表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:verse-Re:birth  作者: あーる
序章『プロローグ編』
6/150

序-6.『教室』

「わあ――――!!!!」


 (とおる)たちが教室に入った瞬間、何者かの声が響く。すると、(あかり)瑠夏(るか)が驚いて悲鳴を出す。


「いやあ!?」

「うわああああああ」


 二人が驚いている中、(とおる)だけが無反応だった。


「……」


 (とおる)たちを脅かしたのは、赤坂直輝(あかさか なおき)。彼もまた、(とおる)たちの幼馴染の一人である。スパイキーヘアで髪色が濃い赤、瞳の色も赤が特徴的。瑠夏(るか)同様に明るい性格で、今透(とおる)たちを脅かしたようにイタズラ少年なところがある熱血的な男子である。筋肉質ではあるが背は小柄なことにコンプレックスを抱いている。


 瑠夏(るか)が我に返ると、早速直輝(なおき)に詰め寄って直ぐに仕返しをする。


直輝(なおき)! ふざけんな! このこのこのっ」


 瑠夏(るか)直輝(なおき)の両腕を後ろから組んで固定し、幼い子と遊ぶみたいに何度も持ち上げたり下げたりを繰り返す。


「高い高いの刑~!」

「だーっ! 悪かったって! よせ! ちょっとした可愛いイタズラだろーが!」

「周りの迷惑のことも考えようよ……ただでさえ、ここに辿り着くまで大変で疲れてるのに」

「ていうかさ、なんであたしらが一年C組の生徒だってわかったの?」


 すると、(とおる)たちのもとに男子生徒がもう一人やってきた。


「まったく。だから脅かすの止めとけって、あれほど警告したのにな」

颯空(さすけ)くん!」


 結城颯空(ゆうき さすけ)。彼も(とおる)たちの幼馴染の一人。髪 、青目が特徴的な美少年。 な性格で案外世話好きで面倒見の良いところがある。特に(とおる)に対しては常に心配しており、過保護である。


颯空(さすけ)じゃん! 颯空(さすけ)もこのクラスだったんだ」

「まあな。正面奥の電子黒板を見てみろよ」


 (あかり)瑠夏(るか)が、颯空(さすけ)の指す方向を見てみる。すると、巨大スクリーンのように広がる電子黒板に大きな座席表が示されていた。各席に出席番号や氏名が割り振られていた。


「あー! あれかー」

「あれの存在で、コイツはお前らもクラスメイトだってわかったんだよ。俺は前もって注意しといたんだけど、俺が手洗いに行ってる間にコイツは俺の忠告を無視して実行しやがったんだ」

直輝(なおき)くんらしいね……」

「つーか、(とおる)。なんでおめーは、オレの渾身の脅かしが効かねーんだよ? 結構気合い入れたのによ」

「そんな所に気合いなんか入れるな。俺はお前らが同じクラスなのは事前に知ってたからだ」

「え? あの大勢いて見ることが困難なクラス表を見ることが出来たのかよ?」


 すると、何か強い圧が含まれているようなオーラがこちらに向けられているのを(とおる)たちは感じ取った。そのオーラの正体は幼馴染同士ならではのことで慣れており、直ぐにわかった。


「あ、明日花(あすか)ちゃん……」


 一人の女子が腕を組みながらずっしりと(とおる)の前に待ち構えていた。彼女の名前は遠山明日花(とおやま あすか)。金髪ツインテール、緑目が特徴的な美少女。厳しい性格をしており、常に不機嫌そうな表情をしている。しかし、内心はまた別なケースも多いという典型的な素直じゃない少女である。


(とおる)。それ、何?」

「クラス表だ。わかってて聞いてるだろ?」

「ええ、そうよ。どうしてアンタがそんな物を所持しているわけ?」

「副学長の佐賀井と名乗る人物から受け取った物だ。学長の命令で、俺に渡すように指示を受けていたらしい」

「はぁ? アンタ、学長とどういう関係? 何か忖度でも受けてるってこと?」

「俺は欲しいと言ったわけでも無いし、つい受け取ってしまったから返そうと思ったんだけどその人物は姿を消してしまったから返せなかった。ただ、それだけのことだ」

「だったら、どこかに処分すればいいだけでしょ。結局は甘えて優遇されて、このクラスに誰がいるのかわかったんじゃない!」

「ちょ、ちょっと! 明日花(あすか)ちゃん!」


 (あかり)(とおる)に突っかかる明日花(あすか)を止めに入る。


「そんなにクラス表が欲しかったならやるよ。ほら」

「そういう問題じゃない!!」

「そもそも、物を生徒個人が勝手に処分するのは物によっては化学変化を起こして危険物と化するリスク等があるから校則違反だぞ? 春休みという期間があったのにそれぐらいのことも知っておかなかったのか? まぁ、とりあえず教室に着くことで精一杯だったから、教室に着く前に学校の関係者に話して、クラス表の扱いの指示を仰がなかったことは認める」

「な、何がどうなってやがるんだ……?」

「とりあえず、明日花(あすか)がまた何か変なスイッチ入ってることは確かだと思う……」

「ふん。もう手遅れよ。勝手なことした以上は、罰則を受けることになるはずだわ」


 (あかり)に続いて、颯空(さすけ)も仲裁に入る。


「もうやめろって。担任が来たら話せばいいことだろ。何をもってオマエがそんなにピリピリすることなんだよ?」

「部外者は黙ってなさい!!」

「大体、お前は一体誰なんだ? ここの教室に入るのはお前だけじゃなく、他にも約90人の生徒が使う公の場だぞ。そんな場所を私物化するように騒ぐことこそ、クラス表を個人的に受け取ることよりも悪質で典型的な迷惑行為じゃないのか?」

「……なんですって? 誰? あたしは遠山明日花(あすか)よ! アンタの幼馴染み!! 脳が小さすぎて忘れてしまったのかしら?」

「あぁ、そうだな。すっかり忘れてしまっていたよ。俺は日々忙しくて考えなきゃいけないことが多いから、常に脳のキャパシティが満タンなんだ。考え無しに誰かに突っかかっていくような頭空っぽな誰かとは違うんでな。だから、お前のことを頭に入れる余裕なんて無かったよ」

「なんですって!!! もう一度言って見なさいよ、この!!」

明日花(あすか)! 落ち着きなよ!」

「てめー、ちょっと頭冷やせって!」


 明日花(あすか)の興奮に瑠夏(るか)直輝(なおき)も黙っていられず、仲裁に加わった。


 (とおる)と明日花の揉め事がエスカレートしていくと、いつの間にか周囲に野次馬が増えていく。その揉め事は教室外にも広がっていった。一年C組の教室を覗く者もいた。その生徒の中に、(とおる)たちの知っている人物も混ざっていた。


「何の騒ぎだ?」


「あ、呂威(ろい)!」


 野呂呂威(のろ ろい)(とおる)たちの幼馴染の一人。紫色の 髪、 黄色い瞳が特徴的な長身の美青年な雰囲気の男子である。(とおる)たちが住んでいる区内最大の財閥の息子であり、野呂一族たちにより推薦で次期御曹司になる予定だったが、とある理由で辞退。現在は(とおる)たちと自由に過ごしている一般の男子と同じ立場である。


「あの声と話し方で誰かはわかっていたが……よりによって、お前たちが隣のクラスでしかも同じクラスとはな」

「え? 呂威(ろい)もなの? (とき)も隣のクラスだよ?」

「知っている。俺が(とき)と同じ一年B組の生徒だ」

「あ、そうなの!?」

「呼んだ?」

「あ、(とき)ちゃん!」

「一年C組の教室から、やけに騒ぎの声がこちらまで響いてて、沢山の人が集まってるから何事かと思ったら……中学校生活の初日早々、(とおる)お兄ちゃんに突っかかってるの? これまた何の件で?」

「ほら……さっき渡されたクラス表だよ」

「クラス表だと?」

(とおる)が持ってるアレだ。アレがあいつらが揉めてる……っつーよりかはほぼ明日花のヤツが(とおる)に一方的に絡んでる原因なんだよ」

「なるほど……それで謎の正義感が働いて(とおる)に突っかかっているというわけか」


 明日花(あすか)の興奮状態を、(とき)呂威(ろい)が呆れつつも納得する。


明日花(あすか)ちゃんだけが恥かくならともかく、(とおる)お兄ちゃんに恥かかせるのはやめてほしいんだけど……大体、明日花ちゃんが怒ることでも無いでしょ。私だって、本来はクラス表を渡される予定だったんだよ? (とおる)お兄ちゃんと一緒に登校したから渡され無かっただけで」

「マジかよ!? オレが登校した時は、そんなモン渡されなかったぜ?」

直輝(なおき)と学校来たからわかるけど、俺も渡されなかったよ。なんだ? ということは、学校側はクラス表を渡す生徒と渡さない生徒を決め分けてるってことになるのか?」

「私は……(とおる)くんや(とき)ちゃんと一緒に学校来たからクラス表を見れたけど、もし二人と一緒じゃなかったら颯空(さすけ)くんや直輝(なおき)くんと同じでクラス表を渡されなかったと思うよ」

「やっぱりそうじゃん! 上級国民ならぬ上級生徒! あたしもあの感じだと絶対渡して貰えなかった!!」

「そういや……俺も学校に入る前、聞き覚えの無い声で誰かに呼ばれたような気がする」

呂威(ろい)くんも?」

「人が多すぎてそれどころでは無かったから、無意識に無視をしてしまっていたのかもしれん。だが俺は、身長のおかげでクラス表を容易に見ることが出来たのでクラス表なる物を渡されても必要無かったな」

「けっ。ちゃっかり背高いアピールしやがって」

 

 中学一年生にして身長が百九十五センチメートルという飛び抜けた背の高さを持つ呂威(ろい)。一方で、直輝(なおき)は百四十五センチメートルと小柄で身長差が丁度五十センチメートルもあり、その差はまるで幼少期の子どもと父親の差を感じさせる差だった。

 また、透たちの幼馴染み間で最も背の低い男子が直輝(なおき)であり、最も背の高い男子が呂威(ろい)でもある。

 一方で、女子は今いるメンバーの中では瑠夏(るか)が百九十センチメートルと最も背が高く、逆に一番低いのは(あかり)ではあるものの直輝に比べて極端に低いわけでは無かった。

 中学一年生の女子としては百五十四センチメートルと普通の高さであり、幼馴染み間全体で最も低い直輝(なおき)よりも、(とおる)(とき)明日花(あすか)の方が近くその三人より僅かに低い感じである。

 

呂威(ろい)君。学校入る前に何かを感じた時、なんとなくで良いんだけど公的な人物っぽい雰囲気を感じた? ほら、この学校の関係者っぽいような感じの」

「今思えば……たしかに、そのような雰囲気は漂っていたような気がしてきた。当時はそれどころでは無く、気にも留めていなかったから気づきすらせんかったが」

「財閥の息子ってなると、感覚がバグってどういう人が重要そうかとか区別しにくそうだよね~」

「黙れ。この俺だって、それくらい見分ける目は持ち合わせいる。今回はたまたま油断して視野が多少狭まってしまっただけだ。お前のような野生動物並みの視野の広さには及ばんとは言えども、不便にまでは至らんぞ?」

「だ、誰が野生動物!? もしかして直輝(なおき)のことかなー!?」

「はぁ? オレを巻き込むんじゃねーよ。てか、誰が野生動物だ!!」


 すると、(とき)が呟く。


「なんか……引っかかるな」

「え? (とき)ちゃん、何かわかりそうなの?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ