表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/314

解説 メラム

 おおむね光輝という意味の言葉です。


 神の体を包む一種の光輝。これまた翻訳の難しい言葉の一つです。なんだかよくわからないすごいパワーや、オーラいう解釈でもよいかと。

 例えば、エンリルのメラムは恐れ多くて直視できなかったりするほどだったり、力を示す方法としても用いられます。

 また、太陽をつかさどるシャマシュは肩から光線を出したり、水をつかさどるエンキは流れる水のようなメラムを出した、ともされており、属性付けの役割を果たしています。

 現代のエンタメで似たような表現方法をあげるのなら、鬼〇の刃の呼吸でしょうか。

 もしもメソポタミア人にド〇ゴンボールでも見せればこいつら人間なのにメラムを使ってる、とか、すごいメラムを出してる、とか驚いてくれるかもしれません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ