表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮攻略企業シュメール  作者: 秋葉夕雲
第二章 岩山の試練
143/314

第三十八話 進まなくては

 リリーとの話し合いを終えたエタは近くに待機していたミミエルのもとに向かった。

 彼女がリリーを尾行していた理由は二つ。

 彼女の居場所を特定することと、もしもトラゾスを見捨てて逃げ出した場合、無理矢理トラゾスが壊滅的な被害を受けたことを見せつけて交渉の席に立たせるつもりだった。

「首尾はどうだったの?」

「上手くいったよ。やっぱりリリーにいろいろと教えた人がいたみたい。その人の居場所も教えてもらった」

 その会話はどことなくよそよそしいものであることをお互いに承知しており、距離を探っているようでもあった。

「そ。あいつらが持っていた迷宮の核の場所は?」

「流されたみたいだからはっきりとはわからない。でも、見つけ方なら教えてもらったから運が良ければ見つかるだろうね」

「ふうん。全部順調ってことね」

「うん。だからこれで……戦士の岩山を攻略できるめどがたったったと思う」

「エタ。やる気なのね?」

 これまでの行動はすべて戦士の岩山を攻略するためだとわかってはいたが、エタはそれを口にすることを避けているようだった。

 しかしここで明言したということは本当に本気で攻略に乗り出すというころだ。

「うん」

「何のために?」

 ミミエルのオオカミの瞳は虚飾やごまかしを許さない鋭さがあった。

 事実としてギルドから戦士の岩山の攻略を中止する通達を受けており、わざわざ攻略する必要はないのだ。

「あれだけの戦力を投入しても攻略できなかった迷宮を攻略すれば僕らにも箔がつく。その後で優先探索権をギルドに売却すれば角も立たないはず。それに……」

「それに?」

「あの場所を乗り越えないと、僕が先に進めそうにないから」

 組織としての利益と個人的な動機。

 その両方が一致していると主張した。

 そのどちらの比重が大きいかは明言しなかったが、ミミエルは納得したらしい。

「それならいいわ」

 ミミエルはいつものように、どこか見下すように、しかし内心を隠すようにしゃべる。

「でもその前にニントルのところに行かなくちゃ」

「それはあんたが行く必要がないでしょ」

「ううん。僕がやらなくちゃいけないことだよ」

 ニントルは兄のザムグも、友人のカルムもディスカールも失ってしまった。

 その責任を負う……少なくともエタはそう思っていた……エタは彼女からどれだけ責められても受け入れなくてはならない。

「……好きにしなさい。なら日が暮れる前にウルクに戻るわよ」

 そのまま歩こうとするミミエルの背中に、エタは葛藤しながらも声をかける。

「ミミエル!」

「何よ。大声出さなくても聞こえてるわよ」

 振り向かないまま、返事をする。

 それにエタはほっとした。ミミエルの目を見て話せる自信がなかった。

「ありがとう。君のおかげで立ち直れた。それと、君の目を見てお礼を言えないことを許してほしい」

 立ち止まったミミエルはやはり、そっけなく答えた。

「あっそ」

 そのまままた歩き始める。

 ミミエルの表情はエタからは見えなかったが、泣きそうだが、嬉しそうな顔だった。




 その晩。

 エタはニントルがザムグと住んでいる部屋を訪れた。

 白状すれば何度も逃げ出そうとした。

 息が詰まりそうで歩きたくなかった。

 挫けて目を閉じそうになった。

 それでも部屋の前まで来たのは罪悪感か、責任感か。

 意を決して部屋の中の住人に声をかけた。

「ニントル? いる? エタだよ。入っていいかな?」

 少し間があってから、どうぞと小さく声がした。

 部屋の中には以前よりも一回り小さくなった気がする少女、ニントルがいた。

 きちんと手入れするようになってからつややかになった黒髪はぼさぼさしており、目元は腫れていた。

 それだけで彼女がこの数日どのように過ごしていたのか察することができた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ