表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/51

第8話 わたしたちの保育

 異世界保育園には、時庭ゆかりのほかに──すでに三人の“異世界人”職員たちが配属されていた。


 堕天使・ミュリエル。

 竜人・サリア。

 アンドロイド・C-03(通称:シー)。


 いずれもこの世界の子どもたちの“育ち”を支えるため、特例召喚や転送協定によって招かれた専門家たちだった。


 しかし、正式に“全員揃って顔を合わせる”のは、今日が初めてだった。




 *


 早朝、園の共有室。

 丸い木のテーブルを囲んで、四人が静かに座っていた。


「おはようございます。今日はちょっと、“私たちの保育”について、話しませんか?」


 ゆかりが温かいハーブティーをいれると、サリアが少し首をかしげた。


「保育……とは、定義から確認しますか?」


「いえ、言葉より“気持ち”のほうが大事だと思うんです。どんなふうに子どもを見てるか。そういう話を、しておきたい」




「私は、“守る”ことですね」とサリア。


「事故を防ぎ、安心して過ごせるように気配を張る。それが、わたしの役目です」


 ミュリエルはしばらく黙っていたが、やがてひとこと。


「声にならないものを、聴く」


 その短い言葉に、ゆかりは小さくうなずいた。


「シーちゃんは?」


「私は“記録”と“比較”から入っていましたが……最近は、“違っていい”ことの意味を学びました。……“うれしい”という感情に、自分が反応していることも」


「それは、すてきなことだと思うよ」




 ゆかりは少し間をおいてから、ぽつりと話した。


「私は、“もう一回やってみよう”って、言える場所をつくりたい」


「失敗しても、怒られずに、やり直せる場所」


「そういうところでこそ、人は“育っていく”んじゃないかと思ってて」




 朝の光が、窓からさしこむ。

 言葉が尽きたとき、なんとも言えない静けさが場を満たした。


 でもその静けさは、きっと悪くないものだった。




 *


 園に出ると、子どもたちの声が遠くで聞こえた。

 トトラの「高いとこ登ったぞー!」

 ミィナの「ちょっとあついの!」

 ルウの「……風が、気持ちいいね」


「ね、先生たち。私たちのやり方、間違ってないよね」


「ええ」「たぶん、はい」「同意します」


 異なる種族、異なる育ち。

 でも、同じひとつの園を、同じひとつの想いでつくっていく。




 これが、“わたしたち”の保育。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ