表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷宮攻略企業シュメール  作者: 秋葉夕雲
第二章 岩山の試練
101/314

解説 裁判

 メソポタミアの裁判について解説します。


 メソポタミア、あるいはバビロンの法律と言えば有名なハンムラビ法典でしょう。この法典は目には目を歯には歯を、という同害復讐を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、誤解を含んでいます。

 犯罪に対して金銭による賠償を命じることもありましたし、他の国から来た商人などを保護する施策もありました。そしてハンムラビ法典以前にもきちんとした法律は存在しました。

 一方で階級制度については当然のようにあるものとして認識されていました。人によって罰の重さが違うのは常識だったのです。


 さらに現代人の感覚として理解しがたいのは神明裁判です。

 科学捜査が発達していない古代ではどうしても判断できない事件は存在し、その場合神の手に判決をゆだねることになります。

 例えば川に飛び込ませて泳ぎ切れば無罪、おぼれれば有罪になります。

 泳ぎが得意なら有利じゃないか! そう思うかもしれませんが、メソポタミアの人々にとって川は神々の領域であり、そこで起こったことは神の判断であると解釈していたようです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ