表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮攻略企業シュメール  作者: 秋葉夕雲
第二章 岩山の試練
165/314

解説 ラピスラズリ

 今回はラピスラズリについて解説します。


 ラピスラズリとは言うまでもなく青色の宝石ですが、メソポタミアにおいて非常に珍重にされました。

 金と同等の価値があるとされたこともあるようで、ウルのスタンダードと呼ばれる工芸品に嵌め込まれたりもしていたようです。

 ギリシャやローマなどでも同様に貴重品として扱われており、その価値は広くに認められていたようです。

 それほど価値のある石ならばやはり、どうにかして作り出せないかとなるのが人の欲というべきでしょうか。

 ラピスラズリの模造品としてガラスが作られることになり、一方で人工的に作られたガラスと、産出された宝石とは明確に区別されたようです。

 いつの世も人口と天然を区別したがるのは人類の宿命なのでしょう。

 どっちも大差ないと思うんですけどねえ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ