表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

(文学)悦子の明日

文学風の話です。

 今年で三十になる悦子は、女学校で音楽教師をしている。

 いつも生徒に厳しかった悦子は、いきおくれだの年増だのと陰口をたたかれていた。

 悦子はそんなことなど気にもせず、始終にらみをきかせている。


 音楽部に在籍している女生徒がいた。

 彼女は音楽の才能に秀でており、曲を聴いただけで空に五線譜を引くことができた。

 いつか音楽で身を立てるのだと、日頃から自慢げに話していた。

 しかし悦子の態度は変わらない。才能だけで通用するほど音楽の世界は甘くない。

 悦子自身、身に響くほどの過去があった。音楽で世間という舞台に立てたらと、つのる思いに心を焦がしたこともある。

 でも諦めた。

 諦めるしかなかった。

 病床の父が頭をかすめる。

 父ひとり子ひとりで、ほかに頼る身寄りもない。

 縁談がきてもすべて断わった。

 ――この男は父を見放すだろう。

 ――この男の甲斐性ではいずれ野に放り出される。

 そんな男たちばかりをみてきた。

 自分が稼がなくては、自分が世話をしなければ誰が父を支えるのか。

 ぎりと唇を噛む。

 心地よい音色で明日は照らせても、一年後が闇色に染まっていた。安心した未来を語れる音楽家がどれだけいるというのか。

 膨大な砂塵の砂丘において音楽家になれるのは、一握りしてこぼし、わずか掌中に残った砂粒たちだけだ。

 悦子は才気あふれる女生徒の未来を、思わずにはいられない。

 普通に結婚し、普通に子どもをもうけ、普通に暮らしていくことがどれほど容易で、どれほど幸せなことか。それが彼女たちの歳ではわからないのだ。

 どれほど説こうとも身を硬くした過去がなければ、解きほぐすことさえできない。


 一年後、悦子は教職を辞していた。

 原因の発端は例の女生徒だった。

 学校の催した音楽発表会にて違う曲を弾かれたのだ。

 余興のひとつなのかと、誰もが微笑えんでいたはずだった。

 悦子が取り乱さなければ。

 二小節をすぎたところで我に返った悦子は、急に立ち上がったのがいけなかった。目の前が真っ暗になり、そのまま倒れこんだ。

 体をしたたかに打ちつけ、苦悶の表情を浮かべる悦子に、事情を知っている生徒がほくそえむ。

 なにごとかと周りの父兄に支えられ、ようやくベッドに寝かされたときにはすべてが終わっていた。

 事情を聞いた教師たちは悦子の管理能力を問うた。悦子に不快を抱いてた生徒たちの吹聴する噂も、ここぞとばかりに拍車をかけた。

 上からのほのめかしは絶対だった。

 悦子は病床の父を前に無言の問いを繰り返す。

 無機質な呼吸を繰り返す父からは、明日が見えなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ