表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

仮設再来 Episode 6 [2012.01.07]

恐々と進むと現れた、古い小さなお土産屋さん。

そっと中を覗き、開きにくい扉に手を掛ける。


…開かない。


困っていると、店員さんが内側から開けてくれた。

お茶も用意してもらい、冷えた身体がほっこり温まる。

梅茶というお茶で、梅の酸味が美味しい。


並べられた商品を眺めると、どれも懐かしいものばかり。

温かみのある可愛らしい小物に、顔が綻ぶ。

何か購入しようかと考えるも、お土産にいくらかかるかわからん…と躊躇。

家主のレジを待って、そのまま店を出る。

少し惜しいことをした。


さて、大観音へ。

券を購入すると、まず出迎えたのが長い長いエスカレーター…先が見えない。


長い時間をかけ、エスカレーターが昇りきると、扉を開けて外に出る。

振り返ると、扉には進入禁止の貼り紙が。

来た道は帰れないようだ…前方には地蔵様が並んでいる。

なんか恐い。


さらに進むと、視界に広がる青い海!

空も晴れ渡り、暗い雰囲気も晴れる。

寒さも忘れる眺めに、さっきまでの恐さも忘れる。


清々しい気持ちで、仏舎利塔へ。


再び…なんか恐い。


美しい絵画と石像が並んでいるのだが…独特の雰囲気が、なんか恐い。

照明の効果かな?

絵が柔らかくて、本当に綺麗でした。


各石像の隣に真言を発見。

書かれた片仮名を読むも、意味が全くわからない…日本語訳が欲しいです。


仏舎利塔を後にして、お土産屋さんへ。

探索していると、家主がレジ横に「ご自由にお取りください」と置かれたお菓子の小袋を発見!

ふたりでちゃっかり頂く。

試食を小袋で置くなんて…なんと太っ腹な店だ!


とりあえずお菓子を買って、大観音探索を再開する。


標識の案内に従い、大観音の体内へ。

おみくじやお守りの販売所を過ぎて、狭い階段を登る。

時に人ひとりの幅にまで狭まる階段は薄暗い。

度々すれ違う人々は町ですれ違う時と同じく、挨拶を欠かさない。


すごく温かい。

返す私の挨拶も初めてこの町に来た時より、随分柔らかくなったと思う。


現れる観音像、七福神の像を鑑賞しながら、さらに上を目指して登る。

くたくたになった頃、ようやく小さな穴が現れた。


頭上に気を配り穴を潜ると、目の前に見える水平線!

船が波紋を描き、白い鳥が波に揺れている。

堂々とした真っ青な海を山々が囲んでいる。


ゆったりとした日常が輝いている、そんな感じ。

まるで1枚の大きな絵を見ているよう!


家主が携帯を構える。

パシャリと音がしたので覗き込むと、画面には鮮やかな海が。

右端の木々が絶妙な割合で、奥に向かうほど薄まる青のグラデーションが美しい。

家主はカメラ技術も高いようだ。


恐い雰囲気もあったが、大観音は景色も絵も像も美しかった。

いっぱい歩いて、理解できる真言もなくて…だけど、すごく楽しかった!

満たされた気持ちで、大観音を後にする。


再び喫茶店に足を運ぶと、満席だった店内に空席を見つけすぐさま入店、ゆったりとメニューを眺める。

美味しそうなものばかりで、ふたりで頭を抱える。

やっとのことで注文した料理は、予想以上のボリュームと香り!


何故だろう、家主をじっと見つめ、食べていい?と確認することが癖になりつつある私。

いつものように承諾を得ると、パスタに立派なタバスコを振り掛け食べる。


めっちゃうまいっ!(*^o^*)b


イカの弾力、海老のぷりぷりとした身、少なめのあっさりとしたオリーブオイル!

家主のドリアもひと口頂く…めっちゃうまいっ!


優しくどこまでも伸びるチーズは柔らかい触感で、濃厚な甘みがある。

よく伸びるが弾力はなく、ふんわりとした口当たり。


付属のサラダは新鮮で、よく水が切られている。

あっさりとしたドレッシングに、しゃきしゃきとした軽い触感がぴったりだ。


デザートのケーキはベリーの酸味が程好い。

スポンジはふんわりと柔らかく、フォークを入れると潰れることなく切れる。

生クリームは独特の触感で、ざらつきがあるがきめ細かい。

全体的に甘味は控えめ、生クリームには砂糖とは違う甘味がある。

プリンは甘いが、やっぱり砂糖の甘みだけでない。

どの料理も優しく濃厚な味だ。

家主も私も大満足、ぜひまた食べに行きたい。


家主といた時間、本当に心休まる時間だった。

めっちゃ喋ってうるさいくらいだったと思う、めっちゃちょっかいかけて面倒かけたと思う。

何となくだけど、居候生活でわかった。

いつも自分を守ろうとして、攻撃されまいと気を許してたまるかと、気を張って…それで自分がわからなくなって、疲れてたのかな、と。


家主さんは攻撃したりしない。

いつも離れようとして…それが居候生活では逆に気を引こうとしていた気がする。


家主の寝息を聞く前に眠った。

お泊まりでは過去最短、暗闇も全然怖くなかった。

家主の側は本当に安心するよう。

意外…ちょっと驚き。

甘え過ぎたなとちょっと反省。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ