表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/21

魔術師がいる教室

 午後1時。五月(さつき)晴れの空からは暖かな光が降り注ぎ、教室は陽気に包まれる。それだけでも眠くなるというのに、次の授業は公民だ。ただただ先生の話を聞き続けるだけの50分は、退屈でしかない。

 机に伏せっていると、授業開始を告げるチャイムの音が耳に届いた。と同時に、扉を引き開ける音が鳴る。

 俺はゆっくりと頭を上げた。

「時間ピッタリですね! こんにちは!」

 教壇に立って、ニコニコと笑うのは初老の男。いや、56歳は初老じゃないか。……まあいいや。

「皆さん元気そうで、よかったです!」

 先生は皆さんというが、厳密には1人だけ来ていない。

 まあ、朝から居なかったし、1週間も続けば他の生徒だって気にしなくなる。廊下側の最後列なんて、視界に入りにくい席でもあるし。

「陽気なお天気ですが、寝ないでいきましょう!」

 髪の毛は白みがかっているがふさふさとしており、顔の皺は少ない。常にニコニコとしていて、ハキハキと歯切れよく話す。

「えー、はい! そうですね!」

 行事ごとに聞かされる校長先生の長話。それよりもさらに長い話を、授業の前置きとして繰り返す。

 それが公民の教科担当であり、このクラスの担任でもある城田(しろた)先生だ。

「今日は皆さんにお話したいことがあります!」

 と、お決まりの台詞から長話は始まる。これもある意味ルーティンというやつだろうか。まあどちらでもいいことだが。

 窓際の最後列を手に入れている俺は、早々に狸寝入りを決め込んだ。

「実は先生。小さな頃に不思議な体験をしましてね!」

 視界を塞いでも響いてくる声は、思考に意識を集中することで遮断する。

 今日の昼ご飯は何を買おうか。

 今日の晩ご飯は何が出るだろうか。

 明日は休みだから、親にでも任せるか。

 明後日も休みだし、親任せでいいだろうか。

 卒業したら昼ご飯はどうしようか。実家通いなら朝夜は親に頼もうか。昼は……食堂とかどこでもあるものなのだろうか。

 そんなどうでもいい――主にご飯の――ことを考えていたのだが、先生の発した単語に耳が勝手に反応した。


「皆さんは魔法使い(・・・・)という存在を信じますか!」


 魔法、か。

 そんなの便利なものは、フィクションの中だけの存在だ。

「信じる人は手を挙げてください!」

 先生は楽しそうな声で呼びかけるが、園児じゃあるまいし誰も手は挙げないだろう。そう思いつつも、1人くらいはいるのかもしれないと思い顔を上げてみると、

「まじかよ……」

 俺以外の全員(・・)が手を挙げていた。

 むしろ1人だけ挙げていないと浮いてしまいそうなので、何食わぬ顔で手を挙げておく。

「全員ですかね! よかったです!」

 先生は嬉しそうに笑った。

 しかし、この先生は一体何を話したのだろうか。

 サンタを信じているような純粋な人なら、魔法使いを信じていてもおかしくないが、この人数は普通じゃない。

 話の信憑性が高かったとしてもこんなことがありえるのか? むしろ全員が魔法使いを信じて手を挙げたのだとすれば、それこそ魔法だろう。

 今日は珍しく先生の話を聞かなったことを後悔しそうだった。しそうな、だけだが。

「では! お客様を紹介しますね!」

 その言葉に合わせて、扉がゆっくりと開かれた。


「やぁ、こんにちは」


 優男が顔を覗かせる。

「俺は金田一(きんだいち)(わたる)。これから数日間お世話になるよ」

 ポロシャツの上に黒いベストを着て、茶色のトレンチコートを羽織った長身の男。どことなく探偵を思わせるような風体だ。年齢は、20代後半から30代前半といったところか。

 金田一(きんだいち)は教壇に登り、教室を一望する。柔和な笑みを浮かべながらも、その眼光は生徒を一人ひとり値踏みするように鋭い。

「うん。いいクラスだね」

 値踏みしていたことをごまかすためか、金田一(きんだいち)は穏やかな瞳で笑う。いや、値踏みしているというのが考え過ぎだった可能性もないとはいえないか。

「ほら、お前も入ってこいよ」

 金田一(きんだいち)は開いたままになっている扉に向かって声をかけた。

 どうやら、来客は1人ではないらしい。

「……わかりました」

 静かに入ってきた青年を見て、生徒達が色めき立つ。

 黒い燕尾服に白い手袋という、どことなく執事を思わせる服装と端正な顔立ちに理知的さを感じさせる眼鏡が印象的だ。年の頃は俺達と同じか、少し上といったところだろうか。

 そんな容姿以上に目を引くのは、腰に携えた細身の鞘だ。刀身が隠されているとはいえ、中身の想像は容易につく。

 色めきだった原因はその剣だ。

「マジやばくない?」

「やばいやばい」

「わたし、狙っちゃおうかな」

「あんたじゃ無理でしょ」

「えー、ひどーい」

 訂正。1部の女子は剣ではなく容姿に魅了されていたらしい。物騒なものを携えて現れても、女子にモテるとは……イケメンずるい。

「ほら、自己紹介しろって」

 イケメンは促されるまま教壇に立つと、

明智(あけち)です」

 苗字だけを言って、降りた。

「マジ、クールなんですけど」

「やばいやばい」

 まじか。あれでも好感度下がんないのかよ。イケメン補正強過ぎだろ。

「えーと、彼は明智(あけち)孝明(たかあき)君。口数は少ないけど真面目な子だから、大目に見てくれるかな。歳は君達とさほど変わらないし、気兼ねする必要は無いよ」


「何か質問はあるかな?」

「はい!」

 女子生徒が勢いよく手を上げる。明智(あけち)に対して狙っちゃおう宣言していた(まどか)だ。

「どうぞ」

明智(あけち)君は彼女いるんですか!」

 立ち上がった勢いのまま放たれた直球な質問に、クラスがドっと沸いた。さすがに(まどか)も恥ずかしくなったのか、答えを聞く前に座り直す。

「えー、と。どうなのかな、孝明(たかあき)君?」

「……いませんけど」

 明智(あけち)が答えた瞬間、(まどか)は小さくガッツポーズ。本気で狙うつもりなのか。

「他にあるかな?」

 金田一(きんだいち)は咳払いをしてから改めて質問を募集。(まどか)のおかげで緊張もほぐれたのか、何人かの生徒が手を挙げて、2人の来訪者はほぼ全ての質問に答えていった。


 金田一(きんだいち)(わたる)。35歳。彼女なし。収入は公務員並み。趣味は執筆活動。

 明智(あけち)孝明(たかあき)。20歳。彼女なし。収入は金田一(きんだいち)と同じくらい。趣味はゲーム。好きな食べ物はあんみつ。好きなタイプは強い女性。

 わかったことはそれくらい。わかったところ意味があるとは思えない話だが。

「さて、質問はこれくらいでいいかな?」

 金田一(きんだいち)は質問の終了を笑顔で確認。


「ここからが本題だよ」


 新たな話題を切り出した瞬間、顔から笑みが消えた。どこか闇を感じさせるくらいに、暗い真顔だ。

「俺の仕事は、魔女狩(まじょが)執行官(しっこうかん)。さっき城田(しろた)さんは魔法使いと言っていたが、厳密には魔術師(まじゅつし)。そう呼ばれる存在がこの世界には存在しているんだ」

 金田一(きんだいち)は1人ひとりの生徒の様子を観察する。

「そして、このクラスにはその魔術師(まじゅつし)が潜んでいる。神津(かみづ)君が来てないだろう? 彼はこのクラスの中にいる魔術師(まじゅつし)に殺されたのさ」

 金田一(きんだいち)の発言に誰も言葉を発せなかった。あまりに突然のこと過ぎて反応が追いついていないのだ。

「俺達は、魔術師(そいつ)を殺すために協会(きょうかい)から派遣されてきた魔術師(まじゅつし)だ」

 魔術師(まじゅつし)だとか、魔女狩(まじょが)執行官(しっこうかん)だとか、殺されたとか、殺すとか、どれも普通の人生を送ってきた高校3年生には無縁の言葉だ。フィクションでは耳にする単語もあるかもしれないが、現実はノンフィクション。とくに、「殺す」の重みはまるで違う。

 誰も、事情をある程度知っていたであろう先生すら何も言えない。

「これから数日間お世話になるよ」

 最初の自己紹介でも言った台詞だが、今度のそれは多くのクラスメイトにとって怖いものに感じられただろう。


 金田一(きんだいち)は数日で魔術師(まじゅつし)を見つけ出し、殺すと宣言したのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今後の流れが気になりますで。 読みやすくテンポも良い気がします。 [一言] 続きが気になるところです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ