表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

第8章 ファラオの夢──エジプト遠征(1798年〜1799年・29〜30歳)

──1798年。

フランス革命の熱が薄れ、総裁政府の腐臭が漂い始めていた頃。

ナポレオン・ボナパルトは、突如として地中海を渡った。


「英国を屈服させるには、インドを抑えよ。

 インドを抑えるには、エジプトを制せよ」


これは表向きの命令であり、戦略であり、口実だった。

だが本当の目的は、ナポレオンをパリから“遠ざける”ことだった。


政府は、もはや彼を制御できなかったのだ。


艦隊は堂々とマルセイユを出港した。

戦艦400隻、兵士4万人、そして──科学者150人。


この遠征には、軍人だけでなく、数学者、天文学者、生物学者、画家、建築家が乗り込んでいた。

ナポレオンの頭の中には、「戦争」と「文明」が共存していた。


「わたしは東方に理想国家を築く。

 剣と定規の両方で、新しいフランスを刻むのだ」


そう語る彼の目は、将軍というよりも預言者に近かった。


6月、エジプト北岸に上陸。

アレクサンドリアを制圧したのち、彼はナイル上流へと軍を進めた。


そこには、トルコの支配下で事実上独立していたマムルーク軍団が待ち受けていた。

騎馬戦を得意とし、砂漠を知り尽くした戦士たちだった。


──だが、ナポレオンは怯まなかった。


「彼らの力は砂にある。我々の力は、砲と秩序にある」


そして、歴史に残る一戦が始まる。


ピラミッドの戦い(1798年7月21日)。


彼は、兵士たちにこう呼びかけた。


「兵士たちよ。

 あの丘の向こうに、四千年の歴史が君たちを見下ろしている。

 その前で、逃げるわけにはいかない」


ナポレオンは、正面突撃を避け、縦隊の応用陣形でマムルーク軍を迎え撃った。

騎兵の突撃を歩兵の火線と砲撃で寸断し、戦局を逆転させる。


数時間後、砂漠の地には無数の騎兵の死体と、炎上する陣幕が広がっていた。


「将軍、これでカイロは我々のものです」

副官の報告に、ナポレオンは静かにうなずいた。


「いや──四千年の影を越えたのだ」


彼は自分の足元に、新しい歴史を築く地盤を感じていた。


カイロ入城後、ナポレオンは軍政だけでなく、行政、教育、宗教政策にも手を出し始めた。

「エジプト人のためのフランス的統治」──それは、理想であり、実験だった。


彼は地元のウラマー(イスラム法学者)たちと会合を持ち、

「私はアッラーを理解する者だ」とさえ述べた。


だがその眼差しは、敬意というよりも説得のための計算に満ちていた。


やがて、異国の宗教、言語、慣習の“壁”が彼を包囲し始める。

反乱、疫病、飢え──兵士たちは疲弊し、不信感が広がっていった。


そして──アブキール湾の悪夢が訪れる。


英海軍提督ホレーショ・ネルソンの艦隊が、ナポレオンの艦隊を奇襲。

フランス艦隊は壊滅。補給路は絶たれ、地中海は敵の海と化した。


「海を失った征服者」となったナポレオン。

陸の勝利は、孤立という現実の中で鈍色に霞んでいく。


「将軍、我々は……帰れるのでしょうか」

副官の問いに、彼は答えなかった。


その夜、彼はひとり星を見上げ、遠くフランスの空を想像していた。


彼の希望は、もう一つだけ残っていた。

科学だった。


遠征軍には、調査隊が組まれ、ナイル川の水量、神殿の構造、古代文字の写本が収集された。

このときに発見されたのが、後に文明史を変えるロゼッタ・ストーンである。


「たとえ軍が朽ちても、我々の名は石に刻まれる」


それが、ナポレオンの誇りだった。


だが、それすらも虚しさを帯び始めていた。

カイロでは再び反乱が起き、兵士たちは疲弊し、病に倒れた。


ある夜、彼はテントの中で、ジョセフィーヌへの手紙を書いていた。


「君の笑顔が砂漠よりもまぶしく、

君の沈黙が海のように重い」


だが、その手紙に返事はなかった。

風のように届かぬ愛、砂のように崩れる夢。

それが、ナポレオンの“理想国家”だった。


ナポレオンは悟る。


──ここには、皇帝にも国家にもなれる場所はない。

──エジプトは、わたしを試し、突き放す。


そして彼は決意する。


「わたしはフランスへ戻る。世界を変えるのは、砂漠ではない」


数ヶ月後、彼はごく一部の側近とともに密かに出航する。

兵士を残し、民を残し、夢を後にして──

再びヨーロッパの嵐の中心へと帰還する。


それは「敗北」ではなかった。

それは、“皇帝への助走”の終わりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ