表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル保管庫2  作者: レスト
金髪の兄ちゃんともう一人の「私」
47/279

9「ユウの能力の正体」

 レンクスは膝をついて、気を失っているおじさんとおばさんの脈を確かめた。やがて彼は、やれやれといった感じで冷ややかな目を二人に向けた。


「このクズ共、辛うじて生きてるようだな。あの状況でよく殺さないように抑えられたもんだ。俺の【反逆】は、ほんの少し加減を間違えただけで人くらい簡単に殺せるからな」

「ユウは、必死に衝動に抗ってたんだよ。本当はこんなことなんてしたくなかったはずなのに。おじさんとおばさんが、殺そうとしてきたから……」

「わかってる。力が暴走したんだろ?」


 頷くと、彼は深刻な顔で溜息を吐いた。


「お前に与えた知識から、あっちのユウが万が一辿り着いてしまう可能性を考えて、あえて能力のことは黙っていたんだが……言わなくても結局使う羽目になってしまったか。すまない。読みが甘かった」

「そっか。レンクスは、こうなることを恐れて、私に何も教えなかったんだね」


 今なら彼の気持ちがよくわかる。こんな恐ろしいリスクがあるってわかっていたら、私だって知りたいとは思わなかった。


「ああ。だが、もう過ぎたことだな。能力は既に使われてしまった。こうなったら、お前だけにでも全部教えて、一緒に対策を考えた方が良いだろう」

「うん。お願い。こんな危ない力、もう絶対今のユウには使わせないから」

「それがいい」


 彼は再びおじさんとおばさんに向き合うと、怪我の様子を詳しく調べ始めた。二人とも見るからに重症で、果たして助かるのか心配だった。

 そのうち、彼はほっとしたような顔を浮かべた。


「よし。これなら治せそうだ。さすがにこんな奴らのためにユウが人殺しになったら、寝覚めが悪い」

「ほんと!? よかった。もし自分が殺してしまったって知ったら、どんなに傷つくか心配だったから……」

「任せとけ。あいつに余計な罪悪感は背負わせねえよ」

「ありがとう、レンクス……。何から何まで」

「おう」


 照れたように返事をした彼は、両手で頬を叩いて気合いを入れた。


「よっしゃ! 治療のためにちょっと【反逆】使うぞ。気力許容性を弄るから、お前の中で眠っているユウにも決して小さくない影響が出るはずだ。しっかり抑えてろよ」


 聞いたこともない言葉に、私はきょとんと首を傾げた。


「気力許容性? 気力ってなに? もしかして、波ーとかやるあれのこと?」


 私は、前にユウが隠れてこっそり読んでいた漫画のことを思い浮かべていた。


「んー。まあ詳しく説明してもしょうがないな。とにかく気力という力があって、この世界における気力の限界値の基準みたいなものが気力許容性だ。で、治療にはこの気力を使うんだが、この世界は限界値が低過ぎて、このままではまともに治療が出来ない」

「うん」


 あまり要領を得ないけど、とりあえず相槌を打った。


「そこで、今から【反逆】を使って、少しの間だけリミットを外す。そうしたらその影響で、ユウからも力が溢れ出てくるはずだから、それが暴走しないようにちゃんと抑えててくれ。お前、さっき心の世界で力の流れを抑えようとしていただろ? その要領でたぶん出来るはずだ」

「よくわからないけど、わかったよ。やってみる」


 とにかく、抑えればいいのね。


「じゃあ秒読みでいくから、しっかり身構えてろ」

「オッケー」


 私は心の世界に意識を向けて、その時を待つ。


「3、2、1、よし」


 合図と同時に、眠っているユウから、莫大な生命エネルギーのようなものが迸り始めた。とても強い力だ。

 でも、とても抑えられなかったあの流れに比べれば、全然大したことはない。私は、なんとかユウの力を抑え込むことに成功した。


 私が心の世界の内側に意識の大半を向けている間、彼は二人の治療に取り掛かっていた。

 不思議な光景だった。彼が手をかざすと、たったそれだけでみるみるうちに重症だったはずの怪我が治っていった。まるで奇跡のようだった。


「これで大丈夫だろう。ついでに記憶も少し弄っておくか。ユウにとって都合の悪いものは消しておこう」

「そんなことも出来るの?」

「当然。伊達にユナ公認チートはやってないぜ」


 得意気に口元を上げる彼が、本当に頼もしくて仕方なかった。

 それから、彼はいたずらっぽく笑った。


「くっく。せっかくだから、トラウマだけは残しておいてやろう。今後ユウに何かしようとする度に、今日の恐怖が蘇ってびびり上がるだろうぜ」

「あはは。それ、最高!」


 もしかしたら、これからもう虐待はされないで済むかもしれない。

 これで、やっとユウは救われるのかな。だとしたら、あなたがあんなに苦しんでまで頑張った甲斐は、ちゃんとあったよ。


 おじさんとおばさん、それからケンの治療と全員の記憶改竄を済ませたレンクスは、ふう、と一息つくと私に向かって言った。


「よし。せっかくだから、出来る今のうちにやってしまうか。ユウ、でいいのか?」

「いいよ。私もユウの一部だから」

「ちょっとこっち来い」

「なに?」


 手招きされるまま、ふらふらと彼に歩み寄る。そこで、彼はとんでもないことを言い出した。


「ちょっと服捲ってくれ」

「……変なこと、しないよね?」

「こんなときにしないって! 怪我の治療だよ。ったく、信用ないなあ」

「普段が普段だからね」


 軽蔑を込めた視線を送ると、彼は決まりが悪そうに頭を掻いて苦笑いした。

 こいつ、あれからもあっちのユウに会うたびに、一々下らない理由を付けては私を呼び出して、過剰なスキンシップを図ろうとしてくるの。まったくもって油断ならないわ。

 そんな経緯もあって、重々嫌々ながら服をめくると、彼は身体に触れるか触れないかというところで手をかざしてきた。

 すると、なんてこと! 怪我と一緒に、身体中に残っていた痣や傷や火傷の跡までもが、綺麗さっぱり消えてなくなってしまったの。

 あまりのことにぽかんとする私に、彼はにっとして得意気に鼻をさすった。


「へへ。女の子の身体は、やっぱり綺麗でなくっちゃな!」


 実感は、少し遅れてやってきた。


「信じられない……一生残ると思って、諦めてたのに……」


 じわじわと喜びが込み上げてくる。泣いてしまいそうなくらい感動してしまった。


「嬉しいよ……本当に嬉しい。ありがとう。レンクス」

「さっきから礼ばっかりだぜ、お前。ま、どういたしまして」



 少しだけ他愛もない話をした後、話題はいよいよユウの能力のことに移った。


「さて。そろそろ話しておくか。お前たちに眠る能力の正体についてだ」

「待ってたよ」


 背筋を伸ばした私を見て、レンクスは一つ呼吸を置いてから話を切り出した。


「最初は変身能力だと思ってたんだがな。お前とあっちのユウの身体を切り替える能力だ。どうも標準ではそれが発動するようになってるっぽいから、俺もつい見かけに騙されかけた」

「そうなの? でも、それだと――」


 彼は、私の考えていることを汲み取って続ける。


「ああ。心の世界という概念の説明が付かない」

「そうだよね。私は最初から、力はそこに眠ってるって知ってたよ。ずっと中にいたから」


 私の言葉に、彼はしっかりと耳を傾けて相槌を打ってくれた。


「でだ。お前から心の世界の話を聞いたとき、俺はむしろそっちがお前たちの能力の本質ではないかと睨んだ。なぜなら、フェバルの能力は普通、俺の【反逆】のように、非常に強力なものばかりだからだ。変身なんてちゃちなものでは、決してあり得ないと思った。その点、心の世界というやつはとてつもないスケールを持っているようだからな」

「そうなんだ……。それで、やっぱり私の力も強かったってことなの?」


 元々ずっと中で感じていた力の大きさや、あのユウの暴走を見て、まさか弱い力であるとは思わなかったが、問いかける形で尋ねてみた。

 彼は力強く頷いた。


「ああ。とんでもない能力だった。正直、この俺すら青ざめてしまうくらいにな」


 耳を疑った。万能能力にしか思えない【反逆】持ちのレンクスですら、青ざめてしまうほどの能力とは、一体何なのだろうか?


「まず、お前も知ってるように、ユウが経験したことは一切の漏れなく心の世界に溜め込まれていくだろ?」

「うん」


 そもそも、私があなたに教えたことだからね。


「それだけならまだよかったんだ。だがな――」


 彼の顔がやや険しくなった。私はごくりと唾を飲む。


「お前たちは、そうして取り入れたものを、原理上百パーセント己の力として扱うことが出来てしまうんだよ」

「ええっ!?」


 私は、とにかく驚愕した。

 でも、言われてみれば――

 確かに思い当たりがある。能力を発動させたユウは、お母さんの投げ技とか、レンクスの【反逆】をまるで自分のものみたいに使いこなしていた。

 つまり、そういうことだったんだ。


 私が落ち着くまで少し待ってから、彼は話を続けた。


「言うなれば、完全記憶能力と完全学習能力を足し合わせたような力だ。際限のない成長と自己の増大。それこそが、お前たちの能力の本質なんだ」


 際限のない成長。それが不死の性質を持つフェバルの特性と合わさったとき、どんなに末恐ろしいものになるのかを、未だフェバルの運命を知らない私は知る由もなかった。


「へ、へえ。それって、やっぱり凄いんだよね?」


 レンクスは、心底呆れたような顔で肯定した。。


「凄いなんてもんじゃねえよ。ぶっちゃけ、ポテンシャルだけで言えば最強だ。しかもだぜ。恐ろしいのは、たとえそれがどんな凄まじいものであっても、例外なく自らに取り込んでしまうらしいということだ。この俺の【反逆】ですら、ユウはたった一度食らっただけでいとも簡単に習得してみせた」


 そこで彼は、はあ~、と息の長い溜息を漏らす。


「お前に協力してもらった実験では、そいつを確かめたんだ。俺の【反逆】を使って、ユウの中に眠る【反逆】を発動させようとしてみた。効果は《反重力作用》だ。そしたら、寸分の間違いもなくしっかり発動しやがった。信じられねえよ、まったく。人の専売特許を簡単に奪いやがって。ああ。俺の個性が……」


 大袈裟にがっくりと肩を落とした彼に、決して本気で落ち込んでいるわけではないとわかっていても、微妙に申し訳ない気持ちになった。


「あー……なんか、ごめんなさい」

「いいさ。まあ、まだ全てを見せたわけじゃないからな。あくまでお前たちが使えるのは、覚えたことそのものだけだ。【反逆】には色んな使い方があるが、そいつが全部いっぺんに出来るようになったというわけじゃない。それでも、ユウが【反逆】による《反重力作用》を完璧に使いこなしていたのを、俺はしっかりと確認したぜ。ああ。そんな簡単に使われたら、俺の立場が……」

「まあまあ。元気出してよ」


 近寄ってちょっとだけ背中をさすってあげたら、彼はたちまち飛び上がるように立ち直った。


「よっしゃ! お前に励ましてもらったら元気出た!」


 こんなに露骨に私の励ましが効くのは、単純というかなんというか。本当に私のことが大好きなんだな。この変態は。

 一瞬にやにやと気味の悪い笑みを浮かべた彼は、しかし顔をすぐに引き締めた。


「ただな。この凄まじい能力には、致命的な欠陥がある。あまりにも能力が強過ぎることそのものが問題なんだ」

「どういうこと?」


 私にもなんとなく察しはついていたが、彼の方がずっと詳しいだろうだから、素直に尋ねた。


「俺たちフェバルは、普通は能力の使用に問題なく耐えられるようになっている。己の資質に合った固有の能力に目覚めるからだ。だがな。ユウだけは例外中の例外だ。あらゆるものを呑みこんで、果てしなく成長を続ける能力に見合う資質など存在しない」


 なるほど。確かにそうだ。事実、現時点でも明らかに容量オーバーだった。膨大過ぎる力に耐え切れず、ユウの身も心もパンクしかけていた。


「それに悲しいかな、お前たちの身体は、あくまで普通の人間のものなんだよ。それなりの素質がないわけじゃないが、特別強いわけでもない。大き過ぎる力に、ただの人の身に過ぎない身体では間違いなく耐え切れない。だから、潜在能力だけは恐ろしく高いんだが……実際のところ、自力だけではほとんどまともに能力をコントロール出来ないんだよ。強過ぎるゆえに、使えないんだ。なんとも皮肉な話だよな。それでも、無理に力を使えば――」

「ああなるわけ」


 私は、ユウの暴走を思い返しながら、苦い気持ちになった。


「そうだ。ああなる」


 レンクスは肩を竦めた。


「全力を出せば、たちまち壊れてしまう。そのことをおそらく本能で理解しているから、ユウは無意識に己の能力に対して強いセーブをかけている。能力の発動を、安全に使いこなせるものだけに限っているんだ。そして、そのセーブの要となるのが――」


 レンクスは、私のことを指さした。


「え、私?」


 突然の振りに戸惑う私に、彼は頷いた。


「そうだ。心の世界に存在するあらゆる要素の中でも、最も自身と親和性が高く負担のかからない存在を、ユウは無自覚にパートナーとして一つの形にした。自分の支えとするために。それがお前だ。もちろん、お前が今のお前として生まれたのには、環境的な要因も大きかったんだろうけどな」


 てっきりユウが辛い思いをしていたから、話し相手として呼び出されたのだとばかり思っていた。きっとそれも大きいのだろうけど、本来はそんな理由があったんだ。


「デフォルトで変身能力が設定されているのは、ある種の防衛対応みたいなものだろう。身体を瞬時に作り変えるというのはかなり労力がかかるが、その割に結果は大したことはない。そういう、悪い言い方をすれば無駄なことにキャパシティを割り振ることで、結果として能力の発動を安定させているわけだ。要するに、お前の存在によって、ユウは能力の乱用による無用な危険から身を守られている」

「そうだったんだ……」


 私が生まれた意味がわかった。

 私は、最初からずっとユウを支えることを目的にやってきた。その役割に疑いを持ったことはなかった。

 けれど、考えてみればそれは当たり前のことだったのかもしれない。だって、レンクスの話が正しければ、そうであるように求められて、そうであるように作り出されたのだから。

 いつの間にか下を向いていた私を、彼は心配するように覗き込んできた。


「随分なこと言ったけど、傷付いてないか? 生まれた経緯はどうあれ、お前は既に立派な一人の人間だからな。それは俺が保証するぜ」


 私は顔を上げた。別に暗い気持ちはない。


「ううん。大丈夫。むしろ自分のことがよくわかって、気持ちを新たに出来たよ」

「そうか。何にしてもだ。別にユウは、お前のことをただ利用してるわけじゃないはずだぜ」

「そんなの当たり前でしょ。自分のことは、自分が一番良くわかってるよ」


 ユウは一度も私を下に見たことはなかった。いつだって、もう一人の「私」として、親近感を持って対等に接してくれた。

 一緒に喜んだり、悲しんだり。色んな気持ちを分かち合いながらやってきた。

 これからもこのまま「私」としてユウを支えることに何の躊躇いがあるだろう。絶対にないって言い切れる。

 まあ散々呼び出す誰かさんのせいで、たまには外に出て日光を浴びたいかなとも思うようになっちゃったけど。

 ふと見ると、目の前にいるその誰かさんは、なぜか面白そうに笑っていた。


「くっくっく。自分のことなのにわからないから、俺から能力について色々と聞いてるんだろ?」

「あ、そうだった!」


 可笑しくなって、私も笑った。

 

 能力に対する理解が済んだところで、話題はユウを守ろう作戦に移った。


「記憶を切り離してやったから、今日のことはとりあえず心配ないと思う。だが、そもそも根本の問題は、能力覚醒前であるにも関わらず、幼いユウがいつでも心の世界に行けてしまうことにあるな。また何のきっかけで力に触れてしまうかわからない。非常に危険な状態だ」

「そうだね。私もそう思う」

「いつからだ? ユウが心の世界と繋がって行き来出来るようになってしまったのは」

「二か月くらい前だよ」

「へえ。俺が来たのとタッチの差なんだな」

「うん。レンクスが来たのはその数日後ってところ」


 そこで彼は、少し考え込み始めた。

 その少しの間、私は何となく彼の顔をじーっと見つめていた。真剣に考え込む彼の姿は、普段のおちゃらけている感じと違って、あんまり認めたくないけど、ほんのちょっとだけカッコよく見える。ほんのちょっとだけだけどね。

 やがて考えがまとまったのか、彼は再び口を開いた。


「繋がってしまった原因は、虐待による精神不安定だな?」

「そうだよ。助けを求める強い気持ちが、道を繋げてしまったの」

「やっぱりそうか……。だったら、逆に精神状態を安定させればまた道は閉じるんじゃないか? そうすれば、ユウが誤って力に触れることもなくなる」


 目から鱗だった。それは単純だけど、とても有効な発想に思える。希望が見えて、私は嬉しくなった。


「そうかもしれない!」


 だが、当の提案をした彼は、あまり浮かない顔をしていた。


「ただな。道が閉じるってことはつまり、お前とユウがもう会えなくなるってことだ。お前がこうして外で歩くことは出来なくなるってことだ。それでもいいのか?」


 そのことについては、もう覚悟を決めていた。ユウが助かるならそれでいい。


「ちょっと寂しいけど、本来のあり方に戻るだけだよ。それに、ユウには夢の中だけじゃなくて、しっかり現実を楽しんで欲しいから」

「そうか。強いんだな」

「私が支えるんだから、しっかりしないとね」


 胸を張った私に、レンクスは微笑ましそうに目を細めた。そして彼は、ぽつりと呟くように言った。


「あと三カ月」

「なに?」

「俺がこの町に居られる残り時間だ」

「それが過ぎたら、どこかへ行っちゃうの?」

「ああ。どうしても行かなくちゃならない」


 そう言った彼の表情は、仕方ないという諦めに満ちた真剣なものだった。ここまで親身になって私とユウを助けてくれた彼が、下らない理由で私たちを残して行くとは考えられなかった。本当にどうしようもない事情があるのだろう。

 私は、あえて問い詰めることはしなかった。


「そっか。寂しくなるね」

「そうだな」


 少し、しんみりしてしまった。

 この空気をどうしようと思っていたら、レンクスが突然気合いを入れた声を上げた。


「だから、それまでに二人で協力してなんとかするぞ!」


 つられて、私もすぐに似たノリで応じてしまった。


「おー!」

「嫌な思い出はもう消せない。ご丁寧に全部そっくりそのまま溜まってるからな。その代わり、楽しい思い出をたくさん作ってあげよう。辛いことなんか押し流してしまうくらいに。シンプルだが、それが一番ユウのためになると思う」

「そうだね。それがいいよ!」

「よし。決まりだ! 俺は現実で、お前は夢の中から。お互い頑張ろうぜ!」

「うん!」


 私は、レンクスと軽く拳をぶつけ合った。こつりと、小気味良い感触がした。

 このときから、ユウを守ろう作戦改め、ユウを元気にしよう作戦が始まった。

「ところで、窓ガラス派手に割ってカッコ良く入ってきたのはいいけど、あれの後始末はどうするの?」

「しまった! 必死だったから後先考えてなかった!」

「そっか。それだけ急いでくれたんだね」

「まあな」

「で、もちろん直せるんでしょ? チートだもんね」

「一つ良いことを教えてやるよ。さすがの俺にも出来ることと出来ないことがある」

「へえ。つまり?」

「不幸な事故ってことで、ここは一つ!」

「おいこら。じゃあ弁償していきなよ」

「残念ながら、お金なんて見たことないから無理」

「えー嘘でしょ!? ならどうやって生活してるの?」

「サバイバル生活こそ俺のジャスティスさ!」

「呆れた。アホなの? バイトしなよ。そして弁償しろ」

「そうだ! なんか突然急用が出来たような気がするぜ! じゃあまた明日な!」

「あっ……もう。ほんと頼りになるんだかならないんだかわかんない人だな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ