表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/183

第10話 完璧な尾行作戦

 さて、目の前の読者諸君には、と言っても、あんまりいないかもしれないが、なぜ俺がこのような割と犯罪ギリギリラインの行動に及ぼうとしたか、説明しなければならない。


 このまま俺を、イカれた犯罪者予備軍みたいに思ってほしくないからな。


 それは昨日の夜のことだ。俺は理央のことが心配で全くと言っていいほど眠れなかった。


 失踪なら、警察に相談してもいいが、はっきり言うと、この国の警察は無能もいいところだ。


 なぜなら、今どきこの手の事件ならば、大体魔法関係で、警察に捜査を依頼したところで、証拠も残らない完全犯罪も容易であり、仮に足取りも掴めても、大抵チート級の魔法の前に現代兵器が敵うわけもなく…そういう意味なら、無能というより、周りの条件が悪すぎただけかもしれない。


 つまるところ、俺は自力で理央を助けられる方法を探していたのだ。


(うーん、俺だって理央を見つけて安心したいけど、部屋にいないんじゃ、どこにいるのか検討もつかねぇ、今理央の所在を知っていそうなのが、時雨(あいつ)一人、同時に容疑者ともなり得るあいつに情報を聞く大きな賭けはやりたくない…警察は役に立たないし、八方塞がりじゃないか)


 俺は、枕に顔を埋めて思案する。俺ははっきり言って、時雨のことを全く信用していない。時雨が怪しくなくたって、俺は自分の友人を時雨に任せたくない。なんとしても自力で理央の所在を突き止めなければならない。赤の他人なら、俺だってこんなに必死になることはない、それは単純に理央が友達ということだけじゃない。


 十年前の惨事を、もう見たくはないという俺のエゴだ。




 親しい人がどこか知らないところで死んでいるのかもしれないし、別にそうじゃないかもしれない。真実がどうであれ、自分の目で確かめない限り、2つの可能性が俺の頭で常に重なり続けている。


 だから俺は探さないといけない。指を咥えて待っているだけなんて、俺自身が許さない。


 もしかしたら、なんて、半端な希望は信じるだけ無駄だ。その方が絶望しないで済むのだから。




 ………………!


「そうだ!時雨にバレたらまずいなら、バレないように尾行すればいいじゃないか!それならどこかで情報を得られるはずだ!」


 もう日付も変わって来た頃、枕に顔を埋めていた俺は、布団の中から思いっきり飛び出す。


 当たり前だが、探偵じゃない一般人が尾行をしようとしたところで、時雨にはすぐにバレるだろう、だが、俺には秘策がある。


 それが、魔法を用いることだ。


 やることが決まった俺は、とっとと布団を頭まで被って、そのまま真っすぐ眠りに落ちた。


 ♢♢♢


 この世界に存在する魔法は大きく分けて2つ存在する。


 一つ目の特殊魔法は、誰にでも使えるように調整された魔法で、長かれ短かれ、だいたいのものは詠唱を必要とする。


 ゲームや漫画でおなじみの魔法といえばこれに近い。


 二つ目の固有魔法は、ありとあらゆる生物が、保有はしている、特殊魔法よりも強力な、個体によって性質の違う魔法のことだ。


 これは魔法というより、超能力とも言えるかもしれない。


 そして、今回使うのは、2種類の特殊魔法だ。


『知覚妨害』と『気配隠蔽』。


『知覚妨害』は、いわゆる影が薄いといった状態を、増幅させるようなもので、人がたくさん集まる場所での、標的(ターゲット)による一個人の特定を困難にさせるものだ。


 ただ、この魔法が機能するのは、あくまで人(似たようなものでも可)が密集する場所だけで。その他の場所に行けば、速攻でバレてしまうし、誰か知人にでも話しかけられて、あっさり見つかるなんてこともある。


 そこで『気配隠蔽』だ。


 こちらは、標的(ターゲット)だけでなく、直接の接触さえしなければ、発動中ほとんど誰にも気づかれない状態になる。


 これなら、追跡中に誰かに名前を呼ばれて、計画全部お釈迦なんてことにはならない。


「それじゃあ行くか!第一ラウンドは学校だ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ