表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

『蠢動』

 土の中には影とは別の王国があり、死者と生者がいる。

 それは墓ではない。時間という名のかせだ。


 前者はそれに追憶を委ね、後者には最後の一瞬の夏だけそのかせが解かれる。

 その生き物はいつ生まれたのかわからない。

 水晶のように透き通った卵から孵化し、精を受けると、卵を産み、死ぬのだ。



 夏から秋へ。

 薄い卵の殻の下で、神経が生成される。


 秋から冬へ。

 脳をはじめ心臓など臓器を備える。


 冬から春へ。

 目、耳、口、鼻、肌──その完璧な配列と五つの触覚が出来上がる。


 春から夏へ。

 最も重要とされる器官──性器が完成され、集合無意識から生殖の夢を見る。


 そこから十六年、眠り続け、初夏のある深夜、月の光を受けて、少女の姿見をしたそれは土の中の夢からさめ、孵化するのだ。


 背中から生えた弱々しい羽も数時間で月の青白い燐光を受けて、鱗粉を振りまく優雅なものへと変わる。

 羽は振動し、空気の震えとともに、先に孵化した仲間から、あるいは産みの親の亡骸の破片の反射から、脳から脳へと言葉ではない情報の交換がはじまる。


 地上で生きていくのに必要な知識。

 その伝播は虫の啼く声とよく似ていた。


 生まれたての赤子のように白紙だったものに叡智が追加され、その副作用で親から引き継いだ記憶が走馬燈のように甦る。知識を得ることでその意味を思い出すのだ。


 大概、彼女達は地上に残してきたつがいの雄のことを思い出し、心の臓を病に冒されたように胸を痛める。羽はその役割を果たし、涙とともに抜け落ちた。

 そして、最後には雌としての本能に従い、再び想い人に会いに行くのである。それはこの世で最も美しい詩的生き物であった。


  

 かつて、英国なる地の詩人はこう謳っている。

 W・B――脳には叡知、心臓には悲哀、生殖器には美というものを!

『幻影』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ