表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/108

18話 洗濯物

 ではでは早速!

 ごそごそと、隊長の腕の中から抜け出して膝を降りる。

「ディー? 何かやることありますか?」

 隊長の前に立って、にっこり笑顔。

 これはあれだ、前にメイドカフェでバイトしたときの、対ご主人様用の笑顔です。

 半年くらいバイトして、結構受けが良かったんだけど、目標額が貯まったのでやめたがあの日々…色々な意味でいい経験させてもらったなぁ(遠い目)。


「へらへら笑うな」

 自慢の笑顔を怒られた。

 思わず、眉間に皺がよってしまうけど、仕方ないよね!

「笑顔は必要なしってことですか」

「…従者にはな」

 そうですね、女中メイドじゃないんだもんね、要らないんだよね。

「わかりました。 で、何か御用時はありますか」

 気を取り直して聞くと、更に冷たい声が。

「聞いて動くようじゃ話にならないな」

 むきー!!!

 だって、こっちの世界のこと何にもわかんないのに、何をどうしろって!?

 ふんぞり返る隊長に蹴りを入れたくなったけど、なんとか我慢した。

 あぁ、そう? わたしの良いように勝手にやっていいんだ?

 口元が引きつるのを自覚しながら、口を開く。

「じゃあ、服、脱いでください、汗臭くてたまんないので、下で洗ってきます」

「……くさい、か」

「えぇ、臭いです」

 すっぱりと言い切ると、隊長は諦めたようにごそごそと脱ぎだした。

 その様子をじっと見る。

 やっぱり、服着てるほうが細く見えるんだなぁ、脱いだら腹筋割れて、贅肉も無い!

 超素敵マッチョっぷりだわ。

 軽く見惚れていると、隊長のくさくさい脱ぎたての服を頭の上に落とされる。

「う…っ」

 思わず呻いたわたしに、「本当に失礼な奴だ…」なんてふて腐れた声が聞こえた。

 失礼も何も、くっさい服を頭にのせる方がどうかしてると思うよ!

「男の体をそんな風に見るものではない」

従者オトコだから問題ないかと思いますが?」

 言い返したわたしに、隊長の凍える視線が刺さる。

 わたし、間違ってないし! そんな事だけ、”女だから”ってことで対応されるなんておかしいじゃない!

 それに、うち裸族系らぞくけいオトコ共(父と弟)のおかげで裸は見慣れてるのよ!(夏場は基本パンツ一枚だしね!)

「他にも洗うものありますか?」

「そこの荷物がそうだ」

 言われて、旅行バッグほどの大きさの袋を開けると…。

「うぐっ!!」

 思わず呻いて、急いで袋の口を閉めた。

「…洗う暇などないからな、向こうに着くまで放置する予定だ」

「…着替えあるんですか」

「これが最後だ」

 そういって指差されたのは、わたしの手の中の生暖かい服。

「ちなみに、目的地まであと何日くらいなんですか」

「3日といったところか」

 3日を、この汗臭い服で…?

 無理! むりむりむりっ!! この汗臭い服に引っ付いて馬に乗るんだよわたし!!

「洗ってきます!」

 隊長の返事なんか聞かずに、服と、服の入っている袋を抱えて部屋を飛び出した。





 宿を取る時に受付をしてくれた、おかみさんに洗い場を借りることができた。

「もう暗いけど、大丈夫かい?」

「はい。 こんな時間に申し訳ありません、ありがたくお借りします」

 笑顔はNGなので、真面目な顔で頭を下げる。

「まぁまぁ、これはご丁寧に」

 おかみさんは笑いながら宿に戻っていった。

 

 洗い場の場所は宿の裏手にある用水路。

 生活用水が流れている場所で、そこから水を汲んで洗い物をする。

 洗った水は用水に流さずに庭に流す。

 借りたタライに水を汲み、とりあえず洗濯物を半分放り込む。

 おかみさんが石鹸を貸してくれたが、ちょっと考えがあったので、石鹸は端っこにおいておく。


 タライの水に洗濯物が十分浸かるように押し込んで、操駆をして、手をその水の中に突っ込む。

「”イオンの力で汚れをすっきり分解”」

 小声で言って、じゃぼじゃぼと洗濯物をかき混ぜる。

 イメージは、洗濯洗剤のCMだけど、洗濯中の泡はイメージせずに、繊維の奥の汚れを浮かせて取るあの画像をイメージした。

 予想があたれば…。

 ひとしきり混ぜてから、一枚のシャツを持ち上げる。

「…完璧っ」

 シミも黄ばみもすっかり落ちたそのシャツの白さに嬉しくなる。

 洗剤なんか目じゃないほどの汚れ落ちですよ!!

 ぎゅうぎゅうと洗濯物を絞って、もう一個のタライの中に入れていく。

 んで、一応一回水を捨てて新しい水をくんで、残りの洗濯物を投入!


「”イオンで分解”」

 さっきと言葉が違うけど、ようは、イメージさえしっかりしてれば大丈夫だと思うわけなのよ。

 だから、ほらね? また大成功!!

 隅々まで綺麗になった洗濯物を絞って、さらにもう一回タライに水を汲む。

 そうして、今度は、全部の洗濯物を無理やりタライに突っ込む。


「”柔軟仕上げで抗菌コート”」


 柔軟剤をイメージです! もちろん香りも!

 香りは、すっきりさわやかなハーブミントで!!

 じゃぼじゃぼタライをかき回し、隅々まで行き渡るように頑張る。

 ぎゅうぎゅう絞って、出来上がり!!

 絞ったシャツを開き、顔を寄せて匂いを確認してみる。

 あぁ、思ったとおりのいいにおい。


「何をしているんだ」

 呆れたような声に、びっくりして顔を上げると、裏の戸口に上半身に上着を引っ掛けた隊長がもたれていた。

 うわぁ…いつからいたんだ、この人。

「えぇと、(魔法の)効果を確認していました」

「効果?」

 タライをもって、えっちらおっちら隊長の方へ行く。

「はい、柔軟剤をやってみたので、きっと着心地最高ですよ。 香りは、ミントです」

「ミント?」

 首をひねる隊長に、百聞は一見にしかずってことで、洗濯物を持ち上げて、匂いをかいでもらう。

「あぁ、確かにミントのような匂いがする。 ハーブなどいつの間に使っていた」

 あれ?

「たいちょ…あー、ディーはいつからここに居たんですか?」

「……最初からだ」

 最初って…おかみさんと出てきたときから?

 全然気づかなかったですよ! でも、ま、それならそれで、説明が早くてすむかな。

「じゃぁ、わたしが(小声)魔法を使っていたのも見たんですよね?」

「…使っていたのか?」

 あれ?

 気づいてなかったのか。


「ぶつぶつ言いながら、タライをかき混ぜているのは見た」

 …そうか、そういう風に見えるわけだ。

 そういえば他の魔術師がやっていた操駆って、あの変なたこ踊りだったから…あれを基準とすると、わたしの操駆はやってないに等しいよね。

「そのぶつぶつが呪文だったんですけど、じゃあ見てたんですね」

「………あれで、魔法を使っていたのか」

 絶句した隊長だったが、すぐに気を取り直し、わたしの持っていた、ずっしり重い洗濯物入りタライを持ってくれた。

「あ、ありがとうございます」

「部屋でいいのか」

 聞かれたので、はい、と頷く。


 部屋に帰りがけに、タライのひとつをおかみさんに返す。

「もうひとつは後で持ってきます」

「明日の朝でいいよ。 お疲れさん、男の子だと洗濯もはやいねぇ」

 なんて言われて、ちょっと焦りながらお礼を言って、先をゆく隊長の後に続いた。




「ありがとうございました」

「で、これはどうするんだ? 明日の朝までになど乾かないだろう」

 テーブルの上に置かれたタライの洗濯物を、隊長がひとつ摘み上げる。

 確かに部屋干しだと無理だろうなぁ、干す場所もないし。

 でもそれは想定内ですよ!

 わたしには魔法という素敵パワーがあるのです!

「大丈夫です」

 洗濯物を一枚取り上げ、両手でその洗濯物を広げてよく見てイメージする。

 そうして、胸に手をあて、その手を前に突き出し小指から握りこむ。

「”乾燥ドライ&プレス”」

 乾燥ドライでザッと音を立てて水分が飛んで、プレスで皺が無くなった。

 その服を、ベッドの上で丁寧にたたむ。

「どうです? ばっちり?」

 畳んだシャツを隊長に渡す。


 隊長、呆然としてますね…?


「…ありえない…が。 これがリオウの魔法か…?」

「ありえない、ですか? 操駆が?」

 首を傾げるわたしに、隊長は違うと首を横に振る。

「こんな事に、魔法を使うことがだ」

 そっちですか…。

「操駆も確かに、ありえないほど短い動作だが、洗濯などに魔法を使うなんて…聞いたこともない」

 隊長はそういうと、小さく肩を震わせて笑い出した。

「ディ、ディー?」



「魔法にはこういう使い方もあるんだな」

 そう呟いた隊長の顔には、泣きそうな苦笑が浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ