表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとつ屋根の下  作者: 瑞原唯子
本編
12/39

第12話 墓参り

「お墓参り?」

 冬休みが終わってまもない金曜日の夜。

 遥は自分の部屋に七海を呼び、紅茶を飲みながら学校の話を一通り聞いたあと、明日お父さんのお墓参りに行こうと切り出した。彼女はティーカップを持ったまま不思議そうな顔になる。

「別にいいけど……命日でもお彼岸でもお盆でもないのに、なんで?」

「お父さんに報告することがあるからね。七海もあるんじゃないの?」

「ああ……うん……」

 遥の言わんとすることを理解したのだろう。七海は曖昧に頷いてティーカップをそっと戻した。あまり気が進まないように見えるのは、まだ武蔵のことをあきらめていないからかもしれない。

「無理強いはしないけど」

「ううん、行くよ」

 彼女は気を取り直したように笑顔になった。

 いまのように武蔵に思いを馳せているのが見え隠れするとき、胸が痛まないといえば嘘になる。それでもいちいち落ち込んでなどいられない。武蔵のことが過去になるよう努力するしかないのだから。


 翌日、七海の部屋をノックすると、待ち構えていたかのように扉が開いた。

 彼女はざっくりとしたセーターに、デニムのショートパンツ、黒のオーバーニーソックスという、普段と変わらないカジュアルな格好をしている。小脇に抱えているのはダッフルコートだろう。

 執事の櫻井に見送られながら二人で玄関を出た。ときどき強く吹きつける風は冷たいものの、水色の空は穏やかに晴れわたっており、墓参りには悪くない天候だ。のんびりとした足取りで車庫に向かう。

「あれ、こんな車あったっけ?」

 シャッターが開くと、七海はそこにあった赤いスポーツセダンを目にして声を上げた。ぐるりとまわってあちらこちらから眺めたり、窓越しに運転席や助手席を覗き込んだり、興味津々の様子である。

「気に入った?」

「うん、何かかっこいいね」

 橘が所有している乗用車はどれも乗り心地重視である。すくなくとも若者受けするデザインとはいえない。色もほとんどが黒か白という地味なものだ。それゆえ赤というだけでもかなり新鮮に映るのだろう。

「これどうしたの?」

「僕が買ったんだ」

「へぇ」

 きのう納車されたばかりの新車である。七海と二人で出かけたいがために買ったようなものだ。橘所有の車はいつでも運転手付きで出してもらえるが、遥が運転することは許されていない。

「乗って」

 そう言いながら助手席側の扉を開いて促すと、七海はきょとんとした。いつもは二人で後部座席に座っているからだろう。白い手袋をした運転手がいないということには、おそらくまだ気付いていない。

「助手席に座るの?」

「そう、僕は運転席」

 それでようやく理解したようだが、にわかには信じられなかったのか、大きな目をぱちくりとさせて疑問を口にする。

「遥、運転できたの?」

「免許は持ってるよ」

「えー……なんか怖い」

 七海は疑わしげな顔になる。

 遥に運転しているイメージがないからだろう。実際、免許を取ってから一度も運転していないのだ。しかし遥自身はそれほど不安を感じていない。

「教習所では上手いって言われたけどね」

「ほんとかなぁ」

「ちゃんと安全運転するからさ」

 開いた扉に手をかけたまま微笑を浮かべてそう言うと、七海は胡乱なまなざしを送りながらも助手席に乗り込んだ。遥はその扉を閉め、反対側から運転席に乗り込んでエンジンをかけた。


 途中で花を買い、七海の亡くなった父親が埋葬されている墓地に向かう。遥もこれまで何度か来ているので場所はわかっている。墓地からほど近い駐車場に車を入れるとエンジンを止めた。

「運転どうだった?」

「まあまあかな」

「それならよかった」

 久しぶりの運転だが特に危ういところはなかったはずだ。七海もすっかり安心したようで無邪気な顔を見せている。この様子なら、これからも遥の運転する車に乗ってくれるだろう。

 花と線香は七海に持たせ、遥は途中で手桶と掃除用具を借りて水を汲んだ。たくさんの墓石が整然と並んだそのあいだの通路を、目的地に向かって歩いていく。

「あれ?」

 七海がふいに声を上げた。

 視線のさきにある父親の墓には、彩り鮮やかな花が供えられ、線香の煙が立ち上っていた。誰かが墓参りに来たのだろう。彼には七海以外に家族も親戚もいないのだから、思い当たる人物はひとりしかいない。

「拓海かな」

「だろうね」

 真壁拓海——彼女の父親である坂崎俊輔の親友であり、同僚であり、そして刺殺した男だ。この墓を建てたのも彼である。かつては命日に七海と墓参りをしていたそうだが、いまも贖罪の気持ちは忘れていないらしい。

 しかしながらこれまで一度も鉢合わせることはなかったし、痕跡もなかった。彼自身が悟られたくないのか、七海に配慮してかはわからないが、命日、盆、彼岸の時期は避けているのだろう。

 それなのに偶然にも同じ日に来てしまうとは。七海には彼の痕跡すら見せたくなかったが、鉢合わせるよりはよかった。七海が望まないかぎり二度と会わせないと決めている。そのためにはこちらも気をつけなければならない。

「お花、どうしようか?」

「七海が捨てたいなら捨てるけど」

「まだ萎れてないしもったいないよ」

「じゃ、窮屈だけど一緒に供えよう」

 遥としては拓海の供えたものなど捨ててしまいたかったが、七海がそう言うのであれば従うしかない。決める権利があるのは彼女だけだ。この墓石に名前を刻まれた人物の遺族であり、本人でもあるのだから。

 七海 享年六才——遥はちらりと墓石の横側に目を向けて眉を寄せる。彼女の名前までもが刻まれているのは、父親と一緒に死んだことにされていたからだ。もちろん拓海の仕業である。

 遥は消したかったが、七海がそのままにしておきたいと譲らなかった。これも生きた証だと思っているのだろう。さすがに本人の意向を無視するわけにはいかず、仕方なく残してあるのだ。

「お花を供えるまえに掃除だね」

「その必要はないよ」

 墓は隅々まですっかりきれいに掃除されていた。墓石の上からひしゃくで水をかけたあと、持ってきた花を供える。すでに花が供えてある花立に無理に押し込めたため、不格好になったが致し方ない。

 線香はそれぞれ一本ずつマッチで火をつけて立てる。だいぶ短くなった線香の煙と、新たな二本の煙がゆらりと絡み合うように上がるのを見て、遥と七海は静かに両手を合わせて目を閉じた。

 遥は死後の世界や霊魂など信じていない。

 それでもここに来ることはけじめとして必要だと考えた。七海を必ず幸せにすると、大切にすると、父親の墓前で誓うこと自体に意味がある。その決意を強固なものにするためにも。

 隣を見ると、彼女はまだ目をつむったまま両手を合わせていた。やがて目を開き、凛としたまなざしで正面の墓を見つめつつ、合わせていた手をゆっくりと下ろしていく。肩まで伸びた黒髪がさらりと冷たい風に揺れた。

「もういい?」

「うん」

 七海はにっこりとして答えた。

 墓前で何を思ったのかは互いに尋ねようとしない。遥が秘密にしておきたいと考えているように、七海も踏み込まれたくないと感じているのだろう。それは決して悪いことではないはずだ。

 二人とも無言のまま、乾燥した風に吹かれながら人影のない墓地を歩いて戻る。いつのまにか薄曇りになり、そのせいかいっそう風が冷たくなったように感じる。七海の吐く息がほんのりと白い。

「七海、寒くない?」

「ちょっとね」

「どこか寄ってく?」

「今日は帰りたいな」

「わかった」

 ほんのりと感傷的な様子を見せる七海に、そっと微笑みかける。

 彼女はひとりになりたい気分なのかもしれないが、遥にそのつもりはない。家に帰ったらあたたかい紅茶を飲んで抱きしめよう。父親のことも、拓海のことも、武蔵のことも、何も考えられなくなるまで——。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ