表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/51

第6話 みんなで、あそぼう

 朝の支度を終えると、ゆかりは子どもたちに声をかけた。


「今日はみんなで、ひとつの遊びをしてみようか」


 トトラがぴくりと耳を動かし、ミィナはちらりと周囲を見る。

 ルウは「……なにするの?」とそっと聞いた。


「“おおきなはらっぱ”ごっこをしようと思ってるんだ。みんながいろんな役になって、草むらの中で出会っていくっていう、即興あそび」


 サリアとミュリエルが見守るなか、ゆかりは子どもたちに、思い思いの“役”を選ばせた。


 トトラは「けもの」。

 ミィナは「ひかりのいし」。

 ルウは「かぜ」。


 それぞれ、自分の存在に近いものを選んだ。




 *


 遊びが始まると、最初はばらばらだった。

 ミィナは遠くの隅で石を積み、トトラは木の陰から出てこない。

 ルウはくるくると空を飛び、ほかの子のところには降りてこない。


「“出会ったら、ちょっとだけ声をかける”っていうの、やってみる?」


 ルールはたったひとつ。

「無理に近づかない。でも、出会ったら、声をかけてみる」


 それを伝えると、子どもたちはすこしずつ、視線を交わしはじめた。




 トトラが「ガウ」と言ってミィナの石をのぞいた。

 ミィナが「ひかりのいしだから、さわると、ちょっとだけあついよ」と返した。


 ルウが「かぜが、とおります」と言いながらトトラの耳にそっとふれていった。

 トトラが「くすぐったい」と言って、ほんのすこし笑った。




 *


 午後。


 みんなで集まって、今日の遊びのことをふりかえった。

 ミィナがぽつりと言った。


「さいしょは、こわかったけど……“さわられない”って、やさしいって思った」


「うん。“近づかない”のも、思いやりになることがあるよね」


 ルウは「風もね、触れないから、いつでもそばにいられるんだ」と言った。




 ゆかりはノートにこう書いた。


 子どもたちは、相手と自分の「距離」を手さぐりで学んでいる。

 無理に合わせることよりも、「出会い」を信じて待つ遊びを大切にしたい。




 その日、はらっぱごっこは、何の勝敗もつかないまま、ゆっくり終わった。

 でも、それぞれの胸には、小さな「つながりの種」が残っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ