表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル保管庫2  作者: レスト
人工生命の星『エルンティア』
142/279

A-5「戦士の覚悟」

 ザックレイは、ディークラン本部の作戦司令室にいた。

 彼は、地下へ逃げた王を捜索するよう指示を飛ばしていた。と同時に、まだ上でちょろちょろしている連中を始末すべく、盤石な包囲網を配備せんと動いていた。

 そんな彼の心中は、嵐の海のように荒れていた。


「やってくれたな。まさか、直接中央管理塔に忍び込もうなんて。そんなバカがいるとは思わなかったよ。しかも、見事にセキュリティを破壊してくれやがって。これじゃ、得意の探知も効果が半減だ」


 ついそんな独り言が漏れてしまう。

 全てというわけではないが、中央管理塔のセキュリティシステムは市街の監視カメラ等を統制していた。それらが一斉に機能しなくなってしまったため、彼の探知はかなり有効範囲を制限されてしまったのである。

 しかも。しかもだ。


「ルナトープには、命知らずの馬鹿しかいないのか。こっちに真っ直ぐ向かってきているのがいるぜ」


 彼には、二人組の男がディークランより防弾車を奪ったとの情報が入っていた。中央区に向かってひたすらその車を走らせる二人の男の姿を、しっかりとカメラは捉えていた。

 そんなに死にたいなら、望み通り蜂の巣にしてやろう、とザックレイは目を憤りと殺意に歪めた。


「第七街区三番地にいる連中を撃ち落とせ! 多少街中に被害が及ぶかもしれないが、《ファノン》を使っても構わない!」


《ファノン》。銃よりも遥かに強力なレーザー兵器である。本来、中央工場と中央処理場への侵入者を撃ち落とすための設置型兵器として開発されたものだ。

もっとも、今はやはりセキュリティがダウンしているので、バックアップシステムが稼働するまでしばらくは、そこに配備されているものは機能していないのだが。



 ウィリアムとネルソンは、しつこい追手を振り払いながら、高層ビルの間を、なるべく敵の死角となるように車を走らせ、中央区へ向けて突き進んでいた。

 と、そのとき、銃弾に混じって、赤い光の筋がこちらを狙ってくるのが見えた。


「運転を代われ」


 散々仲間を失ってきた経験から、それの危険性をよく知っていたウィリアムは、ネルソンにハンドルを預けると、自分は車体の上に登り、やや腰を屈めて踏ん張るように立った。

 すう、と息を大きく吸い込んで、精神を研ぎ澄ませる。

 チカッと赤いものが奥で光った。その瞬間、彼は狙いを付けて神速でスレイスを振り払う。

 直後、目にも留まらぬ速さで飛来してきたそれは、刃に当たってあらぬ方向へと跳ね返っていった。

 車両にインパクトするタイミングを完全に見切り、強貫通性のレーザー《ファノン》を弾き飛ばしたのだ。長らく最前線で戦ってきた彼だからこそ出来る、神業であった。

 なおも、次々と飛んでくる《ファノン》を弾き飛ばしながら、ウィリアムは運転をするネルソンに声をかけた。


「このまま本部の付近まで行って、指揮系統をかく乱する。ラスラたちが救出に成功し、帰還の目途が立ち次第、撤退するぞ。いいな」

「ああ……!」


 中央区が近づいてきた。十台以上の車両が、行く手をぴったりと塞いでいるのが見える。

 ウィリアムは、一旦スレイスを腰に差すと、背負っていた装備をやや上に向けて構えた。

 ロケットランチャーだった。標的に狙いを定めて、そいつをぶっ放す。

 発射された弾頭は、緩やかなほぼ直線の軌道を描き、前方を守るようにして立ち塞がっていた車両に命中する。爆破炎上した車両は、そのまま市中の海に落下していった。


 そうして攻撃に専念せざるを得なくなり、彼が手からスレイスを放すその瞬間を、あの男は狙っていたのだった。

 遥か彼方より、建物の隙間を縫って、青き閃光が空を貫く。

 ピンポイント狙撃。

 マイナの命を一瞬にして奪ったそれを、特に警戒していたウィリアムは、狙撃が想定されるタイミングで、あらかじめヒットポイントを外すように、巧みに身体の位置をずらしていた。

 だが狙撃というものの速さは、人の動きとは比較にならない。ほとんど意識する間もなく、すぐそこまで不可避の光線は迫り――

 プラトーの狙いとは多少異なるが、左肩を綺麗に撃ち抜かれた彼は、大きくよろめいて、車体からふらふらと落下していった。


「ウィリアム!」


 さらに直後、狙いすまされた二発目の光線が、ネルソンの運転する車両のボンネットを撃ち抜いた。車体は炎上し、中にいる彼とともに落下していく。

 ネルソンは、咄嗟のことで飛び出し、ワイヤー装置を建物の壁に引っ掛けた。

 だが、そこをさらに付け狙うように、飛来した赤のレーザー光が、彼の利き手を穿った。

 激痛が身を襲う。それでもどうにか体勢を立て直し、再度ワイヤーを使って減速しつつ着地した彼の背後で、憎たらしい声が響いた。


「くっくっく。上手くいった。予定通りの場所に落ちてくれたな」


 少年然としたその声に、はっとネルソンが振り返ったとき、彼の目に映ったのは――

 整然と並び立つ数十名ものディークラン隊員と、彼らのすぐ後ろに控えるザックレイだった。

 ザックレイは、勝ち誇った笑みを浮かべていた。


「散々このぼくを舐め腐りやがって。だが、それも終わりさ」

「………ザックレイ」

「処刑の時間だ。総員、撃て!」


 一斉射撃が始まった。至る所全てが、銃弾で覆いつくされる。

 逃げ場など、どこにもなかった。

 だがネルソンは、不敵にも笑っていた。

 この時を待っていたのだ。


「おおおおおおおおおおおおーーーーっ!」


 いついかなる時も寡黙を貫き続けてきた男は、この時、最初で最後の雄叫びを上げた。

 スレイスも手にせず、猪突猛進の勢いで隊列に迫る。

 おびただしい数の銃弾を身に受けて、腕が千切れ飛ぶ。片足の先が吹っ飛んだ。

 腹を、肩を、頬を、耳を、そして頭までも撃ち抜かれて。あちこちから血肉が弾け、鮮血が飛び散る。

 それでも彼は、決して止まらなかった。

 隊員の列を割って、一直線に飛び込む。ザックレイの元へ強引に迫った。

 完全なる捨て身の動きだった。最初から死を覚悟していた者の動きだった。

 そして彼が、眼前に映ったとき。ザックレイの顔が、一瞬で恐怖に引き攣った。

 ネルソンの手には――既に起爆直前のテールボムが握られていた。

 

「口うるさくて、出しゃばりな……お前のことだ。挑発してやれば、顔くらいは見せるだろうと……思っていたぞ……」

「おま、えっ……!」

「戦士の覚悟を、思い知れ……!」


 力なく誇らしげな笑みを浮かべた瞬間、彼の手から爆弾がこぼれ落ちた。

 直後、辺り一面を焦熱と閃光で塗りつぶすほどの、大爆発が起こった。




「ザックレイ……!」


 プラトーは、信じられないという思いでその光景を目に焼き付けていた。

 仇を討とうにも、その仇は一緒に吹っ飛んでしまったのだ。

 どうしようもない悔しさに身を震わせた彼は、力なく拳を壁に叩き付ける。


 そのとき、リルナのごく近くで、恐ろしいほどの生体エネルギー上昇反応が起こり始めた。

 プラトーは、途端に戦慄した。

 彼女の強さを信じて疑ってはいなかったが、それでも嫌な予感がするほどのおぞましい生体反応。

 くそ、こんなときに……!


「リルナ!」


 プラトーには、悲しみにも怒りにもくれる暇はなかった。一も二もなく足が動き出していた。




「ふ、は、は……」


 男の口から、乾いた笑いが漏れる。

 何の因果か。身体を強く地面に打ち付けて、満身創痍ではあるものの――

 またしてもウィリアムは、ギリギリのところで「生き残ってしまった」。

 腹心の部下は、たった今死んだというのに。


「私より先に死ぬことは、なかったのだ……馬鹿、野郎……」


 もうもうと焼煙を上げる、彼が生きていた場所に目を向けて。

 やるせない気分で、たった一言だけ、そう呟いた。

 それからはもう、そこに目を向けることはなかった。ふらつく身体を押して、彼は立ち上がる。

 まだ、大事な仕事が残っている。ラスラたちを無事に逃がすという一仕事が。


「いたぞ! 生き残りだ!」

「死ねえ!」

「るあああああああああああああーーーーー!」


 全身が打撲で血塗れになった、ぼろぼろの身体を引きずって。

 ウィリアムは激情に魂を振り絞り、叫んだ。

 その身に数発の銃弾を撃ち込まれながらも、鬼の如き気迫で敵に迫ると、スレイスで容赦なく斬り付ける。

 剣を一振りするたびに、敵の首も、四肢も、彼の激情を反映するかのように、激しく乱れ飛んだ。

 そのままの勢いで突き進み、彼は手近な車両の一台を奪ってすぐに乗り込んだ。

 血の気を失って蒼白と化した、震える手は、血と油に塗れていた。

 そうさ。これが、私に似合いの姿なのだ。彼は、自嘲気味にそう思った。

 だがこんな汚れた私でも、可能性を未来へ繋ぐことは出来るはずだ。いや、繋がなければならない。

 ハンドルを力強く握る。彼の目は、使命感に燃えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ