表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作小説倶楽部 第4冊/2012年上半期(第19-24集)  作者: 自作小説倶楽部
第20集(2012年2月)/「チョコレート」&「猫」
18/62

8 BENクー 著  チョコレート  『名残り』

 宮殿は銃声と大砲の音に溢れていた……族長ショコルは、高台に築かれた屋敷から滅び行く王国を眺めていた。同じく屋敷の周囲でも、配下の一族と奴隷たちが群を成して見つめていた。

1521年8月13日、アステカ王国最後の瞬間だった。ショコルには、アステカ王国への哀悼も悲嘆もなかった。それどころか、大きな期待に胸を高鳴らせていた。アステカは滅んでもカカオ交易は終わらない。今後はスペインとの直接交易によってますますカカオ豆が流通することになる。それがマヤ族の再興につながると考えていたからだ。「アトル姫、これからは農業と灌漑を司ってきた我々マヤ族の時代だ。」

言い聞かせるように呟いたその言葉には、低いながらも野心に満ちた力強さがあった。しかし、妻アトルは、黒雲を上げるティオティワカンの姿に言い知れない不安を抱いていた。『アステカはたしかに滅ぶ。だが、それがマヤの隆盛につながるのか…』と。そして現代、マヤの暦は12月21日冬至をもって終わりを告げようとしていた。

ショコルが受け継いだ農業も、アトルが受け継いだ灌漑事業も国を再興するものに成り得なかった。マヤは、メキシコの歴史の中にその名を残すのみとなっている。それでも、”ショコル・アトル”という名称は周知のものとなった。”熱い・飲み物”という意味の「チョコレート」という名称として……☆

☆ おしまい ☆☆




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ