表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/99

第九章・Ⅱ贈り物(三)


 翌日、久しぶりにぐっすりとよく寝たと思って時計を見ると、既に昼を過ぎていた。

 げっ、と慌てて飛び起きると、バスルームへ向かう。

昨夜は、紀伊也と波の音を聴きながら食事をした後、部屋で曲のアレンジをしていた。気が付くと明け方になっていたので少し眠ろうと、久しぶりに自分のベッドへもぐり込んだが、そのまま深い眠りに陥ってしまったのだ。

 事務所へ顔を出すと、皆驚いたように司を見たが、今は司だけが頼りだと信じると、何事もなかったように自分の仕事へと戻って行った。司もメールで山積みになったデスクの前に座ると、途中で買って来たサンドイッチをつまみ、紙パックのコーヒー牛乳を飲んだ。

「珍しいっスね」

透がコーヒー牛乳を指しながら近づいて来る。他のスタッフも、何だか子供のように可愛らしく見える司に、思わず吹き出した。

「何だよ」

ちらっと睨むと、ズズーっとストローを吸う。そして、ぐしゃっと握りつぶすと、透に渡した。

「さてと・・」

透にあっちへ行けと手で追い払うと、デスクの包みを一つずつ開けて行く。

どれもこれも赤や黄色、色々な色のリボンがかけてある。

 何だこりゃ、とぶつくさ言いながらリボンをほどき、後ろへ放り投げていく。中を開けると、Tシャツやら、ライターやら、いろんな物が出て来た。

「そう言えば今日は誕生日っスね」

紙パックを捨てた透が包みを覗き込んだ。

「誰の?」

司は透に見向きもせず、相変わらず慎重に開封していく。

「司さんのですよ」

 え? と手を止めて透を見上げた。

「やだなぁ、自分の誕生日を忘れちゃったんですかぁ?」

「珍しいなぁ、毎年うるさいくらいに騒いで仕事キャンセルしてるのに」

チャーリーも傍に寄って来る。

 そうか、どおりで小包にリボンがかかっている訳だ。

メールの山を見ながら納得した。封筒の一つを開けるとバースデーカードが入っている。思わず微笑んだ。

これだけの人に祝ってもらえるなんて思ってもみなかった。これもスターの特権というものなのか。 思わず苦笑した。

「今日もまたどっか行くんですか?」

「今日?」

そう言えば今日は何も約束していない。また、突然秀也が何処かで待ち伏せしているかもしれない。そう思うと、少し照れたように苦笑した。

「うわ、なーんか、ヤーらしいィ」

透がからかう。 ばかやろう、司が透の頭をはたいた時、胸のポケットから電話が鳴った。慌てて電話に出る。

「もしもし・・・え? あれ?・・・あ゛ー、ごめん、忘れてた・・・今? 事務所・・・うん、ごめん・・・わかった、じゃ」

電話を切って時計を見ると、5時を回っている。そう言えば昨日の朝、並木と今夜会う約束をしたのだった。昨日は疲れ過ぎていて、すっかり忘れてしまっていたのだ。

「続きは明日!」

そう言うと、メールの山をそのまま放り出して、慌てて事務所を出て行った。

スタッフは呆気に取られながらメールの山を見つめた。

「はは、毎年の事だな」

チャーリーは呆れて呟いた。


 ******


 鎌倉にあるイタリア料理の店で、二人はワイングラスを傾けた。

「ハッピーバースデー、司」

「サンキュ」

一口飲んでグラスを置く。

 オープンテラスに設けられたテーブルは一つしかなく、司と並木だけがそこに居た。

夜の潮風が心地好い。時折遠くで、波の音が流れて来る。

「ホントにお前は、いつもナイスなタイミングで電話を鳴らしやがる・・・」

そう呟くと、ふっと笑ってグラスを手にした。

テーブルのキャンドルの灯りが、司の影を揺らす。

「これ・・・」

並木が小さな包みを司に差し出した。

 ? また、包みか・・・、 うんざりして昼間のデスクを思い出す。

「何?」

「プレゼント」

 え? 包みと並木を交互に見る。

「何、遠慮してんの。ホラ、早く開けて」

並木を見ると微笑んでいる。

 キャンドルの灯りで一瞬、亮の笑顔と重なる。

司は言われるままグラスを置くと、慎重に包みを開けた。中にはグレーの箱が入っている。それを手に取り、蓋を開けた。

中にはリングが一つ入っていた。

「何にしようか迷ったんだけどさ、こういうものっていくつあってもいいだろ?」

そう言うと、自分の右手をかざした。並木の中指にもこれと同じ物がはめてある。

「ペアって訳じゃないけど、誰でも持ってるものだから、気にしないでよ」

司はじっと、箱の中に収まった小さなリングを見つめていた。

確かに何の変哲もない、ただのプラチナのリングだ。誰もが持っているものだろう。気にしなければ、ただのファッションリングだ。

しかし司にとっては初めてのリングだった。今までに自分で買った事もなければ、貰った事もない。秀也からも買おうと言われた事があったが、要らないと断っていた。どうせ貰っても、すぐに失くしてしまうからだ。

 不意に並木が、司の手の中から箱を取上げるとリングを摘み、司の左手を取ると、中指にそれをはめた。

「良かった、ピッタリだ。よく似合ってるよ」

テーブルの上の包みと箱を取り去る。ウェイターが料理を運んで来たのだ。

ウェイターは、自分の左手を見つめている司をちらっと見たが、今世間を騒がせている有名人二人を目の前に、幾分緊張しながら料理をテーブルに置いた。そして、空になったグラスにワインを注ぐと、一礼して去って行った。

「司?」

じっと左手の中指を見ている司に、並木は不安になった。気に入らなかったのだろうか。

ふと顔を上げると、不安気に自分を見つめている並木に気が付いた。

『二十歳になったら指輪をプレゼントするよ』

16歳の誕生日に言われた亮の言葉を思い出す。

あの時は不安だった。自分がそれまで生きていられるのだろうかと。しかし亮の方が先に逝ってしまった。

胸が締め付けられそうになって、それを打ち消すかのように、ふっと並木に微笑んだ。

「サンキュ、気に入ったよ」

左手をかざして嬉しそうに言った。

 そして、運ばれて来た料理に手をつけると、二人は何の変哲もない他愛のない話をしながら食事をした。が、司にはそれがとても新鮮に感じたのだろうか、時間の経つのも忘れていた。

 二人は店を出ると、暫らく歩いた。

海岸へ出て、砂の上を歩く。

周りには灯りもなく、上を見上げると、真夏の夜を星達がきらめいていた。

「こんなにも星があったんだなぁ・・・」

司が言おうとして並木を見た。 先に言われてしまった。

「ああ。・・・海は夜に限るな・・・」

真っ直ぐに暗闇に包まれた海を見た。このまま暗闇に吸い込まれそうだ。

「何で?」

「ふんっ、昼間は暑いからな」

皮肉っぽく言うと、その場に腰を下ろしてタバコに火をつけた。

一瞬、ライターの灯りで、司の横顔が映った。が、すぐに消えて、白い煙だけが糸のように司の影から流れて行く。

並木もすぐ隣に座った。 

 二人共黙って前を見つめ、波の音を聴いていた。

二人の周りには人影は見えない。遠くの方で、車の走る音が時々聴こえてきた。

司がタバコを投げると、砂に埋もれて火が消えた。

 このまま全てが消えてしまえばいいのに ・ ・ ・

急に胸が締め付けられると、そのまま頭を並木の肩に乗せていた。

「しばらく・・・このまま・・・」

そう呟くと目を閉じた。

 今、司は何もかも忘れたかった。小包の事も、アルバムの曲作りの事も、ツアーの事も、メンバーの事も、秀也の事も・・・

並木といると、何もかも忘れさせてくれるような気がした。

亮を強く感じるからだろうか、安心する。

ふと頭を上げて並木を見ると、並木の顔が近づいて来る。

司は目を閉じた。

そして初めて秀也以外の男の口付けを受け入れた。


 マンションの前で車が止まると、司は左手をかざした。

「サンキュ」

「どういたしまして・・ね、今度はいつ会える?」

左手を戻すと前を向いた。

「難しいな。今、マジで忙しいから。レコーディングが終わらないと無理だ。悪いけど10月まではダメだな」

「そっか、仕方ないな。食事とかも?」

「ごめん、集中したいから・・・」

「いいよ。それじゃ、会いたくなったら電話して。それ、まだ預けておくか 」

「うん、それじゃ」

ドアを開けようとして並木に腕を掴まれた。

少し驚いて振り向くと心配そうな顔をしている。

「余り、無理するなよ」

それだけ言うと手を離した。

司は黙ってドアを開け外に出ると、そのままマンションの中へ消えて行った。

その後姿を見ながら並木は、司がこのまま何処かへ行ってしまうのではないかと、一瞬思ったが、それを打ち消すかのようにアクセルを踏んだ。


 部屋へ入り灯りをつけると、窓際へ行き、カーテンの隙間から外を覗いた。

暗闇の窓に自分の顔が映った。

17歳の誕生日から、今まで必ず秀也と過ごしていた。

初めて秀也のいない夜を過ごす。

司の25歳の誕生日だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ