表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/108

62話 年配の男

 気がつけば夜っぽい…。


 超低いホロの中にも夜気が忍び込み、汗で濡れていた服から温度を奪われて寒くさえある。



 結局、ここに転がされてから一度も下ろされることなく、今まで来ている。

 わたしを攫った人は、何度か休憩を取っていたようだけど、わたしには水の一つもくれない。


 脱水症状なのか、頭が痛い。

 くつわを噛まされているから、口の中もからからで痛い。

 結わえられている両手も痛い、肩も外れそう、背中も足も……。


 野営でもしているのか、馬車は止まったまま動かない。

 虫の声が酷く煩い…。


 そういえば、周囲に人の気配が無い気がする。

 


 でもそれは、気のせいだったらしく、


 慌しく人の声が聞こえたかと思うと、バキっという…人を殴った音が聞こえ、ホロの一部がめくられた。


 声でディーでは無いことはわかっていたが、湧き上がった期待は案の定裏切られる。




「馬鹿かお前は! 丸一日こんな中に転がしておいたら下手をすれば死ぬだろうが!!」

 声は年配の男のもので、荷台に転がるわたしのぐったりした様子を見て、青年を更に殴ったようだ。

「…っ、申し訳ありません」

「だから貴様は大した仕事も与えられんのだ!」

「し、しかし、私は命令にありました通り、伍番隊隊長の従者を捕らえ、大至急との事だったので、取るものも取りあえずこうしてっ!」

「馬鹿がっ!! これで万が一死ぬようなことがあったらどうする! ”捕らえる”というのは生かしてあってこそ意味があるのだ!」

 年配の男がもう一度、あの青年を殴りつける。


 

 捕らえる? 生かす? 意味がある?

 不穏な台詞に、朦朧とする意識の中でも、危機感を覚えた。




 無理矢理上体を起こされ、噛まされていた口の拘束が外される。

 口は痺れたまま閉めることもできない。

 その口に、水筒があてがわれ、ぬるい水が口に入ってきたのを、飲む…が、口が閉まらないから大半が零れ落ちる。

 それでも、渇えた体にその水は命の水で、深く霞が掛かっていた頭がクリアになっていく。

  

「取りあえず、生きていたか」

 わたしが水を飲んだことで生きてることを確認し、ほっとしたように年配の男がそう言い。

 まだ水を欲しがるわたしにそれ以上の水は与えず、放り出すようにわたしの上体を離して荷台から降りた。

「以降は俺がこいつを連れて行く。 お前は先に国へ戻り、確保したことを伝えて来い」

「そんなっ! 私が見つけたのにっ!」

「ああ? なんだ、何か上官おれに文句があるのかっ!」

 ばきっ、とまた鈍い音がした。

 また殴られたのか…。


 それにしても……、本当にイストーラの人なんだろうか…。

 話し振りでは、この二人は兵士みたいなんだけど、むしろごろつきっぽい感が否めない。

 こんな人ばっかりな国なのかな、イストーラって。




 ねぇ、委員長……なんで、イストーラに行けって言ったの?

 イフェストニアの人たちの方が、優しいよ?


 ねぇ…委員長…教えてよ……っ……・・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ