表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/116

89.忍者隊の増強

拙作がHJネット小説大賞の1次選考を通過しました。

2次の壁は高いと思いますが、今後も頑張ります。

 農業生産と並行して戦力の拡充も進めていた。

 他国の紛争に参加し、改めて人族の軍隊の手強さと強大さを実感したためだ。

 そこでまずは新たな移住者を募ることにした。


 ミカワ国以外の魔境外縁部に残る各集落を訪問し、改めて勧誘をしまくった。

 しかしやはりというか、難民化していない種族の反応は鈍い。

 多少、人族から圧迫されていても、なんとかなるだろうと楽観しているからだ。


 住み慣れた故郷に住んでいれば、そう考えたくなるのも仕方ないだろう。

 しかし、実際に襲われてから後悔しても遅いのだ。

 俺はそれを少しでも実感してもらうため、熊人族と虎人族の生き残りを連れていった。


「実際に襲われてからでは遅いのです。人族に村を焼かれたため、私は住み慣れた家も思い出の品も全て失いました」

「そうです。幸い我らはタツマ様に救われましたが、失った人と物は戻ってきません。今もあの時の悪夢を見るほどです」


 生き残った証人が涙ながらに語る話には、さすがに人々の心を揺さぶるものがあった。

 しかし、それでも完全に故郷を捨てさせるには至らず、限定的に移住希望者を募って様子を見るという、消極的な対応が多かった。

 結局、この勧誘による人口増加は、新たに引っ越してきた獅子人を入れても千人に満たなかった。



 これに対し、エルフ、ダークエルフ族の反応は意外に良好だった。

 精霊との契約をエサに積極的に勧誘を掛けたところ、千人を超える移住者が集まった。

 すでにミカワ国の住人は全て移住しつつあるので、エルフ系の人口は2千人を超えることになる。

 これは望外の成果だった。


 そしてこれはドワーフにもあてはまった。

 やはり精霊との契約をエサに、オウミ国で勧誘をしまくったのだ。

 さすがに村ごとなんてことはなかったが、小口の移住者が集まり、500人ほど新たに仲間入りしている。


 しかもその中には製鉄、造船、紡織、酒造などの職人が混じっていた。

 これを機に、国内の産業振興をさらに進めていこうと考えている。




 そんな、続々と人材が集まる中、待望の人物をハンゾウが連れてきた。


「本日はお招きいただきまして、恐悦至極。拙者、フウマ庄のコタロウと申します」

「わざわざの来訪、感謝します。俺がシナノ国主 タツマです」


 彼はイズ国に住んでいるホビット族の長だ。

 新たなホビット族を仲間に加えたかったので、ハンゾウに連絡を取ってもらったのだ。


「ハンゾウ殿からお話を伺った時は、なんの冗談かと思いましたが、本当にあるのですな、このような国が」

「ええ、まだまだ小さくて危なっかしい国ですが、もっと力を付けたいと思ってます。そしてそれには、コタロウ殿の力が必要なんです」

「それがしのような下賤の者を雇って、何をさせるおつもりで?」

「もちろんあなたたちの特性を活かして、探索、諜報、連絡に活躍してもらいますよ。俺はホビット族の能力を高く買ってるんです」


 それを聞いたコタロウが、俺の考えを探るように言う。


「さすが、亜人の国を作ろうとするお方だけはありますな。しかし、そのお言葉、どこまで信じられましょうか?」

「話が美味うますぎて、逆に信じられませんか? まあ、それも無理はありません。人族はホビット族を都合よく使い倒しているようですからね」

「おっしゃるとおり。我らがどんなに成果を上げても、わずかな報酬だけで、なんの名誉も与えられません。まるで虫けらのような扱いです」


 話してるうちに気分が昂ぶってきたのか、冷静だったコタロウの顔に怒りがにじむ。


「それでは、俺があなたたちを重く用い、安住の地を与えるとでも書けば、信用できますか?」

「いいえ、残念ながら過去、そのような約束は何度も反故ほごにされてきました。それよりはむしろ、タツマ様の力の象徴を見せていただきたく」

「ああ、四神ですね。それならば、外に出ましょう」


 俺はゲンブとセイリュウを両手で拾い上げると、コタロウを外に誘った。

 スザクはいつもどおり肩の上だし、ビャッコは猫の恰好でついてくる。


「それじゃあみんな、頼むね。出でよ、四神!」


 俺の掛け声に合わせ、四神が真の姿を現した。

 炎の霊鳥、風の霊獣、水の巨龍、土の大亀が、その威容を露わにする。


「おおっ、これが伝説の四神……まさにタツマ様は英雄であらせられる」


 コタロウが心底感動した様子で、四神に見入っている。

 英雄とか言われると、ちょっとこそばゆいな。


 そしたら、近隣の住民が四神を見つけて集まってきた。

 四神が全て同時に正体を現すことはめったにないから、珍しいんだろう。

 みんな手を合わせて拝んでるよ。




 結局、コタロウは移住を了承し、同族を説得するために故郷へ帰っていった。

 そして翌日にはフウマ庄の視察団が湖畔を訪れ、全面移住が決定した。

 それから3日後には、新たなホビット族500人余りが、俺たちの仲間に加わった。

 以後、彼らはハットリ庄と同様に、湖畔の一角に居住することとなる。




 それが落ち着くと、俺はハンゾウとコタロウを我が家に呼び出した。


「住民は落ち着いた?」

「はい、ようやく興奮も冷め、落ち着いてきております」

「それはよかった。何か不都合があったら、遠慮なく言ってね……それで、今日は今後の仕事について話したいんだ」

「は、我らフウマ庄、命を懸けてお仕えいたします」


 コタロウが改めて居住まいを正し、決意を表明した。

 あまりに待遇がいいから、ひどいことを命令されるとでも思っているのかね。


「まあまあ、もっと力を抜いて。多少は危険もあるけど、そんなにムチャを言うつもりはないから。基本的に君ら忍者隊には、他国での情報収集と移住者の探索をしてもらう」

「それでは、今までと変わらぬのではありませんか?」


 今までと変わらぬというハンゾウの指摘には、ウンケイが答えた。


「いいえ、人員が増えたので、規模と範囲を大きく広げます。我が国の近くだけでなく、遠方にも手を広げようと考えています」

「そこまでして、何を目指すのでしょう?」

「うん、まずは他国の動向を探りたい。ひょっとして、この国に侵攻しようという動きがあるかもしれないからね」

「自然の要害に囲まれたこの国に、攻め込む勢力があるとも思えませんが。例の鬼神がらみですか?」

「うん、そのとおり。あいつは何かやると思う」

「鬼神?」


 俺とハンゾウの話にコタロウがついてこれなかったので、改めて鬼神シュテンについて説明した。

 それを聞いたコタロウの表情が硬くなる。


「なるほど、戦乱を招く鬼神ですか。四神がいるのですから、そのような存在もあるのでしょうな」

「うむ、実は昨年のミカワ国の魔境侵攻も、シュテンらしき影が見え隠れしていたのだ」


 ハンゾウも鬼神の存在を肯定する。


「というわけで、情報収集は怠れない。それにこの国でなくても、魔境外縁部の集落が襲われる可能性は高いから、それも含めて動向を探って欲しいんだ」

「了解しました」

「承りました」


 その先をウンケイが続ける。


「それから、各国で奴隷にされている同胞も、徐々に受け入れたいと思います。幸い昨年のオワリ戦役で得た資金があるので、それで奴隷を買い集めてください。なるべく多く集めたいので、値段の安い者を優先しましょう。ケガや病を持っていても構いません」

「しかし、それではせっかく迎え入れても、役に立たないのではありませんか?」

「いえ、我が国には治癒魔法を使えるササミさんがいますし、腕の良い呪術師や薬師もいます。それに手足が無い者には義手や義足を与えるので、それなりに働けるでしょう」

「は、はあ、本当に変わっているのですね、この国は」


 コタロウが戸惑うのも当然だ。

 しかし我が国の医療技術はよそより進んでいるし、義手や義足を作れる職人もたくさんいる。

 それに安い奴隷ほど扱いがひどいから、救出する意味も大きいだろう。


 全ての奴隷を解放できないのは歯がゆい限りだが、できもしないことを悩んでも仕方ない。

 まずはできることからやっていくと決めたのだ。


「それと、この魔境外縁部以外の少数民族にも、勧誘を掛けて欲しい。けっこう人族の圧迫を受けている所は多いと思うから、積極的に誘ってみて」


 その言葉に、ハンゾウが反応した。


「それなんですが、イガ国の同胞に声を掛けてもよろしいでしょうか?」

「イガにもホビットがいるんだ? どれぐらい、いるのかな?」

「まだ詳しく分かりませんが、2千人は下らないかと」


 やはりこの世界でも、イガは忍びの里なのね。

 まあ、2千人くらいなら全然平気だけど、単純には対応できない。


「接触するのは構わないけど、気をつけてね。この国の情報を他国に知られたくない」

「はい、その辺は慎重を期します。しかし我らはどこでも奴隷のように扱われていますので、この国のことを知れば、飛びついてくる可能性は高いかと」

「それでも油断はしないでね」


 国の規模が大きくなるほど、周囲からの注目が集まる。

 この先は慎重にやらないとな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

エウレンディア王国再興記 ~無能と呼ばれた俺が実は最強の召喚士?~

亡国の王子が試練に打ち勝ち、仲間と共に祖国を再興するお話。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ