1 狐の遊戯
コン
①固いものが触れ合った時の音を表す語。
②咳の音を表す語。
③狐の鳴き声を表す語。
ゲーム【game】
①遊び。遊戯。
②勝負。競技。試合。
テーブルを挟んで、二人の男たちが対峙していた。
一方は、強面の中年。その目つきはカタギの人間のそれではない。
一方は、優等生風の少年。しかし、眼鏡の下の瞳は鋭い。
そんな二人の手にはそれぞれ二枚のカードが握られ、またテーブルには五枚のカードが並べられていた。
二人はフロップ・ポーカーの一種、テキサス・ホールデムで勝負している最中だった。
日本で主流のクローズド・ポーカーは、参加者にまず五枚の手札が配られ、それを任意の枚数だけ新しいカードと交換することで役を作る。
一方、フロップ・ポーカーは、ホールカードと呼ばれる個人の手札に加え、コミュニティカードと呼ばれる公開された全員共通の場札も使って役を作る。
テキサス・ホールデムはフロップ・ポーカーの代表的なゲームで、これは二枚の手札と五枚の場札の計七枚から、自由に五枚のカードを選ぶというルールとなっている。
が、しかし、二人がプレイしているのは、決してただのゲームなどではなかった。
やりとりを簡便にする為に、賭けに使う金は全てチップに変えてある。だが、支払い能力があることを示す為に、同時に現金もテーブルに置かれていた。
その額は、互いに100万円。
二人は大金を賭けて、ヤクザの取り仕切る裏賭博で勝負していたのである。
先に中年の方が手を開く。
彼の手札は、ハートのQ、ダイヤのQ。
加えて場札が、ダイヤの3、ダイヤのJ、クラブの7、スペードのQ、クラブのJ。
この七枚から五枚を選んで役を作ろうとすると、最強の組み合わせはハートのQ、ダイヤのQ、スペードのQ、ダイヤのJ、クラブのJとなる。
つまり、――
「フルハウスだ」
一方、対する少年の手札は、ハートのJ、ハートのA。
場札と合わせても、ハートのJ、ダイヤのJ、クラブのJ、ハートのA、スペードのQ。最強となる組み合わせを選んでも、スリーカードにしかならない。
このままでは敗北は必至。大金をみすみす失ってしまう。
だから、少年は自分の手札を見せる前に、そっとハートのAに触れる。
すると、その瞬間、ハートのAがスペードのJに変化した。
これで彼の役は、スペードのJ、ハートのJ、ダイヤのJ、クラブのJ、スペードのQ。
すなわち、――
「フォ、フォーカード……」
少年が手札を見せると、中年男は力なくうなだれた。
コンゲーム【con game】
①「confidence game」の略。相手を信用させてから働く詐欺。信用詐欺。
②①から転じて、策略により金品を騙し取ることを題材にした物語のジャンル。