表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月奏の調律師 〜無音の旋律は恋を知らない〜  作者: 寝て起きたら異世界じゃなくて会議室だった
さよなら、私の愛しい人。この旋律が、永遠の愛の証明
41/50

沈黙の祈り、光の譜面

夜の終わりと朝の始まりの境界。

学院の礼拝堂には、冷たい空気が満ちていた。

長い夜を越えた月の光が、ステンドグラスを通して床に淡い模様を落とす。

その光の中心に、ルナ・ミレイユ=クラウスは座っていた。


彼女の周囲には、砕けた譜面の欠片が散らばっている。

どれも“音”を失ったまま、灰のように沈黙していた。

手の中の《ハーモナイト》も、微かな光しか放たない。


(……もう、調律できない。あのとき、私の無音は壊れた)


幻奏の魔導士・ヴァレリオとの戦い。

世界の音がねじ曲げられ、仲間の譜面さえ歪んだ。

あのとき彼女が見たのは、“無音の終わり”だった。

沈黙が癒しではなく、虚無になる瞬間。


「……どうして、私は……」

声は掠れ、音にならない。

祈りの言葉さえ、胸の奥で散っていった。


静寂の中、扉がきしむ音がした。

ノアが立っていた。

白い外套の裾が夜明けの風を受けて揺れ、彼の譜面はいつも通り、無音のまま。

けれど、その沈黙は不思議と温かかった。


「ここにいたのか」

彼はゆっくりと歩み寄り、壊れた譜面の欠片を一つ拾い上げた。

その指先から、淡い光が漏れる。


「音を失うことは、終わりじゃない」

「……でも、私は調律を失敗した。幻に呑まれて、何も聴けなかった」


ノアは小さく首を振る。

「聴こえなかったんじゃない。聴こうとしなかっただけだ」


その言葉に、ルナは顔を上げた。

ノアは静かに続ける。

「君の無音は、誰かを責めるための沈黙じゃない。

 誰かを想うための“祈り”だ」


(……祈り?)

その響きが、胸の奥に小さな波紋を広げた。


ノアは壊れた譜面の破片を彼女の前に置く。

「カイルが修復した。君が助けたあの生徒の譜面の一部だ」


ルナは手を伸ばし、破片を掌にのせた。

そこには、かすかに震える光。

耳を澄ませると、壊れたはずの旋律が、わずかに息をしている。


(まだ、生きてる……)


涙が頬を伝った。

それは絶望の涙ではなく、音を思い出した涙だった。


「……私は、何もできなかったと思ってた。

 でも、この譜面は、まだ息をしてる」


ノアは頷く。

「沈黙の中にも、脈動がある。

 それを“聴ける”のは君だけだ」


ルナは《ハーモナイト》を胸に当て、目を閉じた。

無音の譜面が展開し、破片の旋律を包み込む。

淡い光が礼拝堂を満たし、砕けた譜面がひとつ、またひとつと溶け合っていく。


音はない。

けれど、確かに響いていた。


それは“祈り”の音。

誰かを癒やし、誰かを赦す、無音の旋律。


「調律……開始」


ルナの唇から、その言葉がこぼれた瞬間、

ステンドグラスの光が色を変えた。

赤、青、金――まるで夜明けの前奏曲。


ノアはその光の中で、ただ静かにルナを見守っていた。

言葉はなかった。

だが、二人の譜面は確かに“共鳴”していた。


やがて、光が収まり、破片の譜面は完全な形に戻っていた。

淡い息のように輝きながら、ゆっくりと空気に溶けていく。


「……戻ったんだ」

ルナの声が震えた。

ノアは微笑み、ただ一言だけ言った。


「君の沈黙が、世界を守った」


ルナは目を閉じ、深く息を吸った。

胸の奥で、確かに“音”がした。

それは誰かの旋律でも、過去の記憶でもない。

自分自身の音。


「私は――また、調律できる」


礼拝堂の鐘が鳴った。

朝が来たのだ。

その音は、かつて失った家族の記憶にも似て、どこまでも優しかった。


ルナは微笑み、ノアの方を見た。

「ありがとう」


彼は静かに頷く。

そして二人は、光の中を歩き出した。


無音の祈りが、確かな旋律へと変わっていく。

それは、ルナが“沈黙”を恐れなくなった証。


そして、その譜面の余韻が――

新しい章への序奏となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ