表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/36

3.なぜそうなった! --ジュリエットにはなれない--


 -- 何で、何でそうなるのよー!--



 エレナが放った絶叫は、柔らかな日差しが降り注ぐ庭に、何故かしっとりと吸い込まれる。


 エレナの横に立つハロルドは、両肩を落としながら、盛大に溜め息を吐いた。

 


 *****


 学院の入学式を無事に終え、ハロルドと学院の敷地内を探索し終わった時、事件は起きた。


 校舎や食堂を、ハロルドと探索し、疲れたので一息つこうと庭に出たら、あいつが現れた。



 この時から事件は始まり、これから起る想定外な出来事は、エレナが大人になっても、少しばかり心に傷を残したという。



 侍女は語る。

 この日の事をハロルドに問えば、必ずこう返ってくると。


 言葉にして、言いたくない-- 



 あいつが、庭の奥から駆け寄ってくるのが分かり、逃げ出したくてしょうがない。


 -- あぁ、いるのよね、あいつもこの学院に、忘れてたわ --


 お姉様とあいつは、今年で十六歳。貴族は十四歳から十六歳まで学院に通うよう、国の法によって定められている。


 国民に対しての意識を強め、横暴な領地運営や商いをしないよう、若いうちから教育を施す為だ。


 -- 一年は何かしらあいつと、顔を合わせなくちゃいけないわね --


 地面に足を突き刺し、その場にどうにか踏み留まる。


 「あぁ、探したよ。私の妖精、いや---- 女神よ!」


 相変わらずの、蕩けた表情に鳥肌が立つ。


 答えるのも面倒くさいわね、ハロルドが何か言ってくれないかしら?


 --- あら、だんまりを決め込むつもりね--- こういう時は、口を開かないのよね。


 ハロルドは、無表情でただ立っていた。長年の付き合いがあるからこそ、口を開かないと言い切れる。


 「あら、ご機嫌ようわざわざ探して下さったなんて、嬉しいですわ。有難う御座います」


 お決まりの言葉を、棒読みならぬ、棒言いであいつに返す。


 夜会の時と変わらない鍛え上げた表情で、あいつの様子を伺う。


 「あぁ--- そんな笑みではなく、あの時見せた表情をして頂きたい」


 --- は?


 何を言い出したかと思えば、あの時の表情? どんな表情だったかしら?


 あの時とはいつかしら? 鍛え上げられた表情は、いつもと変わらないはずだわ?


 あいつの、眉を下げながら残念そうにする表情を見て、今までにない話の流れに戸惑う。


 無言のまま対面していると、何ともいえない空気がその場に流れた。


 耐えきれなくなり、こういった時に見せる(首を橫に傾げながらシュンっとする)表情に変え、うるっと目を潤ませながら口を開く。


 「あの----- 時ですか? いつでしょう。分からなくて申し訳ありませんわ。教えて頂けるかしら?」


 エレナの問いに、あいつは口を窄めながら息を吐いた。


 「はぐらかすなんて、何て意地悪な女神だろうか--- 私はあの時に気付いたのだ、本当の私に。あぁ--- 私は運命に弄ばれる愚か者だ」


 髪を前からかき揚げて、手振りをしながら話す姿は、ロミジュリのロミオを演じているようで、目が離せない。


 凄いわね、これを素でやってるなんて。


 しかも台詞まで一緒だったわ。


 ノるにしても、私はジュリエットになんてなれないわ---- 考えたらジュリエットって詩人よね。ロミオになぜ貴方はロミオなの? と問いかけるなんて、教養の高さを感じさせるわ。


 ---- そう、ここは今まさに舞台の上。


 私に出来るとしたら------ 前世で読んだ、恋の物語を思い出す。


 あ、かぐや姫!


 そうね、かぐや姫なら、私にも出来るかもしれないわ。


 確か---- 無茶な難題を男性に与えて、全て撥ねつけた挙句、帝からの夜這いには、人とは違う姿に変身して対抗したのよね。


 しかも、帝と合わせようとする女官に、帝を殺せば? とまで言う始末。最後には両親にお礼を言って、全てを捨てて月に帰るんだから凄いわよね。


 --- うん、良いかもしれない。私も帰りたいし。


 「あら、私の事を思うなら、私が求める答えを用意しなくては、私は手に入りませんことよ? きちんと答えなさい?」


 あぁ、かぐや姫のような、儚い言い方にならなかったじゃない。


 間違えたわ---- これじゃあ同じ悪女でも、白雪姫のお母さんだわ、演技って難しいわね---


 気が緩んで表情を崩してしまい、苦虫を噛み潰したようにあいつを見てしまった。


 「あぁ---- その表情、なんてたまらない。愛くるしい顔を歪めて私をゴミのように見るその目、もっとその顔と目で、私を見てくれないか?」


 えっ----- 嘘でしょ?------


 「夜会の日、あなたに脛を蹴られた時分かったのだ。あんなにも心震わせたのは、あの日が初めてだ。あの時の表情、私をゴミのように見る目は、なんとも言えない高揚感を与えてくれた。もっと私をそのまま見てくれ!」


 マゾ--- なぜ貴方はマゾなの??


 「何で--- 何でそうなるのよー!!」


 エレナの絶叫は庭に響き渡り、昼下がりの温かな日差しと相反した言葉は、どうにもこの光景には似合わなかった。



------------------------------------------------



 ハロルドは両肩を落とし、盛大に溜息を吐いた。


 とりあえず、ここから逃げよう。


 エレナは絶叫した時のまま、こめかみの所に両手を貼り付け、空を見上げている。


 これほど、だらしない顔をしていた時はあっただろうか。


 見た事がないエレナの表情を目に焼き付けながら、こめかみに貼り付いた右手を引き剥がし、そのまま手を握って後ろを振り向く。


 あいつの声が後ろから聞こえてきたが、聞こえないフリをして、そのまま歩き出した。


 そもそもあんなマ--- いや、奴に構うのは面倒臭いし、あの場にいたら、変な噂が立つに決まっている。


 何で、ああなったんだか。


 昨日は、エレナの才女さを改めて感じた日だったのに。


 テストは計算、歴史、教養と分かれていたが、全て同じ八三点。何でか気になりエレナに尋ねると、返ってきた言葉は俺の想像を軽く超えた。


 「え、面白いでしょ? 全部合わせるの大変だったのよ? まあ、これぐらいの点数なら、お姉様の成績よりは低くて、王族として馬鹿にされないでしょう?」


 昨日のエレナは、どこに消えたのか。


 --- エレナに与えられたサロンにでも行こう。そして、ゆっくり説教しよう。


 エレナの手を強く握り直して、足早に歩いた。


 サロンに入り、ソファに放心したままのエレナを座らせ、自分もその横に腰を下ろす。


 だらしないまま固まったエレナの顔の前に、自分の手を出して色々と動かしてみるものの、全く反応がない。


 俺は思いっきり息を吸い込んで、エレナの耳元で声を放った。


 「わっっ!!」


 エレナの体全体がビクッと動き、目をパチパチさせている。


 「え、ここサロン!? な、何で? あいつは? どこ?」


 「もうあいつはいない、とりあえず逃げてきた。てかおい、さっきのあれは何なんだ? どうしてあんな風になった?」


 キョロキョロと、首を忙しなく動かした後、エレナは胸に手を置き、ふーっと長く息を吐き出した。


 キョロキョロしていた仕草は可愛らしかったが、今はそんな事思ってられない。


 「分からないわ、私も何がなんだか----- やっぱりロミオに驚いてノッた私が愚かだったわ、かぐや姫のように撥ねつけられなかったし。しかも白雪姫のお母さんじゃ駄目よね、お母さん最後は火で焼かれるのよ。私もある意味精神を焼かれちゃったわ」


 なんだ、ロミオって?


 しかもお母さんが最後火に焼かれる? 何なんだ一体、どこでそんな物語を読んだ。


 俺の訝しげな顔に気づいたエレナは、慌てて説明してくる。


 --- なんて愚かで、馬鹿な発想なんだ。


 そもそも何なんだ、その物語は。


 ロミオの心変わりの速さも、実に気に食わないし、かぐや姫の弄び方も酷すぎる。


 是非男達にも言いわせてもらいたい、まずはかぐや姫の顔をきちんと確認しろ、見てもいないのに時間をかけて貢ぐって、どれだけ権力者なのに暇なんだ。


 そもそもタケってなんだ? タケから生まれたってどう生まれたんだ!


 白雪姫の母親も、自分の美に執着しすぎだろ、国の運営はどうした! 娘を殺そうとする時点で、美しいわけないし、鏡が正しすぎる。


 ---- うん、今日は無理だな。


 「まぁ、そもそも脛を蹴ったのが間違いだったな」


 「---- イヤー!! ほんっと思うようにいかないわ!」



 他にも言いたい事は山ほどあったが、マゾを産んだのはエレナが蹴ったからだ。


 こればっかりは、反省させないといけない。


 とりあえず、今までにない表情ばかりを見せてくれるので、エレナのコロコロ変わる表情を眺めながら、ゆっくりとお茶を味わった。


読んで頂き有り難う御座います!


私は運命に弄ばれる愚か者だ

ロミオの有名なセリフです。ロミオは結婚しようと言っていた彼女がいたのに、ジュリエットに恋しちゃったんですよね。


かぐや姫

浅間神社にある書物からの一説によれば、月から地に落ちたのは王子と結ばれる約束をしていたのに、別の男の子どもを身ごもったからと言われてますね。


地球上にいる間に、罪を償いながら成長していという話しなのですが、何をかぐや姫は学んだか。それは、

男はうそつきであるという教訓。器が小さい男ほど嘘が大きく、強引な側面があるから自分の身を自分で守る事を覚えた。


と書いていました。沢山の説がありますので、是非気になった方は調べてみて下さいね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ