表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

第2話 魔術とマナ

 魔術とマナの関係が良くわかるお話になっています。

まずは、水魔術が登場します。


「今日は、転入生のショータ君もいることだし、魔術の基礎についてもう一度おさらいしておきましょう」


 ボクにとって学校で受ける初めての魔術授業は、マチルダ先生のそんな言葉で始まった。


「私たちは、何もないところから、魔術を生みだすわけではありません。

 魔術を唱えるときは、空気中にある不思議なエネルギーを遣います。

 メイベルさん、それは何ですか?」


「はい! 

 マナです」


 ブロンドを頭の両脇でドリルのような形にしている女の子が元気よく答えた。


「そう、空中に漂うそのマナをつかって魔術を唱えます。

 マナは、各属性の魔術によって、様々なものがあると仮定されていますが、今のところ、その研究は進んでいません」


 先生は、教室をぐるりと見まわした。


「私は、いつか、この学校からその謎を解明する人が現れて欲しいと願っています」


「マチルダ姉さん、だけど、ヴォーモーン大先生は、それについて書物を残してるんだろう?」


 教室の一番後ろに座ったヒゲ男が、太い声でそう尋ねた。どう見ても、二十才より若いことはないだろう。

 教室がざわつく。


「ペータ君、確かに彼は偉大な魔術師でしたが、その危険性から、その本は全て禁書となっています。

 だから、本はあっても、研究には使えない。

 私は、君たちが魔術の謎に挑戦してくれることを期待しています」


 マチルダ先生の言葉で、教室のざわめきは収まった。


 初めての魔術授業はなかなか刺激的だった。


 ◇


 休み時間になると、女の人や、女の子が、ボクのまわりに集まってきた。

 なぜか、男の子は集まってこない。これも地球にいた時と同じだね。


「ねえねえ、ショータは、どんな所からきたの?」


「学園都市世界だけど」


「だからー、学園都市世界のどこ?」


 ボクと同い年くらいの女の子が、目をキラキラさせて尋ねてくる。

 よっぽど学園都市世界に興味があるんだろうな。

 でも、その辺を追及されると困るから、ボクは黙っていた。


「そんなの、どこでもいいよね、ショータ君」


 ボクのお姉ちゃんくらいの年齢の女性が、耳元で囁く。耳がこそばゆいなあ。


「ねえ、お姉さんが、とっても素敵なお店を教えてあげるから、放課後行ってみない?」


「ありがとう。

 でも、家の都合で、すぐに帰らないといけないんだ」


 この辺は、お城でルイから言われた通り答える。


「ねえ、ルイ先輩とどういった関係なの?」


 これは、髪をポニーテールにした、そばかすがある女の子が尋ねた。


「親戚なんだ」


 これも打ちあわせ通りに答える。


「えっ! 

 すごいね。

 あの名門と親戚なんて。

 ルイ先輩のおじさんって、宮廷魔術師で一番偉い人なんでしょ」


 へえ、そうか。ルイさんのおじさんって、ハートンさんだったのか。

 ハートンさんは、ボクの覚醒を手助けしてくれた人なんだ。


「ジーナ! 

 プライバシーの詮索はほどほどにね」


 そう言ったのは、眼鏡を掛けた、やや濃い髪の色をした少女だった。


「うるさいわね、ドロシー! 

 魔術委員だからって威張らないでよね」


「もう一度言ってごらん!」


 二人は、今にも殴りあいをはじめそうだ。すごい顔でにらみ合っている。


「ショータちゃんは、あんなおばかな人たちと遊んじゃ駄目よ」


 さっき、誘ってきたお姉さんが、そう言った。


「「なんですって!」」


 たった今までいがみ合っていた二人が、お姉さんの方を睨んでいる。


 その時、若い男の先生が入ってきて、皆は席に着いた。


 ◇


 「さて、それでは、水魔術の授業を始めるよ」


 顔立ちが整った、若い先生は、その言葉で授業を始めた。

 ボクたちは、先生に率いられて校舎の横に立つ、実技棟に来ている。

 実技棟の広さは、地球世界にある学校の体育館と同じくらいだ。

 床じゃなくて、地面になってる所が違うかな。


「君たちがもう知ってのとおり、水魔術は、水の形成と移動、温度変化をつかさどる技だ」


 先生は、手に持った木の棒を振ると呪文を唱えた。


「水の力、我に従え」


 その言葉に答えるように、空中に水玉ができた。大きさは、野球の球くらいだ。それが、先生の体の周りをくるくると動いた。

 生徒たちから歓声が上がる。


「やっぱり、セラス先生の水魔術は凄いわね!」


 皆は感心したようにそれを見ていたけど、ボクには、ちょっと理解できなかった。

 だって、ボクが魔術の基礎を教えてもらったピエロッティ先生は、バスケットボールより大きな水玉を自由に操っていたからだ。

 本当にあれが凄いなら、ピエロッティ先生はとんでもない魔術の使い手だということになる。


「今日は、このサイズの水玉を操れることを目標にしよう」


 先生は、何かで造った、丸い玉を出した。それは、ピンポン玉くらいの大きさだった。


「うわー、そんなの無理に決まってる」


「先生、それ、大きすぎます」


「いくら何でも、あの大きさは……」


 生徒たちは、先生の提案は無理だと考えているみたい。


「ちょっと待てよ、君たち。

 魔術には、理論上限界はないんだよ。

 例えレベル1でも、ゴブリンキングだって倒せるかもしれないんだ」


 へえ、ゴブリンキングって、そんなに強いのか。

 ボクが尊敬する人が、倒したことがあるそうだけど。


 その時、先生とボクの目が合った。


「あれ、君は見たことがない生徒だね。

 校長先生が話していた留学生かな」


「はい。

 学園都市世界から来た、ショータです」


「では、ショータ。

 君、水玉作りをやってみせてくれるかな?」


 うーん、どうしよう。なんか難しそうだな。

 だって、最近あんな小さな水玉作ってないからなあ。


「杖やワンドが使いたかったら、使ってもいいよ」


 杖やワンドは、魔術を安定させるからね。

 ただ、ボクに教えてくれた先生も、ボクが尊敬する人も、そういった道具は使わないから、ボクも使ったことがないんだ。


「いえ、このままでやってみます」


 ボクは、水魔術の最も基本的な呪文を唱えた。


「水の力、我に従え」


 ボクの周りに青いマナが集まってくる。これが水のマナだ。

 ボクはマナが見えるんだよ。


 空中にピンポン玉くらいの水玉が現れる。でも、なかなか安定してくれない。

 すぐに大きくなりそうだから、小さな形にしておくのが大変なんだ。

 水玉はプルプルしながらも、ボクの周りを回転した。


 皆が、シーンとしている。あれ? いったい、どうしたの? 

 先生も黙っているから、ボクは水玉を消した。

 先生の方を見ると、目を大きく見開いて、すごく驚いた顔をしていた。


 「き、君! 

  いったい、どうなってる?」


 ボクは先生の言っていることが理解できなかった。

 なぜなら、先生がやったようにまねただけだからだ。


 ボクが答えられないでいると、教室が、次第にざわつき始めた。


「ショータ君、凄い!」

「魔術の天才だ!」

「ルイ先輩より凄いんじゃない?」


 そういう声が上がったけど、ボクはますます理解できなかった。


 その後、クラスのみんなが、水玉を作っていたけど、例の眼鏡をかけた女の子が、ピンポン玉の半分くらいの水玉が作れたぐらいで、他の人は、パチンコ玉くらいの水玉が多かった。

 その上、だれも水玉が上手く操れないようだ。眼鏡の女の子も、せいぜいゆっくり上下させるくらいしかできなかった。


「ねえねえ、ショータ。

 私に水玉の作り方を教えてくれる?」


 ボクが手持ち無沙汰で立っていると、ポニーテールのジーナって娘が話しかけてきた。


「そうだね。

 水玉をはっきり思いうかべるといいよ」


「そんな説明じゃ分かんな~い、もっと丁寧に説明してー」


 ジーナは、そういうと、ボクの体にしなだれかかった。


「あんた! 

 またやってんの!」


 眼鏡の少女が、近づいてくる。


「あんたは、水玉作り上手なんだから、こっちにこないの、ドロシー」

「ショータ君、そんな奴に教えちゃダメよ」


「ショータ、私にも水玉づくり教えて~」


 急に後ろから抱きしめられたと思ったら、例のお姉さんだった。


「ショータが、このララーナお姉ちゃんに水玉づくり教えてくれたら、かわりに赤ちゃんの作り方おしえちゃうぞー」


 ララーナと名乗った女の人は、ニヤニヤ笑うと、さらに抱きつこうとする。

 ボクは、風魔術を使って彼女の腕から逃れた。


「あれっ?」


 ララーナさんは、どうやってボクが腕の中から逃げたのか不思議だったみたい。


 さすがに見かねたのか、何人かの男の子がボクの近くに来てくれて、その後は特に何も起こらずに授業が終わった。


 ファンタジー世界につきものの魔術/魔法。

 いろんな小説に当然のように出てきますが、初めてファンタジーを読んだ人には分かりにくいかもしれませんね。

 この話は、ファンタジーをこれから読もうとする方が、魔術について理解しやすいように書いたつもりです。

 書き手によって多少違いはありますが、マナをつかって魔術/魔法を唱えるという部分は、多くのファンタジー小説で共通しているようです。

 マナが尽きると魔術が唱えられないというのも、お決まりのパターンですね。

 翔太は、自然界に存在するマナを操る力があるようです。

 マナ切れの心配はなさそうですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ