表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

小学校編・第3章「新たな力を携えて」

* * *


 翌日の夕方、俺は河川敷のグラウンドにひとり立っていた。


 春の試合が終わったばかりだというのに、もう身体を動かしたくてたまらなかった。


 (……悔しかったから、だよな)


 引き分け。それは結果としては悪くない。でも、心のどこかでずっと引っかかっていた。


 ──あと一歩。届かなかった。


 あのホームラン、そして最後の大飛球。どちらも、《百発百中》でも、《一球入魂》でも止めきれなかった。


 (俺には、まだ足りない)


 力も、知識も、そして“経験”も。


 だから──練習するしかない。


 荷物から取り出したのは、あのとき病室で手に取った白い軟式ボール。新品同然だったそれも、もう少しだけ手に馴染んできた気がする。


 俺は小さく息を吸って、何度も投球フォームを確認しながら、シャドーピッチングを繰り返した。


「……ずいぶん真面目だな、たかし」


 ふいに背後から声がして、振り返ると、蓮と篠田、それに保科の三人が立っていた。


「こいつ、試合の翌日にもう自主練って……熱すぎるだろ」


「いや、でもその気持ちはわかる。俺も昨日、寝る前にノートに城之内の打席を全部メモしてた」


「“野球脳おばけ”は伊達じゃねぇな……」


 蓮が呆れ顔で肩をすくめ、篠田が笑った。


「たかし。お前さ、なんか“本気で目指してる場所”があるよな」


 保科の目が、真っ直ぐ俺を見ていた。


「俺たちはまだ、『勝ちたい』『目立ちたい』くらいなんだけどさ。お前だけ、“何かを取り返そうとしてる”ような顔するんだ」


 その言葉に、思わず息を呑んだ。


(……バレてるのか?)


 いや、そんなはずはない。転生のことも、言霊のことも、口にしたことなんてない。


 でも──保科の言葉は、核心に触れていた。


「たぶん、俺は……一度、野球を諦めたことがあるから、かもな」


 少しだけ、本音を漏らした。篠田と蓮が顔を見合わせ、保科は静かにうなずいた。


「じゃあ、もう一度始めようよ。今度は、俺たちと一緒にさ」


 その言葉に、胸が熱くなる。


 こんなに、まっすぐな友情を、俺はいつから忘れていたんだろう。


 俺は、黙ってうなずいた。


 ──その瞬間だった。


 また、胸の奥が熱くなる感覚。そして、風が巻き起こる。


 目を閉じるまでもなく、頭の中に“言葉”が浮かび上がる。


 ──《臥薪嘗胆》。


 悔しさを燃料にして、這い上がれという魂の言葉。


 それは、ただのスキルではない。


 「もう一度やり直す」と決めた俺の心が、選んだ言霊だった。


(次は、勝つ)


 言葉にしないその誓いが、胸の奥で静かに炎を灯していた。



* * *



 それからの俺は、まるで火がついたように練習にのめり込んでいった。


 毎朝のランニング。夕方の自主トレ。フォームの確認、筋トレ、投球練習……。


 学校の授業中も、気づけばノートの隅に配球のイメージを書いていた。


 「──おい、たかし。数学の答え、合ってんのか、それ」


 隣の席から蓮が呆れたように覗き込んできた。


 「あ、やべ……ここ変化球の握り描いてた」


 「お前、完全に病気だな」


 呆れながらも笑っている蓮の顔が、なぜか嬉しかった。


 俺は、今のこの日常が、どこかでずっと欲しかったんだ。


* * *


 そして、ファイターズの監督からある発表があったのは、試合の一週間後のミーティングだった。


「よし、お前ら。来月の連休に、合宿行くぞ!」


 その言葉に、メンバーたちはざわめいた。


「やったー! 合宿!」


「どこ!? どこ行くの!?」


「山? 海? それともドーム? ……いや、ドームはないか」


「静かに! 場所は近隣市の山間部にある宿舎とグラウンドだ。宿泊は三泊四日。がっつり野球漬けだからな。覚悟しろ」


 それは、まさに“試練”のような合宿だった。


 監督はスパルタ気質とまではいかないが、「本気で野球をやるチーム」らしく、内容も本格的だった。


 「──合宿でレギュラー決めるつもりだからな」


 そう言ったときの監督の目は本気だった。


* * *


 帰り道、蓮と保科、篠田と並んで歩いていると、自然と話題は合宿のことになった。


「なあ、ぶっちゃけ……俺ら、どう思う? レギュラー争い」


「正直、怖い。俺はさ、まだリードとか読み合いの部分でしか勝負できないからさ……」


 保科がポツリと呟く。


「俺は、負けないつもりでいく。バッティングなら、誰にも負けたくないからな」


 篠田の言葉には迷いがなかった。だが、それは自信というより、“焦り”の裏返しのようにも聞こえた。


 俺はと言えば──


「……たぶん、俺の勝負は“自分自身”との戦いだと思う」


 そう言った自分の声に、自分でも驚いていた。


 この力──《百発百中》も、《一球入魂》も、《臥薪嘗胆》も。


 全部、自分の“心”がもとになって生まれている。だからこそ、それに頼りきるのは違うと思った。


 「……俺、逃げない。次は、自分の力で勝ちたい」


 その言葉に、三人が同時に顔を向けた。


「そっか……そりゃ、“ライバル宣言”だな」


 篠田がニヤリと笑う。


「お前がエースになったら、俺も一番手バッターとして立ち向かわなきゃな」


「じゃあ僕はその間に全体の布陣、考えておくよ」


 保科の声に、蓮も笑って頷いた。


 「よし。じゃあ、合宿でみんなレベルアップして──この夏、もう一回、あの城之内と戦おうぜ!」


* * *


 その夜。


 布団にくるまりながら、俺は小さくつぶやいた。


 「俺に、できるだろうか……」


 自信がないわけじゃない。でも、“子どもの身体”という限界や、過去のトラウマが、ときどき俺の背中を重くする。


 ──でも。


 胸の中にある言葉が、静かに灯っていた。


 《臥薪嘗胆》


 悔しさは、炎になる。


 涙は、力になる。


 俺は──きっと、やれる。


 そう信じて、目を閉じた。


* * *



 三泊四日の夏合宿──その初日は、まるで“洗礼”のような暑さから始まった。


 宿舎の裏に広がるグラウンドは、山に囲まれた静かな谷間にあった。蝉の声と草の匂いが、空気の重たさに拍車をかけている。


「ふあぁ……まじで朝からやんのかよ……」


 篠田が寝ぼけた顔であくびをかきながら言う。隣では保科が黙々と準備体操をしていた。


「……最初に倒れたやつが、いちばん恥ずかしいからね」


「冷静すぎんだろ……」


 俺はそのやりとりを横目に、静かにグラウンドに立つ。


 体の中で、あの言葉が再び灯っていた。


 ──《臥薪嘗胆》


 悔しさが、集中力となって全身を走る。


 負けたあの日を思い出せば、自然と心が整っていく。


* * *


 午前中のメニューは、5キロの山道ランニングに、フライ捕球とノック、ランダウンプレーの反復。


 とにかく走って、汗をかいて、声を出す。


 全身の筋肉が重くなり、息が詰まりそうになる中でも、俺は何かを掴もうとしていた。


 (見える……)


 同じ練習をしているのに、不思議と相手の“次の動き”が見える気がする。


 誰が打球を追いきれないか、どのタイミングで声を出すべきか──すべてが頭の中で組み上がっていく。


 これが、《臥薪嘗胆》の効果だ。悔しさを忘れず、負けた記憶を燃やし続けている限り、意識が研ぎ澄まされていく。


 俺だけの、内なる言葉。誰にも知られず、俺を支えてくれる力。


* * *


 昼休みが終わった頃、監督に呼ばれた。


「たかし、午後は特別にブルペン使わせてやる。ちょっと一緒に来い」


 連れて行かれたのは、グラウンドの端にある簡易ブルペン。


 そこには、ひとりの男が待っていた。引き締まった体に、落ち着いた佇まい。誰が見ても“経験者”と分かる風格だった。


「外部の指導員でな。ピッチャーの指導を頼んでる。お前の投球を見て、少し練習をつけてくれるってさ」


「……よろしくお願いします」


 男──倉石コーチは軽く頷き、俺に一球目を求めた。


 マウンドに立ち、キャッチネットを見据える。


 ──《百発百中》


 その言葉が心に浮かぶと、手のひらに吸い付くようにボールが馴染む。


 投げた。ズバン。音が、ブルペンに響く。


 倉石はわずかにうなずいた。


「いいコントロールしてるな。次は、ストライクゾーンの角を狙ってみろ」


 そのあとは、延々とコースの投げ分け練習だった。


 内角低め、外角高め。わずかなミスも見逃されず、何度も修正を重ねた。


 けれど──俺は、迷いなく応じた。


(今なら、できる)


 心が一点に集中していた。目と、指と、足の動き。すべてが一つの目的に向かっている。


 《臥薪嘗胆》が、俺の五感を支えてくれていた。


* * *


 休憩のとき、倉石がぽつりと漏らした。


「……俺が小学生だった頃、こんな練習、正直無理だったよ」


 そう言って笑った彼の表情は、少しだけ昔の仲間を思い出しているようだった。


 「だが、今のお前は違う。“勝ちたい”って気持ちが、体を動かしてる。……このままいけ」


 静かな声に、なぜか胸が熱くなった。


 彼が何を見てきたのかは分からない。でも──今の俺に、その言葉は何よりの報酬だった。


* * *


 宿舎に戻ると、ちょうど夕飯の時間だった。


 「おせーぞー、たかし!」


 蓮がスプーンを持ったまま口をとがらせる。


 「おかわり三杯目、残しておいたからな!」


 「誰のために残したんだよ、それ……」


 俺は笑いながら席に着いた。篠田も保科も、いつも通りの表情だ。


 俺の胸の奥には、ひとつの言葉だけが、静かに燃え続けていた。


■現在のスキル一覧(更新)

《百発百中》

→ 狙ったコースへ正確に投げ込む能力。極めて高い制球力を一時的に得る。


《一球入魂》

→ 一球に全神経を集中させることで、球威や打者への圧が向上する。感情と集中力の強さに依存。


《臥薪嘗胆》

→ 強い悔しさや屈辱を内に抱えている間、集中力と洞察力が持続的に上昇する。配球判断や相手の動きの“先読み”が冴える。本人の感情が持続している間のみ有効。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ