表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
464/532

第462話 変色

 雷だと!? 魔法なのか!? それともハチマルが火を吐くように、MP消費なしで発生させられるものなのか?


 それにもう1つ疑問が。俺とクラリスは俺の雷魔法は無効化できるが、一角獣(ユニコーン)の雷は無効化できるのか? 俺の雷は金色。対して一角獣(ユニコーン)の雷は青白い。もしもできないとしたら……。


「クラリス! 下がれ! みんなを結界魔法で守ってくれ!」


 こう言えば下がってくれるだろうと思ったが、クラリスも気づいていた。


「いいえ、私も残るわ! あの雷を私たちが無効化できるか分からないもの! それに女淫魔(サキュバス)はどうするの?」


 たった今、誘惑されたばかりなのに、あまりにも一角獣(ユニコーン)の放つ雷が強烈だったので忘れてしまった。そうだ、賢者様は今ハチマルが咥えているんだった。


 俺が賢者様を持てば、クラリスは近寄れない。俺のことだけを考えればこのままの方がいいが、クラリスだけは……。


「何を考えているのよ! 一蓮托生なんだから!」


 その綺麗な瞳の奥には、俺に何かあったら後を追うといった意志がこめられているように感じた。


「分かった! では頼む! アーリマンだけではなく、一角獣(ユニコーン)の方も注意してくれ! 俺たちを狙っているかもしれない!」


 正確にはクラリスを狙っている気がする。今もクラリスをじっと見つめているしな。


「ええ! マルスも女淫魔(サキュバス)には気をつけてね!」


 と、言われても、どう気をつければいいのか分からない。いつの間にか誘惑されているからな。結局はクラリスの近くにいないといけないということか。


「みんな! 一角獣(ユニコーン)が近づいてきている! キングアーリマンの状態異常も厄介だ! カストロ公爵とフランさん、フレンさんと一緒に安全な所まで下がってくれ!」


 カレンとミーシャの援護がなくなってしまうのが痛いが、皆の安全の方が大事だ。


 エリーだけはなかなか俺の指示に従おうとしなかったが、


「エリー! マルスは私が守るから! エリーがそこにいるとマルスが集中できないの! 分かって!」


 クラリスの言葉により、皆と一緒に後方に下がってくれた。


 これで一角獣(ユニコーン)とアーリマンたちだけに集中することができる。


 一角獣(ユニコーン)が俺たちに近づいてくる中、キングアーリマンは一角獣(ユニコーン)の背後に移動しながらアーリマンたちを召喚する。


 いくらなんでも迂闊すぎるだろ!? 一角獣(ユニコーン)は警戒心強いんじゃなかったのか!?


 クソ! 一角獣(ユニコーン)さえいなければ、アーリマンたちにだけ意識を向けることができ、今頃とっくに倒しているはずだ。


 今も一角獣(ユニコーン)の背後から迫るアーリマンたちを俺とクラリスが必死になって仕留めている。だんだん一角獣(ユニコーン)に対して腹が立ってきた。


 が、その思いも一角獣(ユニコーン)が近づくにつれて薄れてくる。


「ねぇ!? マルス? 一角獣(ユニコーン)……大丈夫?」


 クラリスも十数メートル先で足を止めた一角獣(ユニコーン)の表情を見て感じたようだ。


 こいつ……もしかしたらさっきの雷は、最後の力を振り絞って放った攻撃なのかもしれない。そう思えるくらいに衰弱しているのが見てとれた。


 そしてそれ以上近づいてこないのは、俺がいるからのような気がする。


 一角獣(ユニコーン)はもう戦闘には参加できないだろうし、休ませないといけない。しかしどうすれば?


 するとクラリスが何か覚悟を決めたような表情をする。


一角獣(ユニコーン)女性(わたし)を求めているのだと思うの! でもマルスがいるから来られない……だから私が少し離れて一角獣(ユニコーン)を呼び寄せるわ! 休ませながらお水も飲ませてあげたいし! 悪いけどマルスはあの杖を持ってアーリマンたちと戦ってくれない!?」


 一角獣(ユニコーン)がクラリスに対して攻撃をしないかは賭けとなってしまうが、クラリスの提案がベストな気がする。


 カストロ公爵やカレンの話を聞く限り一角獣(ユニコーン)がクラリスに対して牙をむかないだろう。


 何より俺自身、確信があった。クラリスをあのような目で見つめる生き物が、危害を加えるわけがないと。あの目はブラッドやコディと同じ目をしている。おそらく俺とも同じだ。


「分かった! 何かあったらクラリス、クラリスが一角獣(ユニコーン)の首を刎ねてくれ!」


 俺の言葉に頷き、去っていくクラリスを目で追いかける一角獣(ユニコーン)


 クラリスは先ほどカストロ公爵が座っていたところへと向かう。


 俺とクラリスの距離が離れると、先ほどまでの弱々しい姿が嘘のように軽やかな足取りでクラリスの下へ歩いていく一角獣(ユニコーン)


 それに先ほどから舌を出し、クラリスの匂いをずっと感じているであろう尻尾の蛇からも嬉々とした感情が伝わってくる。蛇ってこんなに感情を表現するんだな。


 その一角獣(ユニコーン)を背後から狙うキングアーリマンに対し、正対する。俺の後ろにはクラリスと一角獣(ユニコーン)。今度こそ決着(ケリ)をつけてやる!


 召喚されたアーリマン毎、キングアーリマンにダメージを与える。正直負ける要素はない。


 だから背後のクラリスの方にも少しだが視線を配ることができる。


 一角獣(ユニコーン)はすでにクラリスの目の前。クラリスは腰を下ろし、一角獣(ユニコーン)を迎え入れる体勢ができている……が、いつまで経っても一角獣(ユニコーン)はクラリスの膝に頭を乗せない。


 何度かクラリスが自身の膝をポンポンと叩き、おいでというリアクションを取るが、一角獣(ユニコーン)はそれを見ているだけ。すると、それを遠く離れたところから見ていたカストロ公爵が、クラリスにアドバイスを送る。


「クラリス! さっき私がやったようにスカートの端を持ち上げて!」


 クラリスが頷き、スカートの端をゆっくりと持ち上げる。白い太腿が露わになり、もう少しでという所で目がクラリスと目が合うと、恥ずかしくなったのか急に頬を赤らめるクラリス。


「マルス! 戦闘に集中して!」


 た、確かに……だが、1つだけ弁明させて欲しい。クラリスのそれに目が奪われてしまったのは、下心からではない。芸術、つまりアートとして興味があったからだ。


 だってそうだろ? 俺は賢者様と手を繋いでいるんだ。煩悩などあるわけがない。


 とにかく、俺が素晴らしい芸術を見られないのはすべてこいつらのせいだ! 俺の風魔法にも力が入る。


 しかしクラリスから視線を切ったのが失敗だった。アーリマンたちを虐殺すること数秒後、突然泉から何かが飛びあがった音が聞こえた。


 瞬時に振り返れば、クラリスの膝に頭を乗せようとしていた一角獣(ユニコーン)に、泉から飛び立ったアーリマンのウィンドカッターが容赦なく捉えていた。


 一角獣(ユニコーン)の体から赤い血吹雪が上がり、美しい旋律の様な鳴き声が上がる。


 と、同時に一角獣(ユニコーン)の体に異変が起きた。


 体表を覆う雪のような真っ白な毛が、次第に深紫へと変化していったのだ。


書籍版双葉社様より発売しております!

是非手に取ってください!

web版とかなり変わっているので、楽しめると思います!


挿絵(By みてみん)挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
bxmc4v912wvg6s41hxdbdiqjhk8c_k6g_1e9_22m_1m659.jpg dhdiadh6y42697w151s27mq2vpz_14nr_p4_110_lkan.jpg c5j6h10c5uog91hhkty1av6pe0z7_19c6_1d0_1xo_gl2r.jpg asc9b0i8bb8hgzuguaa1w3577f_17n4_28e_35p_y2kp.jpg c5j6h10c5uog91hhkty1av6pe0z7_19c6_1d0_1xo_gl2r.jpg c5j6h10c5uog91hhkty1av6pe0z7_19c6_1d0_1xo_gl2r.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] ブラッドとコディと同じ目って糞キモストーカーレベルって次元じゃん
[良い点] 賢者様も相殺できないクラリスの魅力 [気になる点] ユニコーンおっさん説 元の設定からか。。
[良い点] クラリス最強! [気になる点] 尻尾の蛇ってキメラ(キマイラ)っぽいですね。 [一言] >あの目はブラッドやコディと同じ目をしている。 ここだけ読んだら、ユニコーンがダメダメに思えてくる……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ