表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/179

102.森の奥地への進撃

 クォーツたちの大軍はさらに森の奥へ進み、森の奥地の領域にやってきた。


 森の奥地は、別の方角の森ではあるが、クォーツたちが普段暮らしているのと同じ領域になる。


 なので、なんてことはないのだが、中腹同様に進めるかというと、さすがにクォーツたちと同等程度のモンスターが出現するので、一発二発で倒れてくれるわけではない。


 そういうこともあり、進軍速度は一気に落ちたわけだが、とはいってもいつも身近にいて、いつも戦っているモンスターが相手なので、勝てないわけではないようだ。


 しかし普段と違い、モンスターの数が数なので、このような状況になってしまっている。


 そして、そうなっている原因のもう一つが、森の奥地に生息するモンスターだけあって、装甲が厚く矢を弾いてしまったり、魔法が効きにくいモンスターがいたりして、先ほどまでのように上手くいかなくなっているのだ。



 「うわっ、しまった・・・。 ちょっと交代してくれ、腕を怪我した・・・。」


 「ちっ、装甲が固すぎる! 誰か応援を頼む!」


 「弓矢の子、そいつに射っても無駄だ、矢がもったいない!」


 このような感じでモンスターの強さが一気に上がったことで、苦戦したり、負傷者が出たりという状況で、なかなか前に前に進めなくなってきたのだった。



 そこで、弓矢・魔法部隊の効果が薄れてきたため、ある程度木々の上からの狙撃部隊を残して、地上の近接部隊と合流し、近接メインの戦闘スタイルに変更させる旨の指令が下された。


 このままやってもよかったのだが、そうした場合、日が明けて人間たちに追いつかれたときに見付かってしまって、面倒ごとに巻き込まれてしまう危険があったから、こう判断したようだ。


 それに、負傷者ばかり増えてしまってもいけないからね。


 そんなこんなで、戦闘スタイルを変更し始めてしばらく、確かにこのスタイルに変更してから進撃のペースは早まっている。


 というのも、森の奥地に入ってから、ろくな攻撃力を与えられなかった弓矢・魔法部隊が減り、その分実際に攻撃効果のある近接部隊がかなり増加したので、効果絶大で進撃スピードも上がるというわけだ。


 「よし! 弓矢・魔法部隊は、攻撃が効くモンスター、効きにくいモンスターが分かってきた頃だろう。 各々攻撃の効きやすいモンスターを集中的に狙うようにしてくれ!」


 ソンチョーから的確な指示が飛ぶ。


 なるべく無駄なく効果的に攻撃できるように、選定して攻撃するようにということだ。


 この指示の甲斐もあって、近接部隊が当たるモンスターが減り、さらなる負担軽減につながっていた。


 「よし! お前たちいい調子だ! このまま最奥まで突き進むぞ!!」


 「おう!!」



 ドドドドドドドド


 モンスターたちをなぎ倒しながら、どんどんと奥へ奥へと進んでいくクォーツたち。


 そうしていると、そのモンスターたちが急に一体もいない空間が現れた。


 そう、ついに彼らは、森に大量に発生してしまったモンスターたちを、すべて排除することに成功し、森の最奥までやってきたのだ!


 最奥だからといって特にボスがいたり、何かがあったりするわけではないので、その点は心配いらない。


 なので、今まで緊張感のあったクォーツたちにも安堵の表情とともに、笑顔があふれていた。


 ようやくこれにて、作戦が完了した。


 ここで祝杯を上げたい気持ちだったが、人間たちが来てはいけないので、休む間もなくクォーツたちは自分たちの村へ帰っていったのだった。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 作品が気に入って頂けたら、ブックマーク、感想、評価をお願い致します。

 ブックマーク、感想、評価を頂けますと励みになります。


 評価ボタンは、本作各話の最下部に設置されておりますので、宜しくお願い致します。


 それでは次話もお楽しみに!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ