表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

四話

 次の日、僕は「坂田文紡具店」のエプロンをしめて、商品棚の整理を行っていた。今は「芥川龍之介」の棚を整理している。芥川龍之介といえば、着物姿が有名だが、他にも中途半端な雨合羽のような洋服や、学生服のようなものまである(ファッションには疎いので、こんな説明で勘弁してください…)。また、「いったい誰が欲しがるのだろう」と首をかしげるような、ふやけた四百字詰め原稿まである。


 坂田店長(一応そう呼んでいる)は最近、腰痛がひどいのだという。近所に整体師が営んでいるマッサージ店があるのだが、今では昼食を食べてからそこに通わないと、ひどいときは午後はずっと動けないそうだ。なので、マッサージ店にいる間は、臨時店長を任されている。店員は僕一人しか雇われていない。それが少しショックだ…。


 突然、リーーンと鐘が鳴った。


 振り返ると、そこには初老の男がいた。目が鋭い。中国の人が昔着ていたようなシャツを身に着けている。僕は近頃、近所を騒がせているコスプレ強盗かと思い、少し身構えた。

 「すまないが、君。原稿用紙はまだ残っているかね。」

 「はい…。四百字詰め原稿ならありますよ。」

 「そうか…。」

 その男は店内の「昭和時代」コーナーにまっすぐ来ると、そこにあった泥まみれの原稿用紙を十枚取って、「いくらだね。」と聞いてきた。

 (え~っと~……。)

 僕は値札を見た。どうやら350円のようだ。僕はまっすぐレジに向かうと、

 「お値段は、350円になります。」

 と言いながら、相手を観察した。どうやらコスプレ強盗ではなさそうだが、何やら異様な雰囲気を感じる。まるで、昔の人のような…。

 「君、ちょっと早く清算したまえ。」

 「はい、すいません。」

 僕は350円を受け取って、レジに入れた。レシートが出てこないのが不思議だったが、多分この店は特殊なのだろう。

 その男はもう帰ろうとしていたが、世間話でもしようと思って、呼び止めた。

 「あの~、まだお時間ありますか。」

 「なんだね。」

 僕は直観で物を言う性格なので、

 「お客さんは物書きですか?」

 と聞いてみた。すると、その男は驚いた様子で、

 「そうだ。私は内田百閒だ。」

 といった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ