表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白花の笛  作者: 薄桜
1/11

平安中期の華やかな時代を舞台にしたお話です。

何処からか、読経の声が聞こえてくる。

幾重にも重なる麗しい声が、荘厳で美しい旋律を紡ぎ出している。

さぞ名のある方のお屋敷で、護摩行(ごまぎょう)が行われているのでしょうか?

この漏れ聞こえる声を耳にするだけで、有り難く勿体無(もったいな)いと思われる。

美しい錦の袈裟を身に纏う僧達が、くゆる香の中で経を唱える様はさぞ見事なものであろう。

数珠のじゃらじゃらと鳴る音に、ぱちぱちと火がはぜる音までが、拍子をとるかのように加わり。

この光景を実際に見る事ができれば、それだけで功徳となりましょう。

それにしても、本当に見事。

なんと美しい響きでしょう・・・。


・・・はて、何故こんなに近くで聞こえるのでしょうか?

わたくしは何処にいるのかしら?


そういえば、今宵は琵琶(びわ)の音が聞こえません。


弘敦(ひろあつ)様は?

・・・今宵、あの方は何方(いずかた)に在られるのでしょう?

とりあえず、これ出だし(これじゃなくて次)が4月ですので、

4月に始めたいなと思ってたのですが・・・全然間に合ってない。

けど、流しちゃえ♪

だってほら、ギリギリ4月スタート。


普段は、完成したものを順次投稿ですが、

今回は、チビチビ書いて投稿のスタイルでいってみようと思います。


・・・途中で投げないように頑張ります。


以下追記(2011.06.11)

チビチビ書いて投稿のスタイルってのは、性に合わない事が分かりました(^^;

・・・と、いう事で、章単位で書き上げて、上げていきます。


あとがきに用語解説を付けておりますが、分からない言葉などがありましたら、その都度ご質問下さい。

出来うる限り答えます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ