表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮攻略企業シュメール  作者: 秋葉夕雲
第三章『身代わり王 』
188/314

解説 ウルクの大杯

 今回は大杯について解説します。

 正式名称はウルクの大杯であり、シュメール、ひいてはメソポタミアの古代美術の中でも特筆すべき発見と言われています。

 石膏の足つき大容器で、胴部に三段に彫られた帯状の図柄があります。

 水や麦穂、男女や動物の行列などが描かれており、婚姻儀礼を示しているものと思われます。

 日本人ならこの構図を見ると雛段が思い起こされるかもしれません。

 雛飾りは子供の成長を祈るものですが、結婚とも浅からぬ縁があります。

 はるか昔、遠い時代の遺産が現代にも通ずる理念を持つ。

 これこそが歴史の醍醐味かもしれません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ