表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/54

戦国無双2 〜群雄割拠〜

 本作にも猛将伝は当然リリースされ、ガラシャ、前田利家、長宗我部元親といった新キャラも加わっています。さらにWii版戦国無双はその新キャラもデフォルトで使えます。

 それ以降の戦国はエンパイアーズを除くと未プレイなのでよく分かりませんが、大谷吉継、井伊直政など、ハズレのない戦国武将が加わっているようです。が、さすがに容量の関係上、あまりマイナーな武将はモブ扱いのままのようです。当然っちゃあ、当然なんですが。


 そこで恒例になってきた感がありますが、筆者的にこんな戦国無双を考えました。それは地域限定無双を出す、ってこと。

 要は近畿、東海、東北、中国、九州に分割するわけです。こうすればかなりマイナーな武将も使える可能性が出てきます。東北では伊達家、上杉家が無双キャラですが、地域を限定すれば蘆名家、最上家、南部家が出せます。他にも留守政景や鬼庭左月、二本松義継にも光が見えてきます。

 九州では鍋島家、龍造寺家。そしてなんと言っても肝付兼続を個人的に使いたい。もちろんCVは肝付兼人氏で(笑)。

 

 すると近畿、東海では従来の無双武将が蟠踞することになってしまいますが、いっそのこと今までの無双武将はNPC化するのもひとつのテです。そうすることにより、マイナー武将にとって無双武将がいかに凄いかが実感できます。マイナー武将で従来の無双武将を相手にすると、全員が呂布並みのパラメーターを持ってるとか。


 ただ、それをやっちゃうとゲームソフトの本数がとんでもない分量になってしまいますな。全部集めてたら一体いくらかかるやら(笑)。それでも、ご先祖様とか、地域の偉人でプレイしたい人のニーズは結構あるかもです。かなりあざとい商法と言えなくもないですが。(逆に開発費がかさんで経営に穴を開ける可能性の方が高いか)


 でも実際、戦国時代には魅力的な武将が沢山おり、それぞれにドラマがあり、人生があります。これらを無双で追体験したいと思うと、やはりこの手法くらいしかないんではないでしょうか。


 一番いいのは、エディットで作成したオリジナル武将が一般武将と差し替えられるようになる、ってことなんですが、ひょっとするとこれは最近の無双で実現しているかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ