表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/314

解説 エンキ

 今回はエア神について解説しましょう。シュメール語ではエンキ神となります。

 これもまた重要ながらもいまいちマイナーな神です。その理由の一つは同じような名前が多いせいではないかと思えてなりません。

 なお、当初はエア神で記載予定でしたが、諸事情でエンキ神に変更になりました。校正がめんどくさかったですね。



 エンキ神は知識や水 (特に淡水) を司る神で、その結果として豊穣をつかさどる神でもあります。

 大洪水から人間を助けるための手助けをしたり、天地や人間の創造にもかかわったりします。

 一方で酔っ払って掟をイシュタル神に渡してしまったり、多数の女神と関係を持ったりとやらかしも多い神です。

 エンキ神は深淵に住んでいるとされますが、これは淡水の神であるアプス神から奪ったとされています。

 さらに考察するともともと別の地方の神だったアプス神を組み込むために作られたとする向きもあります。

 時代が下るとバビロニアの主神だったマルドゥク神を合理的に主神とするためにマルドゥク神の父親という役割を与えられたとも考えられるため、他の神話との調停役のような役割もあるかもしれません。

 ここからは私の推測と私見をお話しします。

 仮設ですが水と知識を同時に司ることから、水を効率的に利用する職業を知識階級だとみなしていたのかもしれません。

 エンリルが起こした大洪水から人類を守る役割になることも多いです。これは治水事業などを推し進めた人物などを神話に組み込んだ結果なのかもしれないと個人的に思います。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ