表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜の砂浜

作者: otoya

「これから海にドライブしようって言ってるんだけど、お前も行かないか?」

 サークルの練習後、急に岩本さんに誘われた。

「海って……宇佐美の浜、ですか?」

 うん、と彼は首を縦に振った。

「今んとこ、オレと、城山と、めぐみと、早紀。四人なんだけど」

「あそこ……夜、ヤバイでしょ?」

 彼は再び頷く。

「ヤバイけど。めぐみも早紀も、見えないらしい。だったら、一回行ってみるかってなってさ。城山も見えないって言うし」

 どう? と尋ねられ、うーん、と少し考える。

 あの浜には行きたくない。帰宅も遅くなるだろう。

 けれど。

「……行きます」

 なぜだか、行かないよりは行った方が良いような気がした。



 宇佐美の浜は、観光スポットとして有名だ。東側と西側、それぞれに岬があり、その間を弓形に湾曲した砂浜が広がっている。

 昼間は打ち寄せる波が白い泡を立て、太陽の光が砂浜に燦燦と降り注ぎ、遠くに見える水平線と空の青は、時間と共にその濃淡を変える。観光客やカップルが多く訪れる賑やかな場所。

 しかし、夜になると。

 雰囲気が一変する。地元の人間は誰も近付かない。



 岩本さんの車が駐車場に滑り込んだ。通常は観光バス用だけれど、夜の十時を過ぎ、他に停まっている車は一つもなかった。

 ドアを開け、降りようと片足を外へ出した途端、じっとりと湿った空気が絡みつく。

 これは潮風だ。わかってはいるけれど、重苦しい、嫌な感じがする。

 街灯には明かりが灯っているのに、とても暗い。……いや、屋外だから、こんなものだろう。そう自分に言い聞かせる。

「すみません、おトイレ行ってきまーす」

 めぐみはいつもと変わらず明るい声でそう言って、公衆トイレに向かってスタスタと歩き出した。早紀もその後に続く。

 本当に、何も感じていないのだろうか。

 ……いや、今はそんなことよりも。一回生だけ別行動をさせるわけにはいかず、私は彼女達を追いかけた。



 トイレを済ませ、男性陣と合流し、浜へと続く坂道を降る。坂は百メートルほど。両側は防潮林の松が鬱蒼と繁り、夜闇よりもさらに暗い影を落とす。

 ここも、なんだか薄気味悪い。街灯の明かりは坂の頂上にあるだけ。坂の底は、黒く靄がかかったように朧げで。

 木々の間から何かが覗いているんじゃないか。

 いや、気のせいだ。何もいない。いたとしても、暗くて見えないはずだ。もし見えるとすれば、それは。

「……なんか、暗いな」

 岩本さんがボソッと呟く。城山さんが尋ねる。

「懐中電灯は?」

「車の中。取りに行く?」

「うーん……めんどくさくね?」

「だなぁ……まあ、いいか」

 二人は先へ進んで行く。続いてめぐみと早紀も歩き出した。

 どうやら彼らはこの坂を、それほど心細くは思っていないようだった。他愛ないことを弾むような声で言い合っている。

 ならば、皆の歩くスピードが少しずつ早くなっていくのは、坂道を降っているからだ。他に理由なんて、ない。



 坂の底へとたどり着く。曲がり角から仄かに光がこぼれている。

 そこには美しくカーブを描いた白い砂浜と、静かに打ち寄せる波、濃い紺色の沖合に、深い藍色の空、明るく輝く白い月。絵画のように美しい光景が視界いっぱいに広がっていた。

 先ほどまでの重苦しかった感覚は、遠くに薄れてしまった。

「うわあ……。すごくきれい!」

 早紀が感嘆の息を漏らし、砂を蹴って波打ち際へと走り出す。

 引いていく波を追いかけ、迫ってくる波から逃げて。

「海、入りたーい!」

 めぐみがカバンを砂の上に下ろし、スニーカーを脱ぎ始めた。

「よっしゃ、行くか!」

 城山さんもジーンズの裾を巻き上げ、素足になって浜を駆ける。早紀がめぐみのところまで戻り、同じようにサンダルを脱いだ。

「オレもー! お前はどうする?」

 岩本さんに聞かれ、私はやめときます、と首を横に振った。私達以外に人が来ないとは限らない。皆のノリになんだかついていけなかったこともあり、私は四人から離れて浜で一人、荷物番をすることにした。

 置かれた荷物の隣に腰を下ろし、両腕で膝を抱え込む。

 月は冴え冴えと世界を照らし、柔らかな光を降り注いでいる。遮るものは何もない。

 けれど、その光は波間にいる四人の表情を判別できるほど強くはなく。

 波を掛け合うパシャパシャという音や、楽しそうな笑い声が、波の音に混ざって耳に届く。

 私は四人をぼうっと眺める。

 寄せては返す波の音が、とても穏やかで。

 はしゃいでいる彼らとは対象的に、私の気持ちは静かに落ち着いていく。

 ふと、視界の左端に何か白っぽいものが映っていることに気付いた。

 私から少し離れたところで、私と同じように、膝を両腕で抱え込んで座っている。

 ……ああ、めぐみか、早紀か、どちらかがいつの間にか浜に上がったんだろう。

 そう思い、再び前方に焦点を合わせる。そこには、四人の黒い影。

 ぎくり、と体が固まった。心臓が早鐘を打つ。


 じゃあ、私が見たのは。


 ゴクリと生唾を飲む。ゆっくり、ゆっくりと、顔を左の方に向ける。

 見たくない、と脳は訴えているが、心が知りたい、と主張して。

 最後まで拒否していた視線を力づくでそちらへ動かした。

 そこには。


 何もなかった。

 白い砂浜が広がっているだけ。


 ほう、と安堵の息をついた。急いで岩本さん達に視線を遣る。

 彼らは変わらず楽しそうにはしゃぎまわっていて。

 何も気付いてはいないらしい。

 ……ならば、これは黙っていよう。一人で騒いでも滑稽なだけ。



 それからどれくらい時間が経ったのか。

 四人は砂浜に上がり、それぞれカバンからハンカチやタオルを取り出した。

「……なあ、悦子」

 城山さんが私の顔を見下ろしている。なんだか顔が強張っているように見えた。

「あのさ……さっき、お前の右側……お前からしたら、左側か。……誰か、座ってなかったか?」

「……もしかして、体育座りしてました?」

 私の問いに、そうそう、と城山さんは首肯する。

「……白っぽい、女の人ですか?」

「そうそう。女の人だった!」

 城山さんの声はだんだん大きくなる。

「あー、悦子が座ってるのか、って思ったんだけど。いや、でも、こっちに悦子いるぞ。え、じゃあ今のは誰よ? って、もっかい見てみたら、いなかった」

「それなら……私も見ました。左側に、誰か座ってるな、って。めぐみか早紀だろうなと思ったんですけど、目の前にいるから違うって思って……」

 めぐみと早紀の顔がさあっと青褪めた。

「……ウソ」

「本当ですか? 見間違いじゃ……」

「岩本、お前は? 見た?」

「……いや、見なかった」

 不安は波のように押し寄せる。二人の人間が、離れた場所で、同じような見間違いをするだろうか。



 誰からともなく、帰ろう、と声が上がった。急いで荷物を拾い、履物を引っ掛けるようにして早足で砂浜を後にする。

 曲がり角を曲がり、坂を見上げると、さっきより闇が濃く大きくなっているような気がした。

「……ここ、ヤバくね?」

 岩本さんの掠れ声。息も荒くなっている。

「走って、一気に駆け上がろう」

 城山さんはそう言って、我先にと走り出す。

「ちょっ……! 置いていかないでくださいよ!」

 慌てて皆も走り出す。私も必死で追いかけた。誰かの喚き声が聞こえる。

 坂の頂上が、とてつもなく遠い。

 早く。もっと早く。

 さもないと、追いつかれてしまう。

 足がもつれ、転びそうになるのをなんとか堪えて。

 坂を上がりきり、駐車場へ。その勢いのまま車まで走り、モタモタと鍵を取り出している岩本さんを、ジリジリしながら待って。

 鍵が開いた瞬間、全員が大急ぎで乗り込み、バタン、と大きな音を立ててドアを閉めた。

 エンジンがかかると同時に、急発進で車が走り出す。

 車内は沈黙に包まれる。岩本さんの運転は荒々しいけれど、不満を言う人間は誰もいない。

 少しでも早く。

 少しでも遠くへ。

 全員がそう思っているに違いない。

 私を除いて。


 漬物石でも乗せられたように、右肩がずっしりと重かった。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ご意見、ご感想をいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ