184/314
解説 ケンタウルス
今回はケンタウルスについて解説します。
あれ? ケンタウルスってギリシャ神話の半人半獣の種族じゃなかったっけ? と思ったあなた。正解です。
ここではギリシャ神話のケンタウルスの原型となった可能性が高いメソポタミアの半獣の怪物について解説します。
便宜上ここではケンタウルスと呼びます。当時の具体的な呼び名ははっきりしないようです。
ケンタウルスは人の胴体に四肢が馬になっている怪物で、中にはサソリの尾を持っていたり、弓や槍などの武器を持っていたりします。
これらの怪物は遊牧民を怪物視した姿だと言われています。
都市に住むメソポタミアの住民にとって馬を自在に乗りこなす遊牧民は本当に怪物のように見えたのでしょう。
……いや、ビビりすぎじゃない? と思うかもしれませんが、歴史を紐解けば遊牧民が大帝国を築いた例はいくらでもあるのでやむをえないというところでしょうか。
メソポタミアの人々にとってケンタウルスは半獣の星座としても認識され、それはギリシャに伝わり、最終的に現代にも残ることになります。