表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

放課後のある一幕

 午後3時。授業を観察していた2人に変わった動きはみられないまま、放課後となる。

 最初は何が起こるのかと警戒していた生徒達も、金田一(きんだいち)が先生に呼ばれて出ていくと各々帰り支度を始めた。

 1人残された明智(あけち)は何をするでもなく椅子に座ったままだ。

 そこへ近づく影が3つ。狙っちゃおう発言の(まどか)を中心に、彼の見た目に反応していた女子達だ。

「ねぇ、明智(あけち)君。この後すこしカフェでもいかない?」

 最初に声をかけたのは(まどか)。あの衝撃発言があった後でも意思は変わらないらしい。いや、言ったのが金田一(きんだいち)だからこそか。

「……先輩から許可を得られたら、構わない」

「わかった。待ってるね」

 (まどか)は後ろの2人に向かって小さくガッツポーズ。

「せーひー。私ら友達だよね?」

「そうだぞ、世緋(せひ)

 (ともえ)は上目遣いで見つめ、荒瀨(あらせ)は意味ありげにアイコンタクト。

「わかってるって」

 (まどか)は満面の笑みを返した。

 が、今のやり取りは抜け駆けは許さないと釘を刺したのだ。笑顔を崩さず目と一言だけで。女子、怖っ。

 というか、(ともえ)は彼氏がいるはずだが。イケメンと関わりたくなるのは、本能的な問題か。


 一方。その様子を遠くから見ている生徒の中には、明らかに不穏な空気が漂っている場所があった。

 教室の後ろに屯していることが多い男子達だ。いつもの場所を明智(あけち)に奪われ、今は窓側前方の席に集まっている。

「無口なくせにモテモテだな」

 不満げに呟いたのはその中核を担う(はやし)。彼らが集まっているのも彼の席の周りだ。

「無口なくせにな」

「顔がいいからだな」

「そーだな」

 雉間(きじま)猿渡(さわたり)、それから犬養(いぬかい)。三者三様に返事をするが、全て(はやし)の言葉に同調する内容だった。ようは彼のイエスマンである。

 まぁ今回は俺が話に加わっていても、全面的に肯定するだろうが。

「けっ、気に入らねぇな」

 (はやし)はそう吐き捨てて、席を立った。他の3人はお互いに顔を見合わせてから、彼の後を追いかける。こちらもアイコンタクトで意思疎通が出来るのだろうか。流石のチームワークだ。

 明智(あけち)はその様子も横目でしっかりと確認していたようにみえる。

 確認するなら、グループが全員集まっているときの方がいいと思うけどな。お供はアイツらだけじゃないのだから。

 と、俺は心の中で忠告しておいた。


 (はやし)以下3名が減ったことで、教室内の不穏な空気が緩和する。それでも、残った生徒の視線はほとんど全てが明智(あけち)へと向けられていた。

 (まどか)達のような好意的な視線、(はやし)達のような嫉妬の視線、あるいはイケメンであることに対する羨望の眼差し、もしくは……。

 込める思いに違いはあれど、視線を向けるという行為だけは同じだ。

「あいつ、人気者だよな」

 窓を背にして教室全体の様子を観察していると、横から博人(ひろと)が声をかけてきた。

「まあ、来てすぐであの人気はすごいよな」

 お前も似たようなものだったけどな。と心の中で付け足しておく。

 博人(ひろと)は小柄だが運動神経抜群で、勉強もそこそこ出来て、顔も中の上クラスの生徒だ。人気という点では負けていない。

「今日は色々あったからな」

「そう、だな」

 俺は午後からの出来事を頭の中で振り返りながら、頷いた。

魔術師(まじゅつし)だっけ? あんな話、突然言われても全然現実味がないよな」

「だよナー」

 博人(ひろと)に続くようにして机越しに答えたのは、三上(みかみ)蘭雅(らんが)。ハーフで色黒の男子生徒だ。こっちに来てから4年くらいと言っていたが、言葉は未だカタコトだ。

「マジュツシ。2人は、マジュツシ見たことアリますカ?」

「ないな」

 博人(ひろと)が即答。俺も頷いておく。

「モテるは、マジュツシの力ですカネ?」

 何とも難しい質問だ。

 明智(あけち)がモテるのは見た目がイケメンだからだと思うが、剣を持っていても好感度が下がらないのはそれだけじゃ説明がつかないような気もする。

「違うんじゃないかな」

 先んじて博人(ひろと)が答えた。

 俺は違うとも言いきれないのではないか、という雰囲気を醸し出してみる。

「違うのカー」

 通じなかったようだ。

「でも、ウラヤマしいですね」

「羨ましいのか?」

 率直な感想に博人(ひろと)が疑問をぶつける。

 まあ、普通にモテるやつからしたら大したことではないんだろう。1年の頃のあいつの周りもあんな感じだったし。

「ウラヤマしくない? ナゼ?」

 だが、今年からしか知らない――クラスが違っただけ――蘭雅(らんが)は納得いかないらしい。

「何故って言われてもな」

「オトコじゃない?」

「男だよ!」

 好奇の視線から逃れるように、博人(ひろと)は俺の陰に隠れた。って、人を盾にするなよ。

「ウラヤマしい?」

 ほら、ターゲットが切り替わった。

 このナゼナゼモードはなかなか扱いが大変なんだよな。なんと答えるべきか。

 下手に刺激しないように、慎重に言葉を選ばないとな。

「……別に、羨ましいってほどではないかな」

「ヒロイン志望だから?」

「なんでだよ!」

 強がりだよ。確かに強がったよ。でも、何をどう解釈したらそうなるんだよ!

「無気力系ヒロイン、ダカラ」

「それは、お前が勝手につけたあだ名だよな!?」

 無気力系なのは否定しづらいが、ヒロインという部分は全力で否定するぞ。

「認めナイ?」

「認めない」

 腕を組んで考えるのは、新たなあだ名だ。ただし、ツンデレヒロインだのクーデレヒロインだのと、まともな新案が出てきたことはない。

「無気力系チョーー」

「チョロインなら却下だぞ?」

「……チョーカー」

 それ、装飾品だね。つけてるけども。もはや人ですら無くなっちゃったよ。

「いいデスか?」

「良くない」

 条件反射で否定してしまうが、こうなるといつもの流れだ。

「では、ヒロインにしておきマス」

「……好きにしてくれ」

 俺は諸手を挙げて、降伏の意を示した。

「なぁ――」

 と、後ろで博人(ひろと)が何かを言いかけたところで、教室の扉が開かれる。入ってきたのは、金田一(きんだいち)だ。どうやら先生との話は終わったらしい。

 明智(あけち)の周りに出来ていた人集りをみて、目を見張った。が、すぐに笑顔を取り繕って声をかける。

「人気者だね」

 金田一(きんだいち)の声を聞きつけ、人集りが割れた。男はモーセの如く、割れた人集りの真ん中を進む。

 生徒達は彼を警戒するかのように、距離を取っていた。

 まあ、殺す発言の張本人だし当前か。

「お疲れ様です。先輩」

 明智(あけち)が立ち上がり、深々と頭を下げる。

「帰れるかい?」

「いえ、実はカフェに誘われていまして」

「…………」

 金田一(きんだいち)は考えるように腕を組む。

 しばしの沈黙。

 周りの生徒達も思っていることは違うだろうが、黙ってその様子をうかがっていた。俺も判断には興味があったので、そっと耳を傾ける。

「ふっ」

 周りの視線に堪えきれなかったか、金田一(きんだいち)は小さく吹き出した。それから、表情を取り繕い、小さく首を曲げて微笑みかける。

「あぁ、構わないよ。行っておいで」

「ありがとうございます」


 金田一(きんだいち)が立ち去ってから、明智(あけち)はゆっくりと頭を上げた。

 (まどか)以下数名の女子は満面の笑みで隠れることなくガッツポーズ。

 一緒にカフェに行けることが嬉しいらしい。

「そういや、博人(ひろと)。なんか言いかけなかったか?」

 その様子を眺めていても仕方がないので、雑談でもして気分を紛らわせることにした。

「あ? あぁ」

 博人(ひろと)は眉をひそめてから、頷く。

「ランガに話がある」

「何デスか?」

 博人(ひろと)は俺の肩に掴まるようにして立ち、真剣な表情を浮かべた。蘭雅(らんが)もそれに答えるように向かい合う。

 椅子に座った俺の頭上で、2人の視線が交錯した。

「俺のあだ名はまともになったんだろうな?」

 あだ名の話かーい。

 真剣な表情とは裏腹にどうでもいい内容だった。俺にとっては。

「天然オカマ」

「却下。俺は正真正銘の男だ」

「自称男子?」

「だから、俺は正真正銘、間違いなく男だ」

「ウラヤマしくないって言った」

「言ったけど! それだけ女扱いなのかよ!?」

「おんなジャナイ。おんなよりの間」

「女よりの間とかいらないから! 普通に男でいいよ!」

「女の愛はイラナい? オトコがいい……?」

「おいちょっと待て。いまなんか、変な方向に進んだぞ?」

「BL男子?」

「余分な知識与えたの誰だァ!」

 蘭雅(らんが)はいつも通りのマイペースだが、博人(ひろと)は随分の熱くなってきた。というか、目の前とかならともかく、頭の上で続けられるのはさすがに鬱陶(うっとう)しい。

 そろそろ止めたほうがいいかな。

 でも、俺がなんか言って止まるかな。

 そもそも俺の存在は認識されてるのかな。

 そんなことをとりとめもなく考えていると、


「2人ともやめなよ。(まこと)が困ってるでしょ」


 鈴のように凛とした声が2人を止めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ