丈夫?」


「ボ、ボクの体を起こしてください」


「だめよ、じっとしておかないと。

 もうすぐ、薬が届くはずよ」


「お願いします! 

 早く!」


「分かったわ、でも大きな動きをしてはいけないわよ。

 いいわね」


 そう言うと、先生はボクの上半身を起こした。

 ボクは、思い切ってある行動を取ることに決めた、


「これからすることは、皆には黙っていてください。

 ドロシーもいいね?」


「え、ええ、いいけど、何をするの?」


 ボクはそれには答えず、火傷を負った左足に右手をかざした。

 ボクの手が、ぼんやり白く光りだす。

 それに合わせるように左足も光った。


「こ、これはっ!」


 マチルダ先生が、ものすごく驚いた顔をしている。


「ふう、なんとかなりました」


 ボクはかざしていた手を下ろした。

 すごく赤くなっていた左足は、何も無かったように元に戻っていた。


「ショータ君、こ、これは、治癒魔術……」


 先生が絶句している。

 聖魔術に属する治癒魔術は、普通の属性魔術にくらべると難易度が高く、使える人がとても少ないんだ。


「すぐ、競技に戻ります」


「大丈夫なの?」


「ええ、すっかり治りました」


「そう、それならいいけど。

 このことは確かに秘密にした方がいいわね。

 ドロシー、あなたも分かったわね」


「は、はい。

 マチルダ先生」


 ◇


 競技場にボクが戻ると、相手チームの何人かが凄く驚いた顔をした。

 きっとボクに火傷させたことを知っている人たちだろう。


「ショータ! 

 大丈夫なのか?」


 スヴェンさんが、心配そうな顔で近づいてくる。


「ええ、大丈夫です。

 それより、競技の方は?」


「5-9だ」


 四点も負けこしているのか。

 相手チームは、こちらにキーパーがいないのをいいことに、やりたい放題したのだろう。


「今回は、負けだな。

 もう時間がない」


「キャプテン、ボクをホールダーにしてもらえませんか?」


「えっ!? 

 そうだな、時間がないから、将来の事を考えて、君にホールダーを経験させておいてもいいかもな」


「いえ、逆転して勝ちます」


「しかし、時間があまりないぞ」


「ボクに考えがあります。

 やらせてください」


「……よし、ダメ元だ。

 やってごらん」


 こうして、ボクはホールダーになった。

 得点役のホールダーとなった、翔太君。

でも、試合時間はもうあまり残っていません。

 彼の作戦は?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ