表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちょいと偉人に会ってくる  作者: 鈴木ヒロオ
それぞれの道
92/96

雑煮を食べ終え

 雑煮を食べ終え、日が高くなる頃、俺たち四人は重忠さんの家へ新年の挨拶に向かった。


 梅菊さんに挨拶をすると、奥の広間へと案内された。

 

 そこは、新年を祝う酒盛りの宴の席になっていた。


 重忠さんをはじめ、新右衛門さんや漁師仲間の人たちが盃を交わし、楽しげに語り合っていた。


 彼らから酒をふるまわれたが、白い濁り酒は苦手なので、代わりに小六に飲んでもらった。


 すると今度は蜂蜜酒を勧められた。


 それは俺が渡した蜂蜜から作られたものだという。


 甘い香りが広がり、口に含むと蜂蜜の特有の甘さと、発酵によるほのかな酸味が感じられる。


 三人にも蜂蜜酒がふるまわれ、少しだけ口をつけた。


 彼らには好評のようで、小六は赤らんだ顔で「今度は家でも作ろう」と笑った。


 俺たちは問丸の和江さんの店、指物師の源太さんの工房へと挨拶回りを続けた。


 問丸には甚平さんもおり、預けていた蜂蜜と椎茸は鎌倉へ無事に卸されたとのこと。


 次の機会には卸先から集金する予定だ。


 どちらの商品も高値で取引され、思いのほか大きな額になったと甚平さんが教えてくれた。

 

 源太さんの工房へ行くと、そこでも宴が行われていた。


 源太さん、船大工、それに鍛冶職人の三人が陽気に酒を酌み交わしていた。


 俺は源太さんに新年の挨拶をし、蜂の巣箱の追加発注を改めてお願いした。


 


 港の通りは、新年を祝う楽し気な雰囲気に満たされていた。


 母親と手を繋ぐ幼子、父親に肩車された子供。


 家族と楽しそうに過ごす子供たちの姿が、あちこちで見受けられる。


 そんな様子を眺めながら、花里はどこか寂しげだった。


 俺は少し肩を落とした彼女にそっと手を添え、「さあ、俺たちの家に帰ろう」。


 その言葉に、花里はにっこりと笑みを浮かべ、小さく頷いた。


 真之介は「花、歌いながら家に帰ろう」と言いながら、彼女の手を握った。


 「おっと真之介。童謡『七つの子』はなしだ。」俺は素早く制する。

 

 小六が花里を元気づけるように、『一休さん』の歌を大きな声で歌い始めた。


 真之介も花里も小六に合わせて歌い出す。


 俺たちは通りの端ではなく、堂々と真ん中を歩きながら家路についた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ