表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/99

外伝・記憶(三)

記憶(三)


「バンドかぁ、オレも組んでみたいな。なんかさ、恭介に曲作るだけじゃしゃくさわるよ」

ロンドン市内の、とあるレコード店のショーウィンドウの、ローリングストーンズのポスターを前に、亮が司にバンドを組んでみないかと提案した。

 自分も今はオックスフォード大学の学生ではあるが、二足のわらじを履いて、日本の音楽業界関連の仕事をしていた。

恭介とは親友で、彼は既にメジャーデビューを果し、今や人気ロックバンドのボーカリストをしている。

司は、生まれ持った音楽の才能を生かし、10歳から遊び半分で作曲をしていたが、それが買われ、以来、恭介から幾度となく作曲の依頼を受けていた。

「司が本当にやる気があるなら、俺がプロデュースするよ」

「本当?!」

目を輝かせて言う司に、亮は微笑ましく思う。

この半年足らずの間に、明らかに司は変わった。

笑顔を見せるようになった。

一時期、あの手術をした後しばらく生きたしかばねのようだったが、同じイギリス国内に住み、休日に会う度に表情が変化して行った。

「ねぇ、兄ちゃん、でもオレ、仲間集められるような友達なんて一人もいないよ」

突然、うな垂れるようにぼそっと呟いた。

 2歳から一人で、海外を転々として過ごした司は、スクールへ通いながらも、どうせ翌年にはこの国にいないのだと思うと、あえて友達も作ろうとせず、独りで過ごして来たのだ。それに、余計な口を開いて素性を明かすなと、父や他の兄達からも言われていた。

「心配するな。そういう仲間は身近な友達よりも自然に集ってくるもんさ。それに友達なら一人はいるだろう?」

肩に手を廻し、司の顔を覗き込む。

「紀伊也の事?」

不安げに亮を見上げる。

紀伊也とは5歳の時に出会って以来、年に数回会う程度だ。

会うと言っても親しげに会話をして遊ぶような事はしない。ただ任務をこなす為に司に同行しているだけだ。

しかし、司にとっては唯一会話の出来る他人だった。

それが、友達と言えるかどうかは定かではない。それより、恭介やみやびひろしの方が、余程親しく会話をする事が出来る。そちらの方が友達と呼べる気がしたが、二人はあくまで亮の友達だった。

「紀伊也には一応ギターは教えてあるよ。あいつは元々ピアノは出来るからキーボードだって出来るし、司の為だって言ったらよく練習してたよ。ホント、忠実なんだな」

「兄ちゃんっ!!」

感心したように言う亮に、思わず目をくと、肩に廻されていた手を払い除けた。

「ごめん、そんなつもりで教えたんじゃないよ。あいつにも違う人生歩ませたいと思っただけだ」

「それは、紀伊也が自分自身で決める事だ!兄ちゃんが紀伊也の人生にまで口を出す事じゃないっ!」

真剣な目で反論する司に亮は驚いたが安心すると

「お前、変わったな」

と、微笑むように言った。

 え? 司は困惑した。

「初めてじゃない? 他人の事考えたのって」

そう言われれば、そうかもしれない。

「それ、紀伊也の事、大切だと思ってるからだよ。そうじゃなきゃ、お前がそんな事言う筈がない。R達からすれば、紀伊也はお前の忠実なしもべだからな」

「兄ちゃんもそう思ってるんだ・・・・、ハイエナの事・・・」

落胆したように肩を落とす。

司にはタランチュラをやめろと言っているのに、紀伊也に対してはやはり他人なのだろう、どうでもいいと思っているのだろうか。

「バカな事を言うなっ。俺はあいつ等とは違う。お前がやめれば、紀伊也だってあんな事しなくていいんだ。何の為にお前達はつながっているんだ」

吐き捨てるように言う亮の目は、耐え難い憎悪に満ちていた。

「兄ちゃん?」

突然、亮からやり場のない怒りを感じて不安になった。

「ごめん。でも、紀伊也のギターはあいつから教えてくれって、頼まれたんだ」

「え?」

「意外だろ。あいつも高校生になって、周りでやってるヤツがいるんじゃないのかな。お前と似てて社交性ゼロだけど、そういう所で仲間が出来たりするんじゃないかな。紀伊也に先、越されちまうぞ」

亮は悪戯いたずらっぽく笑うと、再び司の肩に手を廻して歩き始めた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ