表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

(不思議系)融合人間

 あわただしく朝を迎えた。

 工場に遅刻しそうだ。

 しかも、こんなときに限って原付が動かない。

 原因はエンジンのようだ。

 さいわい、僕の心臓が代用に使えそうだ。

 僕は自分の胸にずぷずぷと腕を沈めると、どくどく脈打つ心臓をつかみ出す。手のひらに収まる心臓は、ゴムのようにかたくてやわらかかった。

 原付のエンジンを取り外し、赤黒い心臓をセットする。

 シートに座りエンジンをスタートさせると、ぽこぽこと空気を排出する連続音。

 僕は原付を発進させた。


 この、体の一部を機械の代用にできるというのは、僕の特技だった。

 ただ、問題もないわけじゃない。

 ぜえぜえ。

 原付を走らせていると、まるで全力疾走をしているときみたいに、超重量の疲労感が襲ってくる。

 ちょっと飛ばしすぎたみたいだ。

 あわててアクセルを緩めて徐行する。

 だいぶ視界が歪みかけてきた頃、工場に到着した。

 僕はふらふらしながら心臓を体に戻すと、作業場に急いだ。


 作業服に着がえて現場にいくと、先輩たちはもう作業に取りかかっていた。

 この工場はオンボロで、使っている機械はどれも年代ものだ。

 当然、故障も多く、だましだまし使っているものが多い。

 新人なのもあるんだろう。僕はまだ、簡単な仕事しかさせてもらえず、しかも廃棄されていてもおかしくない機械を押し付けられていた。

 もちろん、このままでは普通じゃ動かない。

 僕はこっそり、自分の足の筋肉線維をゴムベルトの代わりにし、いつもどおりに心臓とモーターを取りかえる。それから束ねた血管を電源コードに代用し、コンセントを差し込んで緑色の起動スイッチを入れる。

 ブルルとモーターが回転し、動力ベルトを通じて機械が動き出す。

 こうして僕は作業に取りかかる。


 定時になった。

 僕は工場の小さな事務室で、これまた年代もののパソコンに向かって一人、入力作業をしていた。

 パソコンを触るのは好きなので、残業も苦にならない。

 ふと、パソコンの画面が真っ暗になった。

 再起動を試したりスイッチを入れなおしたりしたけど直らない。どうやらいつもの故障らしい。

 僕は、ジャンクパーツのカゴの中からマイクロチップをいくつか取り出す。それからいつものように自分の頭の中から脳みそを取り出すと、瞬時に入れかえた。

 すでに僕の脳みその大部分は、このパソコンの内蔵部品と入れかわっている。

 ふふんと鼻歌をさえずろうとした。

 ところが。

 入れかえた途端、急に意識が揺らいで視界が暗転し、歪んで意識を失った。

「……」

 僕は気がついた。

 でも、なぜか体が動かない。

「!」

 僕は驚いた。

 なぜなら僕の目の前に「僕」が立っていたからだ。

(そうか)

 僕は自分になにが起こったか理解した。

 体の大部分をパソコンに移してしまった僕は、どうやらパソコンになってしまったらしい。

 ということは、目の前の「僕」は誰なんだろうか。

「僕」は入力作業を終えると、電気を消して工場を出ていった。

(ああ、行っちゃった。でもまあ、パソコンも悪くないか)

 僕は、入力されたデータを整理すると、電源を落とした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ