表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮攻略企業シュメール  作者: 秋葉夕雲
第二章 岩山の試練
161/314

解説 冶金

 メソポタミアの冶金技術について解説します。

 何度か解説した通り、メソポタミアは資源に恵まれているわけではなく、金属資源についてはかなり不足しており、特にメソポタミア南部においてはほぼ輸入に頼っていました。

 また、現代において多くの人がイメージする冶金の代表である製鉄技術はこの時代では普及していません。

 製鉄技術が広まるにはヒッタイト王国が滅亡し、技術が拡散するまで待たなければなりません。

 その代わりに比較的扱いやすい銅に錫を混ぜて道具を作っており、銀なども貨幣のような使い方をしていたようです。

 しかし木材ですら豊富でないメソポタミアにおいてはやはり冶金、鍛冶は敷居の高いものだったらしく、ギリシャのヘファイストスのような、これらを明確に司る神はいないようです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ