表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/314

解説 エレシュキガル

 冥界の神であるエレシュキガルを解説します。アルラタなどとも呼ばれますが、例によって別名はとても多いです。


 冥界の女王、や日の沈むところの女王とも呼ばれ、はるか地下にある冥界の管理者で、多数の部下を従えていますが、もともとは天の神だったようです。

 同じく冥界の神であるネルガル神と夫婦だったとされていますが、もともと別の地方の神だった二柱を結婚という形でくっつけたようです。

 神話あるあるですね。

 冥界の様子は都市であり、七つの門を備えていたとされています。

 イシュタル神の冥界下りでは『あの』イシュタル神を殺してしまい、ひと騒動起きてしまいます。

 使者が無礼な行いをしたことに怒ったりとわりと短気なのかもしれませんが、あのイシュタル神の姉妹なのですから、さもありなんといったところでしょうか。

 よくよく考えなくてもはた迷惑な姉妹です。

 男性中心のメソポタミア神話としては珍しく、ガンガン戦う武闘派女神で、他の女神が子供を産んだり、助言をしたりと限定的な活躍なのに対し、相手を打ち倒すのはイシュタル神とエレシュキガル神くらいです。

 この二人の姉妹が天と冥界、対極な属性を司るのも面白いところかもしれません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ